こんにちは!
ココスを見かけるたびに、「ハンバーグ食べて〜!」と思う小林敏徳
ファミレスの「ココス(COCO’S)」は、コスパがいいですよね。
家族で食べに行っても、ランチなら3,000円程度、ディナーでも5,000円くらいでお腹いっぱいになるでしょう。
そんなココスの食事代が、さらに安くなる言ったら驚かれるでしょうか?
割引クーポンやスマホアプリ、クレジットカードなどをうまく使えば、もっとお得になりますよ。
このページでは、ココスの食事代を安くする方法について解説していきます。
ノマド的節約術では、他のファミレスの割引方法も紹介していますよ。
ファミレスの「ココス(COCO’S)」とは?
ココス(COCO’S)は、ゼンショーグループのファミリーレストランです。
ファミレスの中では比較的安価なのに、ちゃんと美味しい。
お得なランチメニューやキッズメニューも充実しているので、よく利用しています。
まずはココスの特徴を紹介しますね。
朝食バイキングが大人気
ココスには、朝食バイキングがあります。
店員さんに聞いたところによると、モーニングの時間帯はバイキングがとくに好評で、週末は早朝から混雑しているとのこと。
平日680円(税抜)、土日祝780円(税抜)という価格設定も、人気の理由なのでしょう。
もちろんトーストなどのメニューもありますよ。
ランチメニューがとにかく安い ![ココスのランチメニュー]()
引用:ココス

ココスは、ランチメニューがとにかく安い!
平日限定の日替わりランチは、たっぷりのボリュームで680円(税抜)〜。
朝食バイキングと同じ値段ですから、いかにお得かがわかるでしょう。
ランチタイムはライス大盛りも無料なので、ガッツリ食べられます。
ディナーメニューもコスパ抜群
ココスは、ディナーメニューのコスパも抜群です。
たとえばビーフ100%の「ビーフハンバーグステーキ」は、単品で690円(税抜)。
ライスやドリンクバーとセットにしても、1,000円くらいです。
この価格帯でお腹いっぱい食べられるのが、ココスの良いところですね。
キッズメニューも充実!待ち時間は塗り絵で
ココスは、キッズメニューも充実していますよ。
家族連れで行くとなると、子供用メニューが気になりますよね。
主なラインナップは、以下のとおり。
- お子様ランチ
- グラタンセット
- うどんセット
- ナポリタン(スパゲッティ)
- パンケーキ
- 低アレルゲンメニュー
低アレルゲンメニューもあるので、親としては安心ですね。
また、嬉しい心遣いもありますよ。
▼子連れで入店すると、すぐにこんな塗り絵をもらえるので、とても助かります。
テイクアウトメニューもある ![ココスのテイクアウトメニュー]()
引用:ココス

ココスには、テイクアウトメニューもあります。
自宅でゆっくりランチしたいとき、あるいは夕食の準備が面倒なときに、テイクアウトは便利ですよね。
「テイクアウト=高い」というイメージですが、ココスのは全く違いますよ。
たとえばSサイズのピザなら390円(税抜)〜、ハンバーグでも690円(税抜)〜と、コスパ抜群です。
充実したドリンクバー・スープバー
ココスは、ドリンクバーとスープバーも充実しています。
以下のようなものがそろっていますよ。
- ジュース類
- お茶
- 健康ドリンク(野菜ジュースなど)
- コーヒー・紅茶・ココア(ホット)
- コーヒー・紅茶・ココア(アイス)
- 和風スープ
- 中華スープ
プレミアムドリンクバーは、390円(税抜)。
ただし、3歳以下の幼児は無料、3歳以上でも100円です。
ココスのドリンクバーは、最新のマシンが設置されているので、とても楽しいですよ。
コーラとメロンソーダを混ぜたり、ぶどうジュースとカルピスでオリジナルドリンクを作ったり。
そんな組み合わせを考えていると、ついマシンの前で立ち尽くしてしまいますが。笑
ココスの食事代を安くする方法
さて、それではココスの食事代を安くする方法を紹介していきます。
割引方法がたくさんあるので、最もお得になるものをチョイスしてくださいね!
