こんにちは!
ネット銀行の口座をほとんど持っている、ノマド的節約術の松本です。
今はいろいろなネット銀行がありますけど、どこの銀行がいいかまではなかなか分かりにくいもの。
それぞれのネット銀行にメリットやデメリットがあり、使う人によっても変わるんですよね。
もし、auの携帯やスマートフォン、auひかりなどのサービスを使っているのであれば、auじぶん銀行の口座を持つのはかなりおすすめです!
なぜauじぶん銀行がおすすめなのかを、このページで詳しく説明していきますね。
「auじぶん銀行」って、へんてこな銀行名で大丈夫かな?
そう思っているのであればこのあとの文章もチェックしてみましょう!
このページでは、auじぶん銀行について説明していきますが、他の銀行とも比較したいなら、以下のページもおすすめです!
auじぶん銀行の要点まとめ
ここでは、auじぶん銀行のおすすめ活用方法を紹介していきますが、どうしても長くなってしまいます。
まずは、時間がとれない方に向けてauじぶん銀行の要点をまとめましたので、簡単に特徴をおさえておきましょう。
- 口座開設は無料
- 新規口座開設で3ヶ月もの円定期預金の金利が0.5%に
- auじぶん銀行からau PAY プリペイドカードにチャージで最大2,500ポイントもらえる
- ATM出金手数料が月3〜11回まで無料
- 会員ランクによっては他行宛振込手数料が月1〜15回まで無料に
- 住宅ローンの金利が低い
auじぶん銀行は、口座開設直後の定期預金がおすすめなんですよね。
ボーナス時期など、まとまったお金があるタイミングで口座開設して、そのお金を定期預金に突っ込んで、少しでも多くの利息をもらいましょう!
また、au PAY プリペイドカードを使っているのであれば、auじぶん銀行からチャージした金額の5%がPontaポイントとしてもらえます。
対象は50,000円までなので、最大で2,500ポイントですね!
auじぶん銀行とは何?
auじぶん銀行は、KDDI(au)とメガバンクの三菱UFJ銀行が作ったネット銀行です。
全ての取引を手持ちのスマートフォンでできるように設計されていますし、口座開設もスマホだけでできます。もちろん、パソコンからも口座開設できますけどね。私が口座開設した時はパソコンから申し込みました。
KDDIが関わっていることもあり、auだけしか使えないようなイメージがありますが、そんなことはありません。
私はSIMフリーのiPhoneを持っていますが、auじぶん銀行の口座を保有できていますよ!
もちろん、口座開設にお金はかかりませんし、維持手数料も無料です。
極端な話、口座だけ作ってほったらかしでもお金はかかりません。
初めての方は特に定期預金がオイシイ
※ 最新の金利情報はauじぶん銀行ウェブサイトをご確認下さい。
auじぶん銀行が最もおすすめできるのは、実は口座開設直後。
特にこれから将来に向けてお金を貯めておきたいと思っている方にはピッタリです!
通常の定期預金金利よりも高くなるキャンペーンがよくあり、auじぶん銀行の口座開設した月の翌々月末までに3ヶ月もの円定期預金に申し込むと、0.5%(税引前)といういい金利で預けられますよ。
わずか3ヶ月とはいえ、auじぶん銀行の口座開設後、定期預金に申し込むだけで高金利の恩恵を受けられるのは嬉しいですよね。
過去には、円定期預金3ヶ月もので、通常の金利が0.2%で、キャンペーンで0.4%も上乗せになったことがありました。
この場合、合わせて0.6%という、今の日本では考えられないほど高金利の定期預金にできますよね。
余裕資金が多ければ多いほど利息が多くなるのでおすすめです。
その代わり、当然ながら時期によってキャンペーンの内容が変わります。
上乗せになる金利には差が出ますし、マイナス金利時代の今は、これだけの高金利になることはそうそうありませんよ!
