2019年になってから、急にあちこちでスマホ決済が流行り始めましたね。
この流れは今後も続いていくんだと思います。
日常になりつつあるスマホ決済ですが、その中でも代表的なアプリがPayPay(ペイペイ)です!
おそらく一度は聞いたことがあるのではないでしょうか?
また、お店などでロゴなどを目にしたことがあるかもしれませんね。
何かと話題になっているPayPayですが、初めて使う場合はどんな仕組みなのかわかりづらい部分もあると思います。
これからPayPayを使ってみようかなと思ったとき、サービスの特徴などを知っておくと便利ですし、失敗せずにお得に使っていきたいのではないでしょうか。
私もPayPayに登録して使い続けています、子育て世代にもおすすめできるサービスだと実感していますよ!
このページでは、PayPayの特徴をふまえた上でメリットやデメリット、実際の使い方について詳しく紹介していきますね。
PayPayとは? 支払いの仕組みについて解説
PayPayは、スマートフォンで支払いができるスマホ決済サービスのこと。
アプリを入れて使いますよ。
レジに行ったときに、PayPayアプリを開いて、バーコードやQRコードを表示させることで、簡単に支払いができます。
店員さんがバーコードを読み取ってくれたり、自分でQRコードを読み取って支払い手続きする仕組みで支払えますよ。
PayPayアプリをダウンロードして、残高にチャージしていれば、すぐにPayPayで支払いができるようになります。
登録自体も1分ほどで終わるので手軽に始められるのが便利です!
会計の時間を短縮したい・財布を持ち歩きたくないというときにおすすめのサービスですね。
PayPayを使ってみようと思うのであれば、まずアプリをダウンロードしておきましょう。
もちろん無料で使えますよ!
参考:iOS専用のPayPayアプリはこちら
参考:Android専用のPayPayアプリはこちら
【要点まとめ】PayPayの特徴まとめ
また、このページではPayPayについて詳しく紹介する分だけ長くなってしまうので、PayPayの特徴の要点だけをまとめました。
- アプリは無料で使える
- 新規登録・口座登録で1,000円分もらえる
- 使えるお店がどんどん増えている
- キャンペーンがとても多い
- PayPay利用金額に応じて残高付与(現在1.5%)
- くじが当たれば最大1,000円分戻ってくる
- 割り勘に使える
- 友達に送金できる
- モバイルTカードでVポイントカード代わりに
PayPayのアプリ自体は無料で使えます。
お金が発生するのは、PayPayの残高にチャージするときや、お店で実際に使うときですね。
最初は試しで使っていたつもりでしたが、どんどん使えるお店が増えてきて、今ではPayPayで支払うのが日常になってきています。
もう、すっかり生活の一部になってしまいました!
▼ちなみにPayPayについて話した動画もありますので、そちらも参考にしていただければと思います。
2019年2月に収録したので、少し古くなっているところはありますが、基本的な使い方は同じです。
また、PayPayの用途別に細かく記事で紹介していますので、気になるトピックがあればチェックしてみてくださいね。
このあとで、PayPayの使い方・メリット・デメリットを紹介していきます。
PayPayの使い方は? 写真つきで紹介します!
PayPayをよく見かけるけど、実際にどうやって使えばいいのかが気になるかと思います。
PayPayの使い方は、アプリを入れたあとにクレジットカード紐付けもしくは残高にチャージした上で、レジで「PayPayで」と店員さんに伝えればいいですよ。
コンビニやドラッグストアなどの場合だと、アプリを開いたときに出てくるバーコードを読み取ってもらって支払う形になります。
個人が運営するカフェや飲食店などでは、お店にあるQRコードを読み取って支払う流れになりますよ。
レジの横にPayPayのQRコードが印字されてる紙があると思いますので、スキャンして読み取ってくださいね。
最初は緊張するかと思いますが、1回やってみたら便利さに気づくと思います!
▼松屋などでは、食券を買うときにQRコードを読み取ってもらう感じですね。
▼支払いが完了すると、PayPayアプリ側の画面が切り替わって、以下のような画面になりますよ。
このときに「ぺいぺい♪」とかわいい声がします!