ビッグスマイルクラブでポイントを貯める
ココスには、「ビッグスマイルクラブ」という会員制ポイントシステムがあります。
ビッグスマイルクラブの概要は、以下のとおり。
- 入会金100円
- 年会費無料
- ドリンクバー無料券が1枚もらえる
- 「ココス」と焼き肉レストラン「宝島」で使える
- 1,000円ごとに1ポイントが貯まる
入会金はかかりますが、ドリンクバー無料券(390円相当)をもらえるので、実質チャラですね。
会員になったら、ココスと宝島での食事1,000円につき1ポイントが貯まり、それが規定に達したら以下のような特典がもらえます。
- 25ポイント:500円分のお食事優待券がもらえる
- 50ポイント:食事代がいつでも5%割引
- 75ポイント:500円分のお食事優待券がもらえる
- 100ポイント:食事代がいつでも10%割引
頻繁にココスを利用する方は、入会しておきましょう。
スタークラブカードでポイントを貯める
ココスには、ビッグスマイルクラブとは別に「スタークラブカード」というポイントシステムもあります。
スタークラブカードの概要は、以下のとおり。
- 入会金100円
- 年会費無料
- 申し込み当日から使える
- 100円で5ポイントが貯まる(還元率5%)
- ポイント有効期限は1年間
- ファイブスターグループの飲食店で使える
ビッグスマイルクラブは「1,000円につき1ポイント」ですが、スタークラブカードは「100円につき5ポイント」が貯まり、500ポイント貯まった時点で食事代が500円割引されます。
スタークラブカードについては、以下の記事で詳しく解説していますよ。
お釣りが出るジェフグルメカードを使う
ココスでは、「ジェフグルメカード」も使えます。
ジェフグルメカードとは、全国35,000店舗以上の飲食店で使える食事券のこと。
食事券にしては珍しく、お釣りも出るのが特徴です。
ジェフグルメカードはとても便利なのですが、公式サイトでは500円分の食事券を500円で買うことになるので、お得感がありません。
そこでおすすめなのが、ヤフオク!やチケットショップを活用すること。
以下の記事でジェフグルメカードのお得な入手方法を紹介しています。
JAF会員の優待券を使って割引する
ココスでは、JAF会員の優待券も使えます。
JAFといえば「ドライバーの使い味方」のイメージですが、実は様々な飲食店の割引券が配布されることが多いので、節約目的で入会している人も多いんですよね。
ただし、JAF会員になるには以下の費用がかかりますので、その点だけご注意ください。
- 入会金2,000円
- 年会費4,000円
JAFに入会したら、「会員優待施設のページ」にアクセスして、優待券を入手しましょう。
優待券は不定期で配布されますので、定期的にチェックすることをおすすめします。
株主優待券を使って割引する
株主優待で割引する方法もありますよ。
ゼンショーグループの株を購入すると、ココスで利用できる食事優待券がもらえます。
保有株数と半期ごとにもらえる金額は以下のとおりです。
- 100株以上300株未満:1,000円分の優待食事券
- 300株以上500株未満:3,000円分の優待食事券
- 500株以上1,000株未満:6,000円分の優待食事券
- 1,000株以上5,000株未満:12,000円分の優待食事券
- 5,000株以上一律:30,000円分の優待食事券
節約額としては、かなり魅力的ですね。
ただ、株式投資には数十万円〜数百万円のお金がかかりますので、株主優待券目的の方にはおすすめできません。
株主優待券だけが欲しい場合は、チケットショップやオークションを利用するのがおすすめですよ。
株主優待券をもっとお得に入手したいなら、以下の記事で紹介している「タダ取り」テクニックを使ってみましょう。
※以前は、ココスジャパンの株主優待でも食事券がもらえましたが、2019年3月以降休止となりました。
クレジットカード払いでポイントを貯める
ココスは、クレジットカード払いに対応しています。
食事代が直接割引されるわけではありませんが、ポイントが貯まればそうなったのと同じですよね。
対応しているクレジットカードは、以下のとおり。
主要ブランドには、ほぼ対応しています。
▼ちなみにぼくは、いつも「ANAワイドゴールドカード」で支払っていますよ。
少しでも食事代を節約したいなら、クレジットカードは欠かせませんよね。
高還元率カードをお探しなら、以下の記事もどうぞ!