ちなみに、口座開設直後の定期預金が終わったあと「どこの定期預金がいいの?」って思いますよね。
定期預金はボーナスなどのキャンペーン時期に使うのがおすすめですよ。
参考:夏のボーナス定期預金金利をまとめた記事はこちら
参考:冬のボーナス定期預金金利をまとめた記事はこちら
auじぶん銀行の定期預金での受取利息をシミュレーションしてみる
仮に0.5%の金利で3ヶ月間定期預金してみると、どれぐらいお金が殖えるのか計算してみました。
100万円を定期預金にするとして考えてみます。3ヶ月を91日で計算します。
100万円 × 0.50% × 91日 ÷ 365日 = 約1,246円(税引前利息)
1,246円 × 79.685%(源泉分離課税を引いた分) = 約992円
100万円を3ヶ月の定期預金に預けるだけで、992円、約1,000円もお金が入ってきます。
アルバイトなどして自分で稼ぐのではなく、定期預金に申し込むだけで1,000円ほどもらえるので、美味しい話ですよね。
仮に500万円定期預金すると約4,960円、1,000万円定期預金すると約9,920円も利息でもらえます。
私は既に口座を持ってしまってるので、このキャンペーンを使えないのが残念すぎる!!
もし、まだauじぶん銀行の口座を持ってなくて、これから口座開設する立場だったら、絶対に定期預金に預けてましたね。
定期預金の金利は時期によって変動するものです。
最新の金利をチェックしていいところに預けたいなら、以下のページは必ずチェックしておきましょう!
他の銀行からauじぶん銀行への資金移動を無料でする方法
定期預金の金利の良さは分かったけど、今使っている銀行から資金を移動するのが手間だしお金がかかる・・・と思ってしまいますよね。
大丈夫です!
お金を一切使わず資金移動する方法が2つありますよ。
一番簡単なのは、他行への振込手数料が無料のネット銀行から、auじぶん銀行へ入金することです。
これならATMに行く手間も省けるし、お金も1円も使わずに済みます。
もう1つは、証券会社の口座を介して振込手数料無料で資金移動するやり方です。
今使っている銀行をネットバンキングが使えるようにしておけば、誰でもできる方法になります。
みずほ銀行・三井住友銀行・三菱UFJ銀行などのメガバンクをメインに使っている方でも、ネットバンキングできるようにさえしておけば使えますので、安心してくださいね。
証券会社口座を使った資金移動の詳しいやり方は、以下のページでまとめました。
口座開設後に資金移動する時にまた合わせて読んでみてくださいね。
auじぶん銀行の普通預金・定期預金の金利はそんなに高くない
auじぶん銀行の普通預金金利・定期預金金利は何%か?気になりますよね。銀行にお金を預けるのであれば、少しでも増えてもらった方が嬉しいものです。
まず普通預金金利、こちらは税引前0.001%です。
これは他の大手銀行と全く同じですね。
次は定期預金金利。
以前は定期預金金利は高かったんですが、今は下がってしまいましたね・・・。
auじぶん銀行の定期預金は1ヶ月・3ヶ月・6ヶ月・1年・2年・3年・5年があります。
この中では3ヶ月が最もお得なことが多いですね。
もし、定期預金を使う場合は、3ヶ月の定期預金を繰り返すのが一番お金が殖えますよ!
ちなみに、2年・3年となぜか長期になると金利が下がります。長期で定期預金するメリットが全くないので、短期間で繰り返すようにしましょう。
auカブコム証券との連携で普通預金の金利が0.1%に
普通預金金利が税引前0.001%だと低すぎますが、証券会社のauカブコム証券と連携することで、auじぶん銀行の普通預金金利が100倍の0.1%になります。
同様のサービスは楽天銀行(0.10%)・GMOあおぞらネット銀行(0.11%)でもありますし、これらの銀行と比較すると金利は低いので、この部分だけ見るなら他の銀行のほうがお得ですね。
とはいえ、auじぶん銀行を使うのであればこの連携をしておくほうが、少しでも利息が多くもらえるので、やらない理由はないですよ。
どうやってお金を下ろす?使えるATMと手数料の詳細
auじぶん銀行にお金を入れたはいいけど、初めて使う場合はどうやって現金を引き出すのかが分からないですよね。
auじぶん銀行に預けているお金は、街にあるATMで下ろせます。
ネット銀行と聞くと、使い方がよく分からない感じになりがちですが、普通の銀行と同じ感覚で使えますよ!
auじぶん銀行に預けているお金を下ろせるATMは以下の通り。
引き出せる場所は意外と多いです。
上の5つのATMはもちろん日本全国に対応していますよ。
北海道から沖縄まで場所を気にせず、上記ATMであれば、auじぶん銀行に預けているお金を下ろすことができますね。
ゆうちょ銀行や三菱UFJ銀行のATMでも下ろせるので、使いにくいイメージは一気になくなったのではないでしょうか?