その声が支払い完了の合図みたいなものですね。
あとは店員さんからいつものようにレシートをもらえば、買い物が終わります。
▼実際にPayPayを使って買った商品とレシートはこちら。
PayPayで支払う流れはこんな感じですね!
実際に支払ってみるとあっという間に終わりますよ。
▼動画でもPayPayの使い方の手順を紹介しています。
とはいえ、PayPayで支払う前にはいくつか注意点があるので、それをこれから紹介しますね。
QRコードを読み取って支払う方法を解説
先ほどもざっくりとは紹介しましたが、PayPay支払いするときに自分でQRコードを読み取って支払う方法をより具体的に紹介しますね。
▼まずは、PayPayアプリを開いたら、左側にある「スキャン」をタップしましょう。
▼画面が変わったら、カメラモードになると思います。
レジの横にあるPayPayのQRコードが青色の枠の中におさまるように読み取りましょう。
▼次の画面に変わったら、金額を入力して店員さんに確認してもらいつつ、支払いを完了させます。
すると、「ぺいぺい♪」とかわいい声がしますよ!
これで支払い完了です。
バーコードを読み取ってもらって支払う方法を解説
PayPayの支払いは、QRコードを使うほうがちょっと手間がかかります。
その分、バーコードでの支払いはとても簡単ですよ!
▼バーコードでの支払いは、PayPayアプリを開いたときの画面にあるバーコードを店員さんに読み取ってもらうだけです。
支払い方法をPayPay残高からクレジットカードに変更するなどする場合は、QRコードで支払うときと同じように、PayPayアプリを開いた画面で「スキャン」をタップしましょう。
▼次の画面で、下に「バーコード支払い」があるので、それをタップすると以下のような画面になります。
この画面を店員さんに提示しても読み取ってもらえますよ。
バーコード読み取りが完了したら、「ぺいぺい♪」とかわいい声がして支払いが終わります。
PayPayの残高不足に注意!
支払い方法を「PayPay残高」に設定している状態で、PayPay残高が不足していた場合は、エラー画面が表示されてしまいます。
「PayPay残高にチャージするか」、「ほかの支払い方法を選択するか」を選ぶエラー画面が表示されますよ。
いちいち支払い方法を選ばないといけないので、少々手間ですよね…。
エラー画面を表示させないためにもあらかじめPayPay残高をチャージしておくか、クレジットカードを支払い方法として選択しておくことをおすすめしますよ。
PayPayは使えるお店がたくさんあります! 主なお店を一覧で紹介します
ここまでPayPayの使い方を紹介してきましたが、実際どんなお店で使えるのかも気になるところですよね。
PayPayが使える主なお店は以下の通り。
- セブンイレブン → 使い方の記事
- ローソン → 使い方の記事
- ファミリーマート → 使い方の記事
- ミニストップ
- セイコーマート → 使い方の記事
- ビックカメラ → 使い方の記事
- ヤマダ電機
- エディオン
- コジマ
- ソフマップ
- ジョーシン → 使い方の記事
- ウエルシア → 使い方の記事
- マツモトキヨシ → 使い方の記事
- ツルハドラッグ → 使い方の記事
- スギ薬局 → 使い方の記事
- サンドラッグ → 使い方の記事
- レディ薬局(くすりのレディ) → 使い方の記事
- ココカラファイン → 使い方の記事
- クスリのアオキ → 使い方の記事
- 松屋 → 使い方の記事
- かっぱ寿司
- ステーキ宮
- 牛角
- サーティワン
- ビッグエコー
- ジャンカラ
- ブックファースト → 使い方の記事
- ユニクロ
主要コンビニでは、ほとんどがPayPayに対応しています!
ほかにも、ドラッグストアや家電量販店などで対応しているところが多いですね。
ここでは代表的なお店を紹介してきましたが、個人のお店でもPayPayに対応しているところはとても多いです。
ソフトバンクの人が営業に回ったおかげで、PayPayに対応しているお店が増えたと聞きました!