参考:(年会費有料あり)ポイント還元率が高いクレカまとめ
参考:(年会費無料のみ)ポイント還元率が高いクレカまとめ
au WALLETキャンペーンでポイントを貯める
携帯電話のau(エーユー)が提供する、「au WALLET」でポイントを貯める方法もあります。
特約店に指定されているココスで、au WALLETプリペイドカード/クレジットカード払いをすると、以下のようにポイントが貯まりますよ。
- au WALLET プリペイドカード:200円につき3ポイント(通常1ポイント)
- au WALLET クレジットカード:200円につき4ポイント(通常2ポイント)
これは通常の2倍〜3倍に相当するポイント還元率なので、auユーザーの方はぜひ活用してください。
ただし、キャンペーン対象外の店舗もありますので、「公式サイト」をよく確認しておきましょう。
au WALLETの詳しい仕組みや使い方については、以下の記事で紹介していますよ。
ココウェブでお得情報と割引クーポンを入手する
ココスには、「ココウェブ」という会員制度もあります。
入会後すぐに使えるクーポンをもらえたり、割引クーポンやお得情報が配信されたりするので、とても便利ですよ。
ココウェブの概要は、以下のとおり。
- 入会金無料
- 年会費無料
- ドリンクバー99円クーポンがもらえる
- 1,000円で1ポイントが貯まる(還元率1%)
- スマホアプリ:あり
ココスに行く前にスマホアプリをチェックすれば、お得情報が見つかるかも!
▼割引クーポンも豊富ですよ。
気になる方は、以下からダウンロードしておきましょう。
公式サイトでお得なキャンペーン情報を入手する
ココスの「キャンペーン情報のページ」では、定期的にお得情報が配信されています。
以前までは「モンブラン半額クーポン」や「恵方クレープ半額クーポン」などが配布されていましたが、ポイント制度が充実した現在は、キャンペーン情報が中心です。
ココウェブのポイントが2倍貯まるようなイベントもありますので、ココスに行く前に確認しておきましょう。
やっぱり美味しい!ココスで食事をしてきた
割引方法についてまとめていたらお腹が減ってきたので、家族でココスに行ってきました!
やっぱり美味しかったですよ。
▼妻は「ビーフハンバーグステーキ(単品690円(税抜))」を注文。
▼ぼくは「アンガスリブアイステーキ(単品1,690円(税抜))」をいただきました。
▼娘は「チキンステーキ(単品690円(税抜))」を。
食べきれるか心配でしたが、あっという間になくなりました・・・。
▼息子は、定番の「おこさまナポリタン(単品390円(税抜))」を。
ケチャップがキツすぎないので、気に入っているようです。
▼前菜(?)には、いつもの「やみつきカリカリポテト(単品330円(税抜))」を注文。
これもあっという間になくなります・・・。笑
おかげさまで、お腹がパンパンです。
ごちそうさまでした!
さいごに
ココスは、他のファミレスに比べて値段が安め。
会計の際に、「え? これでいいの?」と思うこともあるでしょう。
でも、このページで紹介した割引方法を活用すれば、もっとお得になりますよ。
ちなみにぼくは、スタークラブカードとクレジットカードを活用しています。
この方法ならポイントを二重取りできるので、とても得した気分になりますよ!
おまけ:外食に出かけるのが面倒なら、出前もおすすめ
外食に出かけるのが面倒なら、出前を頼んでみるのもいいですよ。
おまけ:ファミリーレストランの食事代を節約する方法
他のファミレスの割引方法をお探しなら、以下のページもどうぞ。