ちなみに、三菱UFJ銀行系列のネット銀行のメリットがここで生かされます。
上4つのATMでは、じぶんプラスのステージに応じて、月0〜11回まで時間・曜日に関係なく無料でお金を下ろせます。
仮に、日曜日の20:00に三菱UFJ銀行ATMを使ったとしても無料回数以内であれば、手数料はかかりません。
じぶんプラスのステージによっては初回から1回あたり110円の手数料が発生しますけどね。それでも安い部類です。
ゆうちょ銀行ATMの場合は、預入・引出ともに月1回まで無料です。2回目以降は1回220円の手数料がかかります。
他のATMと比べると、無料で使える条件が厳しいので、なるべく三菱UFJ銀行やセブン銀行など、他のATMを使うようにした方がいいですね。
ゆうちょ銀行を使う場合は、月1回まで、と決めておくのが手数料をムダにしないコツです。
あと、1,000円未満の小銭もATMからおろしたい場合があると思います。
そんな時でも対処法があって、以下のページで詳しく解説してますので、参考にしてください。
銀行やコンビニのATM手数料の一覧は、以下のページで詳しくまとめています。
今の銀行のATM手数料と見比べてみると、もしかしたらまだまだ節約の余地があるかもです!
セブン銀行ATMならアプリでお金を引き出せる
ATMを使う場合は、キャッシュカードを使うイメージですよね。
基本的にはキャッシュカードを使うのですが、キャッシュカードなしでもお金を引き出せる方法がありますよ。
セブン銀行ATMの場合はauじぶん銀行アプリを入れておけば、「スマホATM」の機能が使えるようになります。
スマホATMを使えば、キャッシュカードがなくてもお金を引き出せますよ!
財布をより軽くできますので、このサービスはありがたいですよね。
ATM手数料については、普通にキャッシュカードを使うときと同じ仕組みです。
特別にお金がかかることはないので、安心してくださいね。
auじぶん銀行からの振込手数料は?
auじぶん銀行から振込する場合はいくら手数料がかかるのか、気になるところです。
定期預金のために口座開設しても、定期預金が満期を迎えて戻ってきたあとが問題ですよね。また他の銀行に資金移動する時に振込することもあると思います。
その時に振込手数料を払ってしまうと、定期預金の意味がなくなってしまうので、いかにムダなお金を使わないかは超大事なところです。
auじぶん銀行からの振込は、auじぶん銀行(同行)・三菱UFJ銀行であれば何円振り込んでも手数料無料です。
他の銀行はさすがに手数料がかかりますけどね。3万円未満なら1回174円、3万円以上なら1回278円です。
三菱UFJ銀行への振込手数料が制限なく無料なのは、かなり大きいですね。メインバンクが三菱UFJ銀行の方はauじぶん銀行も合わせて口座を持っておくと、いろいろとお得になります。
それ以外の銀行をメインバンクにしていたとしても、じぶんプラスのステージが3以上であれば、他行宛振込手数料が無料にできますよ。
※上記は過去のキャプチャ(参考)となります。
今使っている銀行の振込手数料と比較してみる場合は、以下のページがより詳しいです。永久保存版のページですよ!
じぶんプラスのステージごとの手数料優遇について
先ほどからちょくちょく名前が出てきていた「じぶんプラス」、どんな仕組みなのか気になりませんか?