行きつけのお店がいくつかあって、以前は現金だけだったのが、今はPayPayの支払いにも対応しています。それが1店舗だけじゃないんですよね。
▼PayPayに対応したお店は、アプリでも探せます。
▼現在地から検索することも可能ですよ。
かなり拡大してるんですが、対応しているお店だらけで逆に探しにくくなっていますね…。
見てて笑っちゃうぐらい、PayPayに対応しているお店が増えています。
今後もPayPayが使えるお店はどんどん増えていく感じがしますね。
参考:PayPayが使えるコンビニ一覧と使い方
参考:PayPayが使えるスーパーマーケット一覧と使い方
参考:PayPayが使えるドラッグストア一覧と使い方
参考:PayPayが使える家電量販店の一覧と使い方
PayPayはオンラインでの決済にも使えます
また、PayPayではオンライン決済にも対応しています。
主に利用できるオンラインショップは以下の通り。
同じソフトバンク系列のお店で使える感じですね。
また、タクシー配車サービスのDiDiで使えるのも見逃せないところです。
PayPayは請求書払いもできます
PayPayは、公共料金の請求書からバーコードを読み取って支払う「PayPay請求書払い」ができます。
電気やガス料金を、振込払いをしている場合、ぜひ試してみたいですね。
理由としては、支払額の0.5%がPayPayボーナスとして戻ってくるからです!
▼利用できる公共料金は以下のとおり。
- 東京ガス
- 東京電力
- 東京都水道局
- 広島ガス
- 中国電力
- 九州電力
2019年9月2日からスタートし、順次拡大予定!
9月30日からは、現在「Yahoo!マネー」で支払える約300の地方公共団体や事業者の公共料金などの請求書に対応する予定です。
これは楽しみですね。
▼気になる場合は、以下のページで確認してください。
参考:支払い可能な払込票
PayPayを使うメリットについて
PayPayを使うことで、どんなメリットがあるのかも気になる部分です。
メリットになることや特徴を知っておけば、いざPayPayを使うときもスムーズに利用できますよ。
PayPayを使うメリットは以下の通り。
- スマートフォンだけで支払いが完結する
- 登録・チャージ・利用に関する手数料はすべて無料
- 新規登録・口座登録で1,000円分のPayPay残高がもらえる
- PayPayで支払うと1.5%分が還元される
- モバイルTカードを登録できる
- 相手に送金できる
ここからは、それぞれのメリットについて詳しく説明していきますね。
スマートフォンだけで支払いが完結する
PayPayを使うメリットは、なんといってもスマートフォンだけで支払いができるところ。
アプリをダウンロードするのも、チャージも、支払いもすべてスマートフォンだけで操作できます。
面倒な手続きなしに利用できるのがうれしいですね。
先ほど紹介したように、PayPayアプリに表示されるバーコードもしくはQRコードを見せるだけで支払いができます。
財布を持ち歩く手間がないので、子どもを抱っこしながらでも会計できる手軽さが魅力的ですね。
登録・チャージ・利用手数料はすべて無料
PayPayを使う上で、登録やチャージ、利用するときの手数料が無料なのもうれしいところ。
ちなみに、PayPayにチャージする方法は以下の中から選べます。
- Yahoo!マネーからチャージ
- クレジットカードからチャージ
- オートチャージ
- 銀行口座からチャージ
- セブン銀行ATMからチャージ
- PayPayギフトカード
- Yahoo!オークションの売上金からチャージ
どのチャージ方法を選んでも、チャージ手数料がかかることはありません。
無料で始められて、無料で利用できるのもPayPayの魅力的な点です。
クレジットカードは、PayPayカードからのチャージのみ対応しています。
他のクレジットカードでは、そもそもPayPayにチャージできないんですよね。
ちなみにPayPayの残高がないときは、登録しておいたVISAやMasterCardから支払われる仕組みです。
参考:(年会費有料あり)ポイント還元率が高いクレカまとめ
参考:(年会費無料のみ)ポイント還元率が高いクレカまとめ
クレジットカードが苦手なら、銀行口座を登録してそこからチャージするのもいいですよ。
銀行口座はいろいろと登録できますが、PayPay銀行が一番簡単に登録できます。
新規登録・銀行口座登録で1,000円分のPayPay残高が還元される
今ならPayPayに新規登録して、1週間以内に銀行口座を登録するだけで、1,000円分のPayPay残高(PayPayボーナス)がもらえます!
