キャッシュレス決済したいときは、LINE Pay(ラインペイ)を使うと便利ですよ。
普段からLINEアプリを使っているのであれば、新しいアプリをダウンロードすることなくすぐ始めることができます。
しかし、初めてLINE Payを使う場合はどんな仕組みのサービスなのかわかりづらい部分もありますよね。
これからLINE Payを使ってみようかなと思ったとき、サービスの特徴などを知っておけばお得に活用できますよ。
私もLINE Payを使っていますが、使いやすいだけでなくLINEポイントも貯まるのでおすすめです!
このページでは、LINE Payの特徴やメリット・デメリット、お得な使い方について詳しく紹介していきますね。
![LINE Payとは?メリット・デメリットについて](https://nomad-saving.com/wp-content/uploads/2018/12/70359.jpg)
LINE Payとは?
LINE Payは、LINEが手がけるスマートフォンのおサイフサービスのこと。
スマートフォンにバーコードを表示させたり、QRコードを読み取ったりすることで簡単に支払いができます。
また、LINE Payカードを使えば、約3,300万店舗あるJCB加盟店で支払いに利用可能ですよ。
LINE Payを使って支払いをすると、LINEポイントが貯まります。
貯めたLINEポイントは、LINE Pay残高と同じように支払いに利用することが可能ですよ。
たとえば、LINEポイントが1,000円相当ある場合、1,000円分の支払いにあてることができます。
LINE Payボーナスとの併用も可能です。
LINE Payの登録方法について
![LINEPay はじめる](https://nomad-saving.com/wp-content/uploads/2018/12/linepay81.jpg)
これからLINE Payを使ってみたいなと思ったとき、どうやって登録すればいいのか気になりますよね。
LINE Payを使うためにも、まずはLINEアプリをダウンロードしておきましょう。
すでにLINEアプリを使っている場合は、1分もあればLINE Payに登録できます。
ちなみに、LINE Payに登録する手順は以下の通り。
- LINEアプリをダウンロードする
- LINEウォレットから「LINE Payをはじめる」を選ぶ
- 「新規登録」を押す
たったこれだけで登録できますよ。
登録手数料も無料です。
LINE Payを使うためにも、まずはLINEアプリをダウンロードしておきましょう。
参考:iPhone版のLINEアプリはこちら
参考:Android版のLINEアプリはこちら
LINE Payのチャージ方法は6通りから選べる
![LINEPay チャージ](https://nomad-saving.com/wp-content/uploads/2018/12/linepay01.jpg)
LINE Payで決済するためにも、まずはチャージしておく必要があります。
チャージ方法は以下の通り。
- LINE Payカード
- 銀行口座
- コンビニ
- セブン銀行ATM
- QRコード/バーコードチャージ
- オートチャージ
チャージ残高が不足していると決済できないので注意しましょう。
LINE Payのチャージ方法については、こちらで詳しく説明しています。
LINE Payが使えるお店の一覧
LINE Payについてわかったところで、実際にどんなお店で使えるかも気になるところですよね。
主に、LINE Payが使えるお店は以下の通り。
コンビニや飲食店、百貨店などいろいろなお店で使えますね。
そのほか、以下のようなオンラインショップでも利用できます。
- ZOZOTOWN
- FOREVER21
- SHOPLIST
- HMV ONLINE
- LINE STORE
- ラクマ
- ソク読み
- honto
- まんが王国
- 出前館
お店だけではなく、オンライン決済もできるので便利です。
また、コード決済ができないお店でも、LINE Payカードを使えば支払いができる場合もあります。
最新版のLINE Payが使えるお店については、以下のページを参考にしてみてくださいね。
LINE Payを使うメリットについて
LINE Payを使うことで、どんなメリットがあるのかも気になるところですよね。
メリットやサービスの特徴を知っておけば、いざ使いたいときに便利です。
LINE Payを使うメリットは以下の通り。
- 登録・チャージ手数料が無料
- コード決済で支払いが簡単!
