こんにちは!
交通系ICカードマニアのノマド的節約術の松本です。
西鉄・西鉄バス・筑豊電鉄を普段から利用していると、交通系ICカードのnimoca(ニモカ)を使っている人を多く見るのではないでしょうか。
それをきっかけに、自分もnimocaを使ってみようと思うかもしれませんね。
でも初めてだと、どうやってnimocaを作ればいいのかがわかりにくいのではないでしょうか。
私自身もnimocaを実際に購入して手に入れてみましたので、このページではnimocaの作り方を詳しく紹介していきますね。

nimocaの種類・スターnimocaとの違いについて
nimocaといっても、実はいろいろな種類があります。
まずはnimocaの種類を知っておき、自分にあったカードを買うようにしましょう。
- nimoca
- スターnimoca
- 小児用カード
- 障がい者用カード
通常のnimocaとスターnimocaって、どう違うのかどうかが気になると思います。
私も最初は何だろうと思いましたが、加盟店でnimoca払いしたときにポイントがつくかどうかの違いですね。
あとは、スターnimocaだと紛失したときに再発行できます。
それ以外はどちらのnimocaでも共通していますよ。
nimocaを駅の券売機で購入する方法
ここからは、nimocaを駅の券売機で買う方法を紹介していきますね。
▼駅の券売機の前に立ったら、左側に「nimoca ICカード」のボタンがあるのでそれを押しましょう。

▼nimocaの画面になったら、下にある「nimoca購入」ボタンを押します。

▼nimocaは2,000円からしか購入できませんので、押すところは1つだけです。

▼次の画面ではお金を入れてくださいとなるので、2,000円を入れましょう。

▼お金は紙幣を入れるところに入れます。
近づけるとお札が吸い込まれますよ。

▼お金を入れたら、nimoca発券中の画面になります。

▼手続きが終わればnimocaカードが出てきますよ。

▼あわせて領収書も出てきます。
忘れずに取り出してくださいね。

▼これでnimocaカードを手に入れることができましたね!

バス車内や営業所で購入する方法
nimocaは西鉄バスや大分バスなどの車内でも購入できます。
停車中にバスの運転手さんにnimocaを買いたいことを伝えたら購入できますよ。
また、バスの営業所でもnimocaを購入できます。
バスの営業所だとスターnimoca・小児用カード・障がい者用カードの購入にも対応していますよ。
nimoca総合カウンターで購入できる
福岡県内だと、天神・久留米・砂津・黒崎にあるnimoca総合カウンターでもnimocaを購入できます。
窓口でnimocaを買いたいことを伝えましょう。
nimoca導入店舗のローソンで購入できる(福岡県内のみ)
福岡県内のみとなりますが、nimocaを導入しているローソンであれば、nimocaを購入できます。
コンビニでもnimocaが買えるのは手軽でいいですよね!
もし福岡県内のローソンでnimocaを買おうと思っているのであれば、店員さんに置いてあるかどうか確認してみましょう。
クレジットカード・デビットカードと一体型のnimocaもある
ここまではnimocaを購入する方法を紹介しましたが、中にはクレジットカードやデビットカードと一緒になっているnimocaもありますよ。
それなりに数があるので、一覧にしてみました。
- JMBnimoca
- ANA VISA nimocaカード
- オールインワンnimoca
- オールインワンnimocaゴールド
- アレコレnimoca
- アレコレnimocaゴールド
- moteca-de-nimoca
- moteca-de-nimocaゴールド
- MUSBOnimoca
- MUSBOnimocaゴールド
- YM CARD nimoca
- YM CARD nimocaゴールド
- taiyo patona nimoca
- taiyo patona nimocaゴールド
- Debit+nimoca
- Debit+nimocaゴールド
この中だと、個人的にはANA VISA nimocaカードがおすすめです。私も使っていますよ。
なんといっても、nimocaポイントをANAマイルに70%のレートで交換できるのが大きな魅力です!
さいごに
nimocaを作ったり購入したりする方法は、ここまで紹介してきたようにたくさんあります。
基本的には駅の券売機で作るのが一番手っ取り早いですが、それ以外にも方法はありますので自分にあった方法を使ってくださいね。
デポジットを払いたくないのであれば、クレジットカードやデビットカードとnimocaを一体型にするのもいいですよ。