登録するだけなら手数料も無料なので、タダで1,000円もらえるのと同じこと。
PayPayを使うかどうかは迷っているけど、とりあえず登録しておくというのもありです。
PayPayで支払うと1.5%分が還元される
PayPayを使って支払うことでも、PayPay残高が還元されます。
今はPayPay残高・PayPayカードからの支払いだと、1.5%が還元されるので、支払えば支払うほどお得になる計算ですね。
他のクレジットカードだと還元はありません。
なるべく1.5%になる支払い方法を使うようにしましょう!
PayPay残高にあらかじめチャージしておけば、1.5%還元ですよ。
1回/1ヶ月あたりの付与上限が25,000円とありますが、そこまで使いまくることはないと思うので、あまり気にしなくていいと思います。
ワクワクペイペイや、20%キャンペーンなどがあった場合は、より多くの還元がありますよ!
ソフトバンクユーザー・ワイモバイルユーザー・LYPプレミアムの会員であれば、ワクワクペイペイのキャンペーンで還元率が10%も高くなりますよ。
くじが当たればで全額還元になることも!
PayPayで支払う楽しみの1つが、支払った全額がPayPay残高として戻ってくる可能性があること。
20回に1回は当たるので、普通にPayPayを使っていると案外当たるんですよね!
最大1,000円相当までにはなりますが、少額で支払っていると全額戻ってきます。
▼過去、ブックファーストで雑誌を買ったときに当選して全額戻ってきたことがありました!ラッキーとしか言いようがないですね。
▼こんな感じで、当選した場合は「おめでとう!!」っていう画面が出てくるので、なんだかうれしい気持ちになりますよ。
PayPayチャンス当たった〜!わーい? pic.twitter.com/OY84dYfSye
— 松本 博樹 (@peter0906) July 14, 2019
PayPayはVポイントカードも登録できる
PayPayでは、アプリでVポイントカードも登録できるようになりました。
Tカード番号と生年月日を入力すれば、モバイルTカードとして登録できますよ。
これでVポイントカードを持ち歩くことも減らせますね!
Vポイントがつくお店も多いので、PayPayのアプリからモバイルTカードを提示して確実にポイントを貯めましょう。
相手に送金できる
PayPayでは、ユーザー同士で送金ができます。
これによって、直接現金のやり取りが発生しないので、変な気まずさが出ることがなくなりますよ。
また、2人で食事に行ったときの支払いを1人がまとめて行って、残りの人がPayPayで送金するという使い方もできますね。
詳しい送金方法は、以下のページをチェックしてみましょう。
PayPayを使うデメリットについて
メリットも多いPayPayですが、人によってはデメリットになりそうな部分もあります。
デメリットになりそうなところは以下の通り。
- 通信環境に左右される
- それぞれの支払い方法は併用できない
- クレジットカード紐付けは本人認証が必要
通信環境に左右される
PayPayは、ネットがつながっていることが前提で使えるサービスです。
場所によっては電波が悪いこともありますよね。
また、通信制限などで遅くなっていることもあります。
そんなときにPayPayを開くと、全然先に進まない…ということが数回ありました。
通信環境に左右されてしまうのは、PayPayに限らずスマホ決済のデメリットだと思います。
対策としては、レジに行ってからアプリを開くのではなく、レジに行く前からアプリを開いて準備しておくのがいいですよ。
それだけで慌てる確率は減らせますし、スムーズに支払いやすいです。
それぞれの支払い方法は併用できない
ちなみに、PayPay残高へのチャージ方法は併用できません。
1回のチャージでは、どれか1つの方法を選びましょう。
支払いのときも同様ですね!
