会社勤めしている人だけの特権に、ボーナスがもらえることがありますよね。
夏だと6〜7月がボーナス時期ではないでしょうか。
私が会社勤めしていたときは7月10日が賞与日で、やはり楽しみにしていました!
ボーナスの使い道はいろいろあると思いますが、堅実にいくなら定期預金が1つの方法ですよね。
ボーナス時期になると、普通の時期よりも金利が高くなります。
長い目で見て資産運用していくなら、ボーナスの定期預金金利を活用していくのも1つの手ですよ。
このページでは、夏のボーナス時期に金利が良くなっている銀行をまとめました。

まずはベースの普通預金金利を上げておこう
あとで夏のボーナス定期預金を紹介していきますが、まずは日常でお世話になるであろう普通預金金利を上げるところから考えておきましょう。
普通預金金利であっても、銀行によっては定期預金の金利に負けないぐらいのところがありますよ。
それが楽天銀行とイオン銀行とGMOあおぞらネット銀行ですね。
楽天銀行はマネーブリッジを使えば普通預金金利が0.10%に
楽天グループのネット銀行である楽天銀行は、そこまで難しくない条件を満たすだけで普通預金金利が0.10%にできます。
証券会社の楽天証券の口座を持っていて、両方の口座をマネーブリッジという仕組みで紐付けると、それだけで楽天銀行の普通預金金利が0.10%になりますよ。
楽天銀行と楽天証券の口座が両方いるのは面倒に思うかもしれませんが、同時に口座開設できるため、同じ手間で大丈夫です。
また、既に楽天銀行の口座を持っているのであれば、楽天証券の口座も合わせて作っておけば、口座残高300万円までは0.10%の金利で運用できますね。
イオン銀行も条件を満たせば、普通預金金利を0.10%にできる
楽天銀行だけでなく、イオン銀行も条件を満たせば、普通預金金利を0.10%にできますよ。
その条件は、クレジットカードのイオンカードセレクトを持っていてかつ、投資信託を1円以上でも持っていること。
イオン銀行の投資信託口座を作って、そこで残高が1円以上でもあれば、イオン銀行のMyステージランクを上げるための点数が増えて、それで普通預金金利が0.10%になる条件を満たせますよ。
イオン銀行のMyステージのランクがプラチナになれば、普通預金金利が0.10%にできます。
あまり現実的ではないですが、達成できるなら利息もらえるのが楽しみになりますよ。
GMOあおぞらネット銀行は証券コネクト口座で0.11%に
GMOあおぞらネット銀行は、カンタンな条件を満たすだけで普通預金金利が0.11%にできます。
証券会社のGMOクリック証券の口座を持ち、証券コネクト口座という仕組みで連携するだけで普通預金金利が0.11%になりますよ。
他の2つの銀行よりも金利が高くなるため、少しでも金利の高さにこだわりたい場合はおすすめです。
普段の普通預金はGMOあおぞらネット銀行にしておき、ボーナス金利のときは定期預金を使うようにすれば利息を最大化できますね。
ちなみに、GMOあおぞらネット銀行とGMOクリック証券は同時に口座開設できるため、面倒な手間を1回で済ませることができます。
参考:GMOあおぞらネット銀行とGMOクリック証券の口座を一緒に作るにはこちらから
ソニー銀行
デビットカードがおすすめのソニー銀行も、夏は定期預金の特別金利になっています。
既に口座を持っていて、余っているお金があるなら定期預金に回してみてはどうでしょうか。
- 期間:2021/6/1〜2021/8/31
- 金利:6ヶ月・1年0.13%(税引後0.103%)
ソニー銀行は、振込手数料やATM手数料が無料になったりするので、普段使いに便利ですよ。
住信SBIネット銀行
ソニー銀行同様、普段使いに便利な住信SBIネット銀行でも、夏のボーナス向けに定期預金金利が高くなっています。
- 期間:2021/6/7〜2021/8/8
- 金利:1年0.13%(税引後0.10%)
住信SBIネット銀行の口座を作る場合は、SBI証券と同時に口座開設するのがおすすめですよ!
ノマド的節約術から口座開設すると、条件を満たせば2,000円現金プレゼントのキャンペーンもあります。
参考:SBI証券と住信SBIネット銀行の同時口座開設はこちら
auじぶん銀行
auじぶん銀行は、2017年6月1日以降に口座を作った方を対象に「デビュー応援上乗せ金利」として、3ヶ月の定期預金がお得な金利になっています。
ただ、いつまで続くかはわかりませんので、auじぶん銀行の公式サイトで確認してから利用してみましょう。
- 金利:3ヶ月0.50%(税引後0.39%)
オリックス銀行
あまり有名ではありませんが、夏のボーナス時期に関係なく特別な定期預金金利で預けることができます。
- 金利:1年0.120%、3年0.200%、5年0.230%
あおぞら銀行BANK支店
あおぞら銀行BANK支店は、定期預金ではなく普通預金金利の時点で0.2%なのでかなりお得といえます!
定期預金の乗り換えをあまり考えたくないならおすすめです。
マイナス金利の影響でボーナス金利の銀行が少なめ
マイナス金利の影響で、ただでさえ低かった定期預金金利がさらに下がっています。
ボーナス時期に合わせて定期預金金利を提示している銀行も少なくなってしまって寂しいですね・・・。
とはいえ、0件ではないですので、資産を増やすためにも使えそうな銀行があれば活用しましょう。
外貨定期預金は金利が高いけど、元本保証ではない
定期預金のボーナス金利で、円定期預金ではなく、外貨定期預金が対象になっていることもあります。
外貨定期預金の金利は、日本に生活しているとお目にかかれないぐらいの高金利ですので、目を引きますよね。
でも、外貨定期預金は為替相場によってどんどん価値がかわります。
円高に触れたら、いくら金利がよくても日本円の価値は下がってしまうんですよね。
もし外貨定期預金をするのであれば、その点を意識した上でやるようにしてください。
個人的にはおすすめしません。
さいごに
定期預金するには厳しい時代になっていますが、それでも普通預金で持っているよりは金利が高いです。
使わないお金を普通預金に寝かせておくよりは、少しでも金利のいいところに預けて、長い目で見て資産が増えるように考えていきましょう!
ボーナスが出ると、浮かれた気分になるかと思いますが、目先のことだけにとらわれ過ぎないように気をつけてくださいね。
定期預金は、貯金を増やすのに有効な手段ですよ。
冬のボーナス金利はこちらで。
また、ノマド的節約術ではおすすめの銀行口座も紹介しています。
節約やちょっとした資産運用にも使えるので、いい銀行を選んでくださいね!