こんにちは!
ネット銀行の口座はなるべく全部作るようにしている、ノマド的節約術の松本です。
最近はネット銀行を使うことで、ポイントが貯まるところが増えてきました。
いくつかお得にポイントが貯まる銀行があるのをご存知ですか?
その中でも個人で税金を払っている方にとってうれしいのが、nanacoポイントを貯められるセブン銀行です。
使い方次第では、毎月100ポイント前後貯めることも十分にできますので、うまく使えば、家計のちょっとした助けになりますよ。
銀行を使う時にはどうしても気になるであろう、もろもろの手数料をいかに払わず、ポイントだけを獲得するか、その点も含めてセブン銀行について詳しく説明していきます。
このページでは、セブン銀行について説明していきますが、他の銀行とも比較したいなら、以下のページもおすすめです!
【忙しい方向け】セブン銀行の特徴まとめ
このページでは、セブン銀行をお得に使うために知っておいたほうがいいことをまとめていますが、全部読むのに時間がかかってしまい、そんな時間がとれないのではないでしょうか。
まずは、セブン銀行をお得に使うために知っておきたいことを一覧でまとめておきました。
- 口座開設無料・維持手数料も無料
- デビットカードとキャッシュカードが一体型
- 銀行取引でnanacoポイントが貯まる
- セブン銀行ATMで下ろせる
- 振込手数料は有料
- ATM手数料は7:00〜19:00のみ無料
- 普通預金・定期預金の金利は低め
メリットとデメリットがはっきりとしている銀行ですので、使い方を工夫することでいいとこ取りできます。
これについては、このあとで詳しく説明していきますね。
セブン銀行とは?
セブン銀行って、ATMではよく名前を見かけると思いますけど、ネット銀行としてのセブン銀行はあまりなじみがないと思います。
セブン銀行は、セブン&アイグループが運営するネット銀行で、他のネット銀行と同じように、パソコンやスマホ(アプリ)からログインして使う仕組みです。
貯めたお金を引き出すときは、セブン銀行のキャッシュカードを使って、セブン銀行ATMなどから下ろせますよ。
セブン銀行ATMは全国のセブンイレブンなどでよく見かけるので、使い勝手の面ではかなりお得です。
また、今はキャッシュカードとデビットカードが一体型になっていて、デビットカードを使うことでnanacoポイントも貯まりますよ。
以前はキャッシュカードだけでしたが、口座を持っている方でもネットからデビットカードへの切り替えができるようになっています。
振込手数料はどこの銀行宛でも有料になる
セブン銀行から他の銀行に振込する場合や、セブン銀行同士で振込する時があると思います。
その時の手数料っていくら掛かるのかが気になりますよね。
残念ながら、セブン銀行ではどこの銀行宛に振り込んだとしても手数料が掛かります。
振込手数料は以下の通り。
- セブン銀行:55円
- 他行口座:一律220円
無料ではない代わりに、めちゃくちゃ高くもありません。その点はまだ救いかな。
他行口座であっても220円なのは良心的な方だと思います。
また、セブン銀行から他行に振り込む時ですが、インターネットバンキングだけではなく、セブン銀行ATMからも手続きができますよ。
ネットからの振込方法がよく分からない場合はATMからも振込できます。選択肢が増えていいですね。
ATM引き出し手数料は7:00〜19:00だけ無料
セブン銀行にお金を預けて、そのお金を使いたいと思った時にはATMからお金を下ろしたいですよね。
セブン銀行のお金はセブンイレブンに設置されているセブン銀行ATMから下ろせます。
他のネット銀行だと、セブン銀行ATMならずっと無料で使えるところもありますが、セブン銀行の場合は意外とそうでもありません。
預け入れならいつでも無料ですが、引き出しに関しては7:00〜19:00だけが無料になって、それ以外の時間帯は110円の手数料がかかります。
いつでも無料で下ろせる訳ではないことを覚えておきましょう。
セブン銀行ATMは、全国のセブンイレブンやイトーヨーカドーにあります。
私の住んでいる神戸ではショッピングモールの中にも、セブン銀行ATMがあったりするので、使い勝手はかなりいい部類に入りますよ。
【おすすめ!】他のネット銀行と併用して無料で資金移動する方法
これまで紹介してきたように、振込手数料やATM手数料がどうしても掛かってしまいますので、セブン銀行から資金移動する時は、ATMを利用することになります。
もし、他の銀行からセブン銀行にお金を入れて、その後もとの銀行にお金を戻す場合は以下の手続きをすることになりますね。
- 他行宛振込手数料の銀行からセブン銀行へ振込
- セブン銀行ATMで7:00〜19:00の間にお金を下ろす
- セブン銀行ATMからの入金手数料が無料の銀行に入金する
これなら1円も掛かりませんよ!
