楽天には、銀行と証券がそれぞれ別のサービスでありますよね。
楽天銀行と楽天証券です。
どちらの口座もなくて、楽天銀行と楽天証券の口座を両方とも作ろうと思っているのであれば、わざわざ2回口座開設するのが面倒に思うのではないでしょうか。
そんな心配は無用ですよ!
楽天証券と楽天銀行は同時に口座開設できます。
ということでこのページでは、楽天証券と楽天銀行の口座を同時に作る流れを画像つきで詳しく紹介していきますね。
また、楽天証券と楽天銀行を同時に口座開設することによるメリットや、現金1,500円がもらえるお得なキャンペーンもありますので、そちらもちゃんと使えるように紹介します。

楽天証券と楽天銀行を同時に口座開設する方法と流れ
実際にどうやって楽天証券と楽天銀行を同時に口座開設すればいいのかが気になるかと思います。
でも、実はめちゃくちゃ簡単なんです!
びっくりするぐらいに…。
その方法は単純で、楽天証券の口座開設ページの途中に出てくる「楽天銀行口座の申込」で「申込む」にチェックを入れるだけです。
▼以下のような画面ですね。

こちらクリックすると上の画面にたどり着けますよ。
「たったこれだけ?」
そう思うかもしれませんが、本当に”たったこれだけ”なんです!
楽天証券と楽天銀行、2つの口座をそれぞれ1つずつ作ろうと思うと、すごく時間が必要になるのが想像できますよね。
1つの口座開設に15分かかれば、2つだと30分です。
それが、たった1つチェックを入れるだけで、2つの口座を一緒に作れるって便利すぎます…。先ほどの例だと単純に15分も節約できますよ!
先ほどの画面を見ていただくとわかるのですが、最初からチェックが入っているので、こちらでは特に何もせずに楽天証券と楽天銀行の同時口座開設ができちゃいます。
普通に楽天証券の口座開設を進めていくだけですね。
このあとでは、楽天証券と楽天銀行を一緒に使うメリットやキャンペーンを紹介しますが、「もう知ってるからすぐ口座を作るよ!」っていう場合は、以下のボタンから楽天証券の口座開設ができますよ!
▼あらためて、楽天証券と楽天銀行を同時に作るメリットのイメージは以下の通り。

楽天証券と楽天銀行を同時口座開設すると「マネーブリッジ」で金利100倍に!
楽天証券と楽天銀行を同時に口座開設すると、手間が省けるのはもちろんのことですが、なんといってもマネーブリッジという仕組みを利用できるからです。
マネーブリッジを使えば、楽天銀行の普通預金金利を0.1%にできますよ。
今はマイナス金利の影響で、一般的な銀行の普通預金金利は0.001%です。
比較すると金利差は100倍になりますよ!
0.1%というとそんなに大したことないように思うかもしれませんが、楽天銀行で預けている金額が大きくなればなるほど、もらえる利息も多くなります。
▼実際にもらった利息の証拠がこちら。(2019年3月)
5,522円も利息もらえたらうれしいですよね。

これ、他の一般的な銀行だったら55円しかもらえていません。
5,522円もあれば、美味しいご飯が食べられそうですよね!
マネーブリッジを使うためだけでも、楽天証券と楽天銀行を同時に口座開設する価値があります。
マネーブリッジは、楽天銀行の普通預金金利が上がる以外のメリットもありますので、一覧で紹介しますね。
- 自動入出金(スイープ)
- らくらく入出金
- ハッピープログラムが使える
- 楽天証券で楽天銀行の普通預金残高を表示
マネーブリッジの他のサービスを使うことで、楽天ポイントも貯めやすくなるのがメリットです。
自動入金・らくらく入金は1回あたり1〜3ポイントもらえますよ。(最大月3回まで)
地味ですが、資金移動しているだけでポイントが増えているので、これも錬金術のようなものですね!
楽天証券と楽天銀行を同時に使うことで、こんなお得なサービスが使えちゃいます。