銀行をよく使う方に向けての優遇サービスで、ステージごとにサービスが異なります。
ざっと一覧にしてみましたので、チェックしてみてください。
ステージ | ATM無料回数 | 振込手数料無料回数 |
---|---|---|
じぶんプラス1 | 0回 | 0回 |
じぶんプラス2 | 月3回 | 0回 |
じぶんプラス3 | 月4回 | 月1回 |
じぶんプラス4 | 月8回 | 月8回 |
じぶんプラス5 | 月11回 | 月15回 |
それぞれのステージになるための条件は以下の記事でまとめていますので、合わせてチェックしてみてくださいね。
また、ノマド的節約術ではauじぶん銀行の手数料についてより詳しく紹介しています。
Pontaポイントが劇的に貯まりやすい!
auじぶん銀行を使うメリットは、ネット銀行としての機能だけではありません。
au PAY プリペイドカードとの連携でもかなりおすすめですよ。
auじぶん銀行とau PAY プリペイドカードを組み合わせることで、Pontaポイントが貯まりやすくなります。
いろいろとあるので、1つずつ見ていきましょう。
これだけでもかなりメリットあるので、auユーザーならauじぶん銀行を作っておいたほうがいいと思うはず。
新規口座開設ユーザー限定のPontaポイント5%上乗せが超おすすめ!
au PAY プリペイドカードを使っているのであれば、ここは必見ですよ!
auじぶん銀行からau PAY プリペイドカードにチャージできるようになっていますが、auじぶん銀行を新規口座開設した月から翌月末までは、チャージした金額の5%分のPontaポイントがもらえます。
この対象になるのは最大50,000円までのチャージなので、最大で2,500ポイントがもらえるというわけ。
auじぶん銀行からau PAY プリペイドカードにチャージするだけという簡単さですし、やらない手はないぐらい。
2,500円をタダでもらってるようなものですからね。
これだけでもauじぶん銀行の口座を作る価値があります。
au STARの特典で毎月Pontaポイントがもらえる
au STARに会員登録して、さらにauじぶん銀行で特典エントリーすることで、毎月最大で200ポイントがもらえるサービスがあります。
auの契約年数や対象取引によってもらえるポイントは変わってきますよ。
対象取引は以下の通り。
- 給与振込・他行からの振込・定額自動入金のいずれかが1回5万円/月以上あること
- じぶん銀行アプリへのログインを月に10日以上行うこと
- au PAY クレジットカードの引き落としが1回5万円/月以上あること
- 円貨から外貨預金への預入取引が1回1万円/月以上あること
- じぶんローン約定返済の引き落としがあること
それぞれ、条件を満たしていると月に1回ポイントがもらえますよ。
もらえるポイントは、以下の契約年数に応じて変わります。
- 〜6年12ヶ月目:5P
- 7年1ヶ月目〜9年12ヶ月目:10P
- 10年1ヶ月目〜12年12ヶ月目:20P
- 13年1ヶ月目〜15年12ヶ月目:30P
- 16年1ヶ月目〜:40P
この中で条件を満たしやすいのは、入金とアプリのログインですね。
これは確実にできるかと思うので、au STARを使うのであれば、確実にポイントをもらっておきましょう。
この2つだけでも最低、月に10ポイント・10円分がもらえちゃいます。
口座開設から2年間、条件を満たせば毎月最大200ポイントもらえる
auじぶん銀行の口座を作ったら、まずは「auのauじぶん銀行ポイントで割引お申込み」をしておきましょう。
これによって、2年間は条件を満たした月にPontaポイントがもらえるようになりますよ。
その後、auの料金もしくはau PAY クレジットカードの支払いを口座引き落としにすることで、50ポイント(50円分)が毎月もらえます。
さらに、取引条件1・取引条件2のいずれかを満たせば、さらにポイントがもらえますよ!
取引条件1は、au PAY プリペイドカードへauじぶん銀行口座からチャージすること。
それだけで月50ポイントがさらにもらえて、合計100ポイントもらえます。
取引条件2はいくつかあるんですが、預かり資産残高合計が100万円以上あることが満たしやすいです。
これだけで月150ポイントさらにもらえて合計200ポイントになりますよ。
毎月200ポイントを2年間(24ヶ月間)もらえたら、それだけで4,800円分のポイントがもらえるというお得さ!
