PayPayオートチャージの設定方法を徹底解説!設定できない原因と対処法もあわせて紹介

パパンダの画像

現金を持って出かけなくても、スマホがあれば決済できてしまうPayPayって便利ですよね。

でもPayPay残高がなくなった場合、手動でチャージをする必要があり、少々不便さがありました。
「オートチャージができたらいいのに…」と思ったことはないでしょうか。

その思いが通じたのか、2019年5月27日ごろからオートチャージに対応しました!

オートチャージができるとわかれば、早速設定してみたいですよね。
でもどうやって設定すればいいのか、最初はわからないもの。

このページでは、PayPayのオートチャージの設定、やり方などを詳しく紹介していきますね。

PayPayオートチャージ設定方法を解説 設定できない原因・対処法

PayPayのオートチャージとは?

PayPayのオートチャージとは、PayPay残高が設定した金額を下回った場合、PayPayアプリが自動的にチャージをしてくれる機能です。

オートチャージを設定しておけば、PayPay残高を気にすることなく、買い物ができちゃいます!
とても便利ですよね。

PayPayオートチャージの設定方法

PayPayオートチャージの便利さがわかったあとは、実際に使ってみたいと思うかもしれません。

ただ初めてだと、どのように設定すればいいのか気になりますよね。

実際に設定してみたので、紹介します。
とても簡単なので安心してください!

▼まず、PayPayのホーム画面を表示させます。
そして、「チャージ」のボタンを押しましょう。

【PayPayオートチャージ】チャージのボタンを押す

▼オートチャージが未設定の場合、「オートチャージでPayPayをもっと便利に」というボタンが表示されています。
これを押しましょう。

【PayPayオートチャージ】オートチャージでPayPayをもっと便利に、のボタンを押す

▼オートチャージの画面に移動しました。
この画面では、以下の3つを設定しますよ。

  • チャージ判定金額
  • チャージ金額
  • チャージ方法

【PayPayオートチャージ】チャージ判定金額とチャージ金額を選ぶ

▼「チャージ判定金額」を押すと、チャージ判定金額を選ぶことができます。
チャージ判定金額は、以下の5つから選びましょう。

  • 1,000円
  • 3,000円
  • 5,000円
  • 10,000円
  • 20,000円

【PayPayオートチャージ】チャージ判定金額

この5つの金額以外は、2019年5月現在は設定することはできません。
今後は自由に設定できるようになることを期待しておきましょう!

▼続いて「チャージ金額」選んでくださいね。
チャージ金額は、以下の5つから選べます。

  • 1,000円
  • 3,000円
  • 5,000円
  • 10,000円
  • 20,000円

【PayPayオートチャージ】チャージ金額

僕は「おすすめ」と書かれている、5,000円を選んでみましたよ。
自分の都合がよい金額を選ぶといいですね。

▼「チャージ方法を追加してください」のボタンを押し、チャージ方法を選びます。

【PayPayオートチャージ】チャージ方法

チャージ方法は、事前に登録してある方法から選ぶことができますよ。
また、新たに銀行口座を登録することもできます。

銀行口座の登録方法が気になった場合、以下のページに詳しい手順が紹介されているので、参考にしてくださいね。

▼ひと通り、オートチャージの設定項目を選び終わりました。
ちなみに僕は、チャージ方法としてYahoo! JAPANカードを選びましたよ。

再確認して、問題がないようであれば「オートチャージを有効にする」を押しましょう。

【PayPayオートチャージ】オートチャージを有効にする

▼「オートチャージを有効にしました」とメッセージがでれば、設定完了です!

【PayPayオートチャージ】オートチャージを有効にしました

PayPayオートチャージの設定や無効にしたい場合の設定方法

PayPayオートチャージを設定し、しばらく使っていたところ、チャージ金額などを変更したいこともありますよね。

また、PayPayオートチャージ自体をやめたいこともあるかもしれません。

設定のやり直しや、オートチャージ機能を無効にする方法を紹介します。

▼まず、「支払い管理」ボタンを押しましょう。

【PayPayオートチャージ】支払い管理

▼「オートチャージ」ボタンを押しましょう。

【PayPayオートチャージ】オートチャージ

▼オートチャージを設定したときの画面に移動しました。
この画面でチャージ金額の変更ができます。

また、オートチャージを無効にしたい場合は「オートチャージを無効にする」を押しましょう。

【PayPayオートチャージ】オートチャージを無効にする

PayPayオートチャージの設定ができない原因と対処法

PayPayオートチャージを設定したくても、できないことがあるかもしれません。
そんなとき、どんな原因があって、その対処法はどうすればよいのか気になりますよね。

▼おもに考えられる原因は、以下のとおりです。

  • PayPayアプリのバージョンが古い

▼そして、対処法は以下のとおり。

  • アプリを最新版にアップデートする

とても単純なことでしたね。

なお、オートチャージができるようになるアプリのバージョンは、「1.22.0」です。

▼「アプリのバージョンって、今はいくつなんだろう?」と思った場合、「アカウント」画面の下のほうを確認してください。
すぐにわかりますよ。

【PayPayオートチャージ】アプリのバージョン

PayPayオートチャージのメリットとデメリット

PayPayオートチャージは便利な機能ですが、メリットやデメリットも気になります。

▼メリットとして考えられるのは、以下の点です。

  • PayPay残高を気にすることなく、買い物ができる
  • 手動チャージの手間が省ける

▼デメリットは、以下のようなこと。

  • チャージを考えなくなるので、どんどん使ってしまうかもしれない
  • オートチャージ金額を上回る金額を会計しようとした場合、今までと同じく手動でチャージが必要

サービスやモノには、メリットとデメリットの両面があるものです。
両方とも把握して、上手に使っていきましょう。

さいごに

PayPayオートチャージ機能があると、買い物をするときにPayPay残高を気にしなくてもよくなります。
会計のときに考えることが少なくなっていいですよね。

PayPayが利用できるお店は、どんどん広がっています。
オートチャージが自分にとって、とてもよい機能であれば積極的に使ってみても、いいかもしれませんね。

参考:iOS専用のPayPayアプリはこちら
参考:Android専用のPayPayアプリはこちら