ハッピープログラムの利用でポイントを貯める方法
楽天証券と楽天銀行を併用することで、楽天銀行のハッピープログラムが楽天証券の取引でも対象になります。
対象になる取引をすることで楽天ポイントが貯まりますよ。
対象商品 | 獲得ポイント | 取引件数 |
---|---|---|
国内株式(現物買・現物売) | 手数料100円ごとに1ポイント | 手数料4,000円ごとに1件換算 |
国内株式(信用新規、返済) | 手数料100円ごとに1ポイント | 手数料4,000円ごとに1件換算 |
外国株式 | 手数料100円ごとに1ポイント | 手数料4,000円ごとに1件換算 |
投資信託 | 残高10万円ごとに4ポイント | – |
個人向け国債 | 買付金額3万円ごとに1ポイント | 買付金額100万円ごとに1件に換算 |
楽天FX | 10枚(10万通貨)ごとに1ポイント | 100枚(100万通貨)ごとに1件に換算 |
日経225先物取引(ラージ) | 手数料100円ごとに1ポイント | 手数料4,000円ごとに1件に換算 |
日経225先物取引(ミニ) | 手数料100円ごとに1ポイント | 手数料4,000円ごとに1件に換算 |
日経225オプション | 手数料100円ごとに1ポイント | 手数料4,000円ごとに1件に換算 |
この中だと、投資信託で残高10万円ごとに4ポイントもらえるのが一番お得ですよ!
今は、楽天ポイントで投資信託が買えるようになっていますので、もらったポイントを使ってまた投資信託を買うという再投資ができます。
これもまた、楽天証券と楽天銀行を同時に口座開設して一緒に使うメリットですね。
楽天証券と楽天銀行のマネーブリッジキャンペーンで1,500円もらう方法

楽天証券と楽天銀行に同時口座開設すると、楽天証券のキャンペーンが適用されます。
他にもマネーブリッジのキャンペーンが開催されていることがよくあるため、適用させておくとよりお得になりますよ。
マネーブリッジのキャンペーンでは、条件を満たせば通常1,000円がもらえます!
今なら期間限定で500円増額しているので、1,500円もらえますよ。
1,500円になるのは、めったにないので申し込むなら今がお得です!
キャンペーン内容 | 現金1,500円プレゼント |
---|---|
申込期間 | 2021年2月26日 9:59まで |
銀行口座開設&マネーブリッジのエントリー期間 | 2021年3月12日 23:59まで |
現金プレゼント時期 | 2020年4月下旬 |
キャンペーンコード | 2004mk0401 |
私が楽天証券に口座開設したときは、マネーブリッジのキャンペーンがなかったので、正直うらやましいです…。
楽天証券と楽天銀行に同時口座開設して、さらにキャンペーンにエントリーしておけば、自動的にマネーブリッジが適用されるので、余計な手間もありませんよ。
楽天証券の投資信託が楽天カードで買えるのも見逃せない
楽天証券と楽天銀行をあわせて作っておくのはもちろんなんですが、それに加えてクレジットカードの楽天カードもあるほうがいいですよ。
その理由は、楽天カードで楽天証券の投資信託を購入・積立できるからです。
しかも、月5万円までなら楽天カードを使うことで1%の還元率で楽天ポイントが戻ってきます。
錬金術みたいな話が実現できちゃうので、楽天証券を使うなら楽天カードで投資信託を積み立てるのもおすすめです。
おまけですが、楽天カードの引き落とし先口座を楽天銀行にしておけば、楽天銀行のハッピープログラムで3〜9ポイントがもらえます。
普段、楽天を使わなかったとしても、楽天ポイントを投資信託に使えるため、投資信託を買うだけのために楽天カードを作るのも十分すぎるぐらいおすすめです!
さいごに:楽天証券・楽天銀行どちらの口座も必要!
楽天銀行の口座が作りたい場合でも、楽天証券から口座開設することで、入力の手間が省けます。
やはり口座開設というと時間が掛かるものなので、少しでも面倒なことを減らして、本来したいことであろう銀行取引や株取引をしていきましょう。
今は、ロボアドバイザーの楽ラップでの自動投資もできるし、2017年夏からは楽天ポイントで投資信託が購入できるようになりました。
楽天カードから投資信託を積み立てることで、月50,000円までは楽天ポイントの付与対象になるのもオトクすぎる使い方です。
楽天銀行と楽天証券の口座を作ったら、マネーブリッジの設定はぜひ済ませておきましょう!
楽天銀行にお金が増えるたびに利息の金額も大きくなりますよ。
おまけ:楽天証券と楽天銀行について詳しく知りたい方へ
先ほども少し紹介しましたが、楽天証券では、楽天ポイントを使って投資信託を購入・積立できます。
これを使えば楽天ポイントがムダになることなく、現金にできるようなものなので、とてもおすすめですよ!
投資をこれから始めるというときにも気軽に試せます。