PayPay残高残高とクレジットカードを併用して支払う、ということはできませんよ。
PayPayにチャージする方法は、どれかひとつに統一しておいたほうが混乱しないで支払えるかもしれませんね。
クレジットカードの紐付けは本人認証が必要
PayPayでは、クレジットカードを紐付けるときに、本人認証(3Dセキュア)が必要です。
その点ちょっと面倒なところで、パスワード入力などの手間がかかります。
セキュリティ強化のために必要なことなので、メリットともいえますが、以前は還元率2%で知られているプリペイドカードのKyashを紐付けできていましたが、本人認証が必要になったことでお得感も薄れてしまいましたね。
本人認証されていない場合は30日間で5,000円しか使えません。
PayPay残高の有効期限は?
PayPayでは、チャージをしてPayPay残高から支払いをする仕組みになっています。
そんなPayPay残高ですが、有効期限はないのか気になりますよね。
まず、PayPay残高には以下のような種類があります。
PayPay残高の種類 | 特徴 |
---|---|
PayPayマネー | 本人確認後に銀行口座・セブン銀行ATM・ヤフオク!の売上金を利用してPayPay残高にチャージした残高 |
PayPayマネーライト | Yahoo!カードやソフトバンク・ワイモバイルまとめて支払いを利用してPayPay残高にチャージした残高、または送金やわりかん機能でもらった残高 |
PayPayボーナス | 特典やキャンペーンの適用にともなってもらえる有効期限なしのPayPay残高 |
PayPayボーナスライト | キャンペーンの適用や特典にともなってもらえる有効期限ありのPayPay残高 |
それぞれの有効期限は以下の通り。
PayPay残高の種類 | 有効期限 |
---|---|
PayPayマネー | 無期限 |
PayPayマネーライト | 無期限 |
PayPayボーナス | 無期限 |
PayPayボーナスライト | 付与日の翌日から60日 |
PayPayマネー・PayPayマネーライト・PayPayボーナスは無期限なので、有効期限は気にしなくても大丈夫ということですね。
期限切れのPayPay残高は失効されてしまうので、有効期限に注意して使いましょう。
PayPayで支払いができないときの対処法
せっかくPayPayに登録したのに、なぜか支払いができないという場合もあります。
事前に原因となりそうなことを知っておくことで、万が一のときも冷静に対処できますよ。
主に、支払いができない原因になりそうな点は以下の通り。
- お店側がPayPayに対応していない
- PayPay残高が不足している
そもそもお店側がPayPayに対応していない場合は、PayPayを使って支払えません。
事前に対応店かどうか確認してから使いましょう。
また、PayPay残高が不足していても支払いはできません。
チャージ方法を設定しているのにPayPay残高が不足している場合は、以下のような原因が考えられますよ。
- 口座の残高が不足している
- 金融機関のシステムが営業時間外
- 利用限度額を超えている
PayPay残高があることを確認してから、支払ってみてくださいね。
PayPayの利用明細を確認したい場合
PayPayでどんなものを支払ったのか確認したいときもありますよね。
利用明細もPayPayアプリで確認できますよ。
▼PayPayアプリを開いたときのメニューにある、「支払い履歴」をタップしましょう。
▼すると、過去にPayPayを使った履歴が出てきますよ。
▼表示されている各取引を押すと、どんな支払い方法で購入したかなど詳細が見れますよ。
PayPayの安全性について
使い勝手のいいPayPayですが、サービスを利用する上で安全かどうかも気になるところですよね。
スマートフォンで支払いができる分、安全性について不安が残る部分もあると思います。
実は、PayPayでは生体認証が可能です!
生体認証できる種類は以下の通り。
- 指紋認証
- 顔認証
どちらもPayPayアプリから設定できますよ。
生体認証しておけば、本人以外がPayPayを使って支払いをするということも難しくなりますね。
より安全性を高めて使いたいのであれば、生体認証を設定しておきましょう。
生体認証を設定する手順は以下の通り。
- PayPayアプリを開く
- 左上にある「三」を押す
- セキュリティ設定から「端末の認証を有効にする」を選ぶ
これで生体認証ができるようになります。
PayPayのキャンペーンについて
PayPayでは、お得なキャンペーンも開催しています。
キャンペーンを利用することで、還元率などを高めることが可能ですよ!
