こんにちは!
ネット銀行の口座を10種類以上持っている、ノマド的節約術の松本です。
個人的には、銀行口座を使う時に徹底的にお得に使いたいと思っています。
私自身、そんな考えのため、いくつも個人の銀行口座を持っているんですよね。
ネット銀行って、どれも同じように思うかもしれませんが、1つ1つの銀行ごとに特徴があって違いがあるんですよ。
数あるネット銀行の中でも、かなりおすすめの部類に入るのが今回紹介する「ソニー銀行」です。
このページでは、3年以上使ってわかったソニー銀行のお得な活用方法やメリットとデメリットについて紹介していきますね。
いいところと悪いところを知れば、よりお得に使えるようになりますよ!
ちなみに、ソニー銀行について知っておいたほうがいいのは、以下のような条件に当てはまる方です。
- これからしっかり貯金していきたい
- 今まであまりお金のことを考えてこなかった
- ATMや振込の手数料を安くしたい
このページでは、ソニー銀行について説明していきますが、他の銀行とも比較したいなら、以下のページもおすすめです!
ソニー銀行の要点まとめ
このページでは、ソニー銀行の特徴を詳しく説明していきますので、どうしても長くなってしまいます。
まずは要点だけをおさえておきたい方に向けて、ソニー銀行の主な特徴をまとめました。
- デビットカードのSony Bank WALLETがお得すぎる
- 海外でデビットカードを使ったときに外貨預金口座から決済できる
- ATM出金手数料が月4回まで0円
- 他行宛振込手数料が月1〜11回まで無料
- おまかせ入金サービスで他の銀行から手数料無料で資金移動できる
ソニー銀行がおすすめな理由は、ほとんどがデビットカードの「Sony Bank WALLET」になります!
海外旅行や出張に行くことがあるなら、ぜひとも持っておきたいデビットカードになりますよ。
あと、ATM手数料や振込手数料が無料になるのもありがたくて、使いやすいポイントです。
それでは、ここからソニー銀行の特徴を詳しく見ていきますね!
VISAデビットカードのSony Bank WALLETが最強すぎる!
ソニー銀行を語る上で欠かせないのがデビットカードの「Sony Bank WALLET」です。
2016年から始まったサービスですが、ソニー銀行を作るならぜひSony Bank WALLETを持って欲しいぐらい。
Sony Bank WALLETのメリットは以下の通り。
- ソニー銀行の外貨預金口座から決済できる。しかも手数料無料
- 還元率が0.5%〜2.0%
- 他行宛振込手数料の無料回数が1回増える

外貨預金口座からの決済が無料に!
ソニー銀行では、外貨預金をすることもできます。
ただの外貨預金だけだと、利息ぐらいしかメリットがないのですが、Sony Bank WALLETがあることで外貨預金の価値が大きく変わってきますよ。
例えば、米ドルに残高がある状態でSony Bank WALLETを米ドル決済したときに、ソニー銀行の米ドル残高から引き落とされます。
これだけでもかなり便利なんですが、さらにすごいのは支払ったときに手数料がかからないこと。
過去、ニュージーランドに旅行していたときに、あらかじめソニー銀行の外貨預金口座にニュージーランドを入れておき、旅行中にSony Bank WALLETを使って買い物をしました。
そのときの明細を見ると、手数料がまったく引かれてないんですよね。
かかった手数料は、ソニー銀行の外貨預金にするときにかかった手数料だけ。
決済時にかかる手数料と比べると安いですよね。
海外旅行や海外出張することが多いのであれば、ぜひ使ってみて欲しいです。
為替の手数料は知らないところでかなり高くなっているので、それを安くできるのはホントありがたいですよ。
浮いた分でお土産を買ったり、その分海外で楽しい時間を過ごすことに使えますからね。
Sony Bank WALLETでの外貨決済に対応している外貨預金は以下の通りです。
海外で便利な銀行口座はいくつかありますが、Sony Bank WALLETのおかげで、ソニー銀行が一番おすすめになりました!
海外に行くなら、必須で持っておきたい銀行口座ですよ。
ヨーロッパでSony Bank WALLETを使った体験談
2017年8月・9月にはヨーロッパをまわりました。
そのときにはユーロの外貨預金を入れて、Sony Bank WALLETで決済しましたよ。
▼Sony Bank WALLETで決済したときの履歴とレシートがこちら。
▼こちらが、92.10EURの支払いですね。
オーストリア国鉄で切符を買ったときの支払いです。
このような感じでしっかりと手