銀行に手数料を払ってしまうのはもったいないので、1円も払わないようにしましょう。
ATM手数料の節約には以下のページがおすすめです。
普通預金・定期預金の金利は高くない
セブン銀行の定期預金金利は、他のネット銀行と比べると少し見劣りしてしまいます。
個人的な意見だと、わざわざ定期預金に預ける必要はないですね。
他にも金利の高い銀行がありますので、定期預金に関しては他の銀行を活用するのがいいと思います。
また、普通預金の金利もマイナス金利の影響で0.001%と低いです。
セブン銀行を使ってnanacoポイントを貯める方法
セブン銀行は、同じグループのサービスであるnanacoとの相性がいいです。
セブン銀行を利用することで、nanacoポイントが貯まります。
知られざるサービスだと思いますが、これを知っているのと知らないのでは大きな違いになってきますよ。
セブン銀行の取引でnanacoポイントが貯まる
一番おすすめなのは、普段の銀行取引でnanacoポイントが貯まること。
nanacoポイントが付与される対象になる取引は以下の通り。
- 給与・賞与受取:1件10ポイント(初回は500ポイント・月5件まで・1件20,000円以上)
- 振込入金:1件10ポイント(月5件まで)
- 振込出金:1件10ポイント
- 口座振替:1件10ポイント
- ネット決済サービス:1件10ポイント(月5件まで・セブンネットショッピングのみ)
- 海外送金:1件10ポイント(月5件まで)
セブン銀行を給与振込先に指定できれば、nanacoポイントがどんどん貯まりますね。
また、振込入金でも月5回までnanacoポイントが貯まるのも地味にうれしいところ。ヤフオク出品されている方は銀行振込先にすることで、nanacoポイントを貯めれますよ。
あと、口座振替も1件ごとに10ポイントも貯まるので、メインバンクにすることで毎月かなりのnanacoポイントが貯まるはず。
貯めたnanacoポイントをどうすればいいの?
こんな疑問も出てくるかと思いますけど、これは電子マネーに交換するのがおすすめです。
電子マネーになったnanacoは、税金や公共料金支払いにも使えるので、普段は安くできないところで節約できます。
nanacoの素晴らしいところって、この点なんですよね。
セブンカード・プラスの支払いをセブン銀行に指定で500ポイントもらえる
クレジットカードの「セブンカード・プラス」も同じグループになるので、優遇がありますよ。
セブンカード・プラスでの支払いをセブン銀行に指定することで、nanacoポイントが500ポイントもらえます。
1回だけですが、他の銀行だともらえないポイントなので、セブンカード・プラスを持っている方はセブン銀行も合わせて使うようにしましょう。
セブンカード・プラスをどうやってお得に使うかについては、以下のページも合わせて読んでみてくださいね。
デビットカード利用で0.5〜1.0%貯まる
現在、セブン銀行はデビットカードに対応しています。
セブン銀行のデビットカードを使って買い物すれば、nanacoポイントが0.5%貯まりますよ。
JCBブランドになるので、JCBマークがあるお見せであれば利用できます。
また、セブン&アイグループのお店だと、還元率が1.0%になりますよ!
ポイント付与の単位は1,000円ごとになります。
0.5%の場合は1,000円ごとに5ポイント、1%の場合は1,000円ごとに10ポイントという感じですね。
クレジットカードを持てない方にとってもデビットカードは選択肢になりますし、この還元率ならクレジットカードと遜色ありません。
また、既にセブン銀行の口座を持っている方でデビットカードに対応していない場合でも、切り替え手続きすれば、デビットカードを持てますよ。
デビットカードからのnanacoチャージではポイントがつかない
セブン銀行のデビットカードはnanacoと一体型になっています。
もちろん、nanacoへのチャージにも対応していますよ。
ただ、デビットカードからnanacoにチャージしたとしても、nanacoポイントは貯まりません。
その点がちょっと惜しいですね。
nanacoチャージでポイントを貯めるのであれば、他のクレジットカードを使うようにしましょう。
デビットカードをnanacoと一体型ではなく、別のnanacoカードやモバイルnanacoとも紐付けできます。
クレジットカードからnanacoにチャージするのであれば、あえてデビットカードとnanacoを一体型にしない選択肢もありますよ。
要点のまとめ
セブン銀行についていろいろと説明してきましたが、さいごに要点をまとめました。
- 口座開設無料・維持手数料も無料
- デビットカードとキャッシュカードが一体型
- 銀行取引でnanacoポイントが貯まる
- セブン銀行ATMで下ろせる
- 振込手数料は有料
- ATM手数料は7:00〜19:00のみ無料
- 普通預金・定期預金の金利は低め
セブン銀行を使う理由を探すとしたら、nanacoポイントが貯められることです。
特に、振込入金だけで1件10ポイントも貯まるのは、他の銀行にはないお得さですよ。
これを活用できれば、セブン銀行はメリットの大きな銀行になると思います。
nanacoは税金支払に使えるのが大きいですからね。
私もnanacoを使っていつも節約になっています!
口座開設のやり方・初期設定のやり方は以下のページが詳しいですよ。
おまけ:他の銀行と比較される方へ
他の銀行と比較される方は気になる銀行の説明をチェックしてみてください。
銀行の手数料や利息ごとに比較もしています。