無料の口座を作って、ずっと100万円以上入れておくだけで、それだけのポイントがもらえますので、これもやらない手はありません!
年利に換算すると0.24%で、定期預金よりも遥かにお得ですよね。
想像してみてください。4,800円あれば何ができますか?
ちょっと考えてみると、このお得さがわかりますよね・・・!
ポイント判定のタイミングは前月21日〜当月20日がほとんど。
取引条件2の預かり資産残高合計が100万円以上あることは当月20日時点で判定されますよ。
このあたりのサービスはauのサービスを使っている方だけが使えます。
逆にauを使っているなら、絶対に利用しておきたいサービスになりますよ!
auじぶん銀行を利用するシーン
auじぶん銀行の仕組みはなんとなく理解できたけど、auじぶん銀行ってどんな時に使うといいのか、まだはっきり見えないと思います。
これからはauじぶん銀行を具体的に利用している様子をシーンを紹介していきましょう!
使用例1:ヤフオクで出品者への振込に使う
一番便利なのがこれ。普段、ヤフオク!で商品を落札して買い物していませんか?そんな方はかなりお得な情報です。
いつもヤフオク!で物を買った時に振込手数料を払っていませんか?
振込手数料をもし払っているのであれば、auじぶん銀行があることで、振込手数料を0円(無料)にできるケースが増えます。上で説明したように、三菱UFJ銀行への振込手数料は無料ですよね。
ヤフオク出品者で、三菱UFJ銀行への振込に対応している方は多いです。下の出品者も三菱UFJ銀行に対応していますね。
三菱UFJ銀行=auじぶん銀行が使えると思っていただければ、auじぶん銀行の価値があることを理解していただけると思います。
自分が出品者側になる時もこのことを覚えておくと、落札されやすくなるかもしれません。
使用例2:auカブコム証券の入出金に使う
私がauじぶん銀行を使う理由は、証券会社のauカブコム証券と組み合わせて使うためです。
なぜかというと、auじぶん銀行だとauカブコム証券への入出金手数料が無料になるから。
auカブコム証券は、他の証券会社と比べて出金手数料が無料になる条件が厳しく、手数料のことを考えるとお金を出しづらいのが難点なんですよね。
手数料無料で出金できるのが、三菱UFJ銀行・池田泉州銀行・中京銀行・イオン銀行・auじぶん銀行しかありません。この中で使うならauじぶん銀行が一番使い勝手がいいと判断しました。
その後実際に、auカブコム証券への入出金でauじぶん銀行を使っています。
初めてだとやり方が分からないと思うので、手順もまとめました。
auじぶん銀行だと、上で紹介したように月に何回かATM手数料が無料になります。
三菱UFJ銀行以外の銀行をメインにしていても、ATMを使えば無料で他の銀行へ資金移動できるのが大きいです。
セキュリティが強い
auじぶん銀行はスマートフォンで使うことを前提とされているからか、普段はパソコンでネットバンキングできないようになっています。
パソコンでログインしようとすると、以下の画面が表示されますよ。
また、ATMでの入出金する時も、自分でATMが使えるようにロックを解除しないといけないルールです。
万一スマートフォンを落としてもATMロックが解除されなければ、お金を引き出されることはありません。
初期設定の状態ではかなりセキュリティが強くなっています。
じぶん銀行アプリをインストールして、アプリからロックを解除するか、そのままにするかを設定できますよ。
どれぐらいauじぶん銀行を活用しているかによって、セキュリティ強度を決めるのが自然な気がしますね。
お金を下ろしにくい(デメリット)
セキュリティが強くなっている分、お金を下ろしにくい欠点があります。
ATMの利用も基本的にロックされている状態で、自分でロックを解除しないといけません。
この手間だけ考えるとデメリットです。
セキュリティが強くなる分、仕方ないところではありますけど、どうしても使いにくい感じはあります。
ただ、自分でATMロックの設定を無効にしておけば、お金を下ろしやすいです。
その代わり、自分でしっかり管理しておく必要がありますけどね。