ちなみに、過去にはこんなキャンペーンがありました。
- 新規登録で500円分のPayPay残高をプレゼント
- 5,000円以上のチャージで1,000円分のPayPay残高をプレゼント
- ソフトバンク・ワイモバイルユーザーなら支払い方法の設定でPayPay残高500円相当プレゼント
- PayPayで支払うと20%還元
特に注目したいのは、PayPayで支払うと20%還元のキャンペーン。
別名100億円あげちゃうキャンペーンのことです。
キャンペーン期間中にPayPay加盟店でPayPay決済すると、なんと利用金額の20%相当のPayPayボーナスが還元されるというものでした。
PayPayでは、常に何らかのキャンペーンが行われていますので、アプリの「お知らせ」欄をチェックするなどして確認しておきましょう。
現在は、「いつもどこかでワクワクペイペイ」というキャンペーンがあり、11〜14時に飲食店やスーパーを利用すると10%還元になりますよ。
LYPプレミアム会員だと20%還元にアップします!
このようにPayPayのキャンペーンでは、PayPayカード・PayPay銀行・LYPプレミアムを使っていると、お得になることが多いですね。
▼一部、情報が古くなっていますが、こちらのマンガでPayPayのキャンペーンがいかにお得だったのか、イラストで理解できるようになっています。
店舗を運営しているなら導入するか検討してみましょう
もし、店舗などを運営していてPayPayを導入するか迷っているのであれば、ここまで紹介してきた利用者側の意見を参考にしていただけるとうれしいです。
やはり現金を持ち歩くよりも、スマホをかざすだけで支払いが終わるほうがラクですね。
また、結果的にカード払いにもなるし、PayPayでの還元もあるので、支払う側にもメリットが大きいですよ。
時短に加えて支払う側のメリットも大きいので、現金しか支払い方法がないのであれば、PayPay払いに対応されているとうれしいです!
PayPayでお客さんが支払ったお金は、月末締めもしくは累計決済額が1万円を超えたタイミングで支払われますよ。
PayPay銀行を指定していると、翌日には支払われますし、入金手数料も0円なのがいいですね!
クレジットカードよりも入金までのスピードが早いのも使いやすいところです。
決済手数料も2021年9月末までは無料です。
クレジットカードだと必要になる決済手数料が無料なのもうれしいところ。
PayPayの導入は、法人だけでなく個人事業主でもできますよ。
さいごに
ここまでPayPayの使い方やメリット・デメリットについて紹介してきましたが、最後にあらためて要点をまとめておきますね。
- アプリは無料で使える
- 新規登録・口座登録で1,000円分もらえる
- 使えるお店がどんどん増えている
- キャンペーンがとても多い
- PayPay利用金額に応じて残高付与(現在1.5%)
- くじが当たれば最大1,000円分戻ってくる
- 割り勘に使える
- 友達に送金できる
- モバイルTカードでVポイントカード代わりに
PayPayにはいくつかデメリットはあるものの、使い続けていて感じるのは支払いの手間がかなり省けるということです。
小銭を出す必要がなく、財布の中をわざわざ確認しなくていいので、とても使いやすいですよ。
また、片手で支払いができちゃうので、もう片方の手が塞がっていても支払いできるのは子育てしている立場からするとすごく助かっています!
使えるお店も増えてきて、PayPayを使う機会が増えてきて、便利さを実感していますよ。
今後もPayPayが使えるお店はどんどん増えていくと思うので、今から使い方に慣れておくと便利です!
PayPayを使って会計時間を短縮し、時間も節約していきましょう!
また、使い勝手をよくするためにもPayPay残高チャージができて利用特典もつくPayPayカードを作るのもいいですよ。
参考:iOS専用のPayPayアプリはこちら
参考:Android専用のPayPayアプリはこちら
おまけ:スマホ決済サービスに関連した記事
PayPayのほかにも、スマホ決済サービスはいろいろとあります。
スマホ決済サービスについて知りたい場合は、こちらも参考にしてみてくださいね。