- LINE PayカードはJCB加盟店で使える
- 支払いのたびにLINEポイントが最大2%貯まる
- LINEの友達と送金・送金依頼・割り勘ができる
- キャッシュレス・消費者還元の対象になっている
ここからは、それぞれのメリットについて詳しく説明していきますね。
登録・チャージ手数料が無料
LINE Payは、登録・チャージ手数料が無料です!
無料で始められて、チャージも無料でできるのが魅力的ですね。
チャージ方法はいろいろと選べますが、どの方法を選んでも手数料は一切かかりません。
初めてでも使いやすい決済サービスになっていますよ。
コード決済で支払いが簡単!![LINEPay コード決済]()
![LINEPay コード決済](https://nomad-saving.com/wp-content/uploads/2018/12/linepay83.jpg)
LINE Payでは、QRコードやバーコードを使ってコード決済ができます。
スマートフォンにコードを表示させるだけで決済できるので、簡単&便利ですね。
会計にかける時間も短縮できるので、スマートに支払いをしたいときにおすすめです。
以前は、決済するとマイカラーの還元率に追加して3%ポイントが還元されるキャンペーンも行っていました。(2018年8月~2019年7月まで)
最低でも3.5%還元されるお得なキャンペーンだったので、復活を期待したいところですね…!
コード決済についてはこちらでも詳しく紹介しています。
LINE PayカードはJCB加盟店で使える![]()
![](https://nomad-saving.com/wp-content/uploads/2016/05/line_pay_card_arrive_02.jpg)
LINE Payのコード決済に対応していないお店でも、LINE Payカードを使えば支払えることがあります。
JCB加盟店であれば使えるカードなので、クレジットカード感覚で利用できますよ。
LINE Payカードもチャージ式のプリペイドカードのため、事前にチャージしてから使いましょう。
ちなみに、支払うときの手順は以下の通り。
- LINE Payカードにチャージしておく
- 「一括払いで」とレジの店員さんに伝える
LINE Payカードはプリペイドカードのため、一括払いのみ対応しています。
チャージ&ペイ利用ならLINEポイントが最大3%貯まる
LINE Payのメリットは、Visa LINE PayクレジットカードをLINE Payに登録するチャージ&ペイという方法で支払うとLINEポイントが貯まること。
ポイント還元率は、マイランクによって異なりますよ。
それぞれの還元率は以下の通りです。
マイランク | チャージ&ペイ利用時のポイント還元率 |
---|---|
プラチナ | 3% |
ゴールド | 2% |
シルバー | 1.5% |
レギュラー | 1% |
最大3%還元になることがわかりますね。
還元率を高めたいときは、マイランクを上げて支払うのがおすすめです。
LINEの友達と送金・送金依頼・割り勘ができる![LINEPay 送金]()
![LINEPay 送金](https://nomad-saving.com/wp-content/uploads/2018/12/linepay03.jpg)
LINE Payでは、LINEの友達に送金したり、送金依頼を出したり、割り勘したりとお金のやりとりをすることが可能です。
相手の銀行口座を知らなくても簡単にお金のやりとりができるので便利ですよ。
たとえば、立て替えたお金を回収したいときに送金依頼を出す、という使い方もできますね。
友達とのランチや飲み会で割り勘したいときも、面倒な計算なしで割り勘できるので心強い存在になってくれそうです。
LINE Payのデメリットについて
メリットも多いLINE Payですが、場合によってはデメリットだと感じる部分もあると思います。
主に、デメリットになりそうなところは以下の通り。
- お店によってはコード決済できない
- 本人確認しないと使えないサービスもある
残念ながら、どのお店でもLINE Payのコード決済が使えるわけではありません。
しかし、コード決済が使えなくてもLINE Payカードを使えば支払えるお店も多いです。
コード決済とLINE Payカードでの支払いを使い分ければ、そこまでデメリットには感じませんよ。
中には、LINE Payで本人確認しないと使えないサービスもあります。
本人確認すると使えるようになるサービスは以下の通り。
- 送金サービス
- 残高上限の解除
- LINE Payの口座残高を銀行口座へ出金
本人確認というと面倒なイメージがあるかもしれませんが、LINE Payで銀行口座を登録するだけで本人確認は完了します。
LINE Payのサービスを最大限に使いたいのであれば、本人確認を済ませておきましょう!