分かりにくい暗証番号に設定するなど、基本的なセキュリティ対策ができていれば、個人的にはATMロックを解除しててもいいかな、と思います。
セキュリティ設定は自分の判断におまかせしますので、自分でしっかり管理してください。
ちなみに、auじぶん銀行でお金がおろせない・・・と悩んでいる方は、ATM利用をロックされているケースがほとんどでしょう。今一度、スマートフォンのアプリから設定してくださいね。
じぶん銀行アプリの使い方は、以下のページが詳しいです。
万一の時の補償が充実
auじぶん銀行、スマートフォンで使う機会が多いので、いくら充実しているとはいえ、セキュリティが心配になります。
もし不正利用されてしまったらどうしよう・・・と思ってしまうのは不思議ではありません。
万一の時もauじぶん銀行は補償制度がしっかりしていますよ。
→ 全額補償盗難キャッシュカード・ローンカードによるATM出金取引
→ 全額補償紛失キャッシュカード・ローンカードによるATM出金取引
- ATMロック利用時:年間300万円までの被害額を補償
- ATMロックを使ってない時:年間50万までの被害額を補償
ケータイ・パソコン・テレホンバンキングによる振込取引
→ 全額補償
万一、不正利用されてしまった場合は、すぐにauじぶん銀行に電話しましょう。その後はすぐに最寄りの警察に被害届を提出します。
詳細ページ:http://www.jibunbank.co.jp/service/security/redress/
auじぶん銀行で住宅ローンを組むこともできる
auじぶん銀行は、単純な銀行取引だけでなく、住宅ローンのサービスも展開しています。
ネット銀行ならではの金利の低さや、住宅ローンにまつわるいろいろなサービスが0円なのも魅力的です。
0円になるのが以下の通り。
- がん保障特約(50%)保険料
- 一般団信の保険料
- 保証料
- 収入印紙代
- 一部繰上返済手数料
- 返済口座への資金移動
マイナス金利時代でもあるので、住宅ローンを既に使っている方の借り換え先候補にもなりますよ。
住宅ローンを比較したい方はこちらもどうぞ。
ここまでのまとめ
ここまで、auじぶん銀行を普段使いするときに知っておくと役立つことを紹介してきました。
改めて、要点をまとめておきますね!
- 口座開設は無料
- 新規口座開設で3ヶ月もの円定期預金の金利が0.5%に
- auじぶん銀行からau PAY プリペイドカードにチャージで最大2,500ポイントもらえる
- ATM出金手数料が3〜11回まで無料
- 会員ランクによっては他行宛振込手数料が月1〜15回まで無料に
- 住宅ローンの金利が低い
auじぶん銀行は、三菱UFJ銀行と連携しているので、現時点で三菱UFJ銀行をメインバンクに使っている場合は、合わせて使いやすいネット銀行です。
定期預金の金利がお得で、ATM手数料も無料にできます。
auじぶん銀行は普通におすすめできるネット銀行の1つですよ!
私はauカブコム証券との兼ね合いで使っていますが、そうでなくてもいい銀行の部類に入りますよ。
auじぶん銀行はネットから口座開設の申し込みができますので、今後の資産運用と節約を考えているのであれば、持っておきたい銀行口座です。私も2012年に口座開設して、細々と使い続けています。
定期預金や振込手数料でお得にしたいなら、ぜひ!
今は、au IDとの連携で最短3分で口座開設できるようになりました。
口座開設のやり方を詳しく知りたい方、よく分からない方は以下のページを参考に申込してくださいね。
私も本音で紹介していますが、他の方の本音も知りたいなら、以下のページもおすすめです!
おまけ:他のネット銀行と比較されたい方へ
ネット銀行で比較したい方へ。お金を下ろす時の手数料が気になると思います。
今の時代、コンビニでも手数料無料でお金を下ろせるんですよ。
他のネット銀行の詳細も知りたい方は下から各銀行について詳しく書いたページヘ移動できます。
銀行って、いろいろと手数料がかかりがちです。ムダ使い防止や、お金を少しでも節約して増やしたい方は、以下のページも合わせてどうぞ。おすすめです!