LINE Payの限度額は?
LINE Payを使うときに、利用限度額がないのかも気になるところですよね。
本人確認をしているかしていないかで、残高の上限金額は変わってきますよ。
それぞれの上限金額は以下の通り。
- 本人確認前のLINE Cash…100,000円
- 本人確認後のLINE Money…1,000,000円
また、チャージ限度額は以下の通りです。
チャージ方法 | LINE Cashの上限金額(本人確認前) | LINE Moneyの上限金額(本人確認後) |
---|---|---|
LINE Payカード | 49,000円 | 49,000円 |
銀行口座 | – | 100,000円 |
コンビニ | 100,000円 | 299,000円 |
セブン銀行ATM | 100,000円 | 500,000円 |
QRコード/バーコードチャージ | 49,000円 | 49,000円 |
限度額を超えての利用・チャージはできないので注意しましょう。
LINE Payで送金・出金する方法について
LINE Payでは、LINEの友達同士で簡単にお金のやりとりができます。
相手の銀行口座を知らなくても送金・出金できるので便利ですよ。
ちなみに、送金・出金の上限金額は以下の通り。
種類 | LINE Cash(本人確認前) | LINE Money(本人確認後) |
---|---|---|
送金 | × | 1日100,000円 |
出金(セブン銀行) | × | 1日10,000円 |
出金(銀行口座連携) | × | 1日100,000円 |
送金は手数料無料ですが、出金は1件につき220円の手数料がかかります。
LINE Payで送金する方法については、以下のページで詳しく説明していますよ。
LINE PayとLINE Payカードの違い
LINE PayとLINE Payカードの違いについてまとめてみました。
LINE Pay | LINE Payカード | |
---|---|---|
支払い方法 | QRコード/バーコード決済 | プリペイドカード決済 |
ポイント還元率 | 0.5%~2% | 0.5%~2% |
使えるお店 | LINE Pay対応店のみ | JCB加盟店 |
LINE Payが使えるお店ではコード決済、使えないお店ではLINE Payカードを使ってLINEポイントを貯めていくのがおすすめです。
使いたいお店や利用するときの条件によって、使い分けてみましょう。
キャンペーン期間中は還元率が高まるのでお得!
LINE Payでは、随時お得なキャンペーンも実施していますよ。
キャンペーンを利用することで、LINE Pay残高を増やしたり、ポイント還元率を高めたりできます。
たとえば、これまでに以下のようなキャンペーンがありました。
- 初めての銀行チャージ2,000円以上で1,000円相当のLINE Pay残高プレゼント
- LINE Pay導入店で使うと利用金額の10%還元
- LINE Payの対象店で利用金額の10%還元、初めて利用した場合は20%還元
- サンドラッググループでコード決済するとLINEポイント最大10%還元
LINE Payをお得に使いたいときは、キャンペーン期間中がねらい目です。
さいごに
LINE Payについてまとめてみました。
- 登録・チャージ手数料は一切無料で始められる
- QRコードもしくはバーコード決済ができる
- LINE Payカードを使えばJCB加盟店で支払いが可能
- 送金・出金も簡単にできる
キャッシュレス社会が進むにつれ、LINE Payが使えるお店はこれからもっと増えていくと思います。
登録も簡単なので、今から使い方に慣れておくことをおすすめしますよ。
LINE Payを使ってポイントを貯めつつ、支払いやお金のやりとりに関する時間も節約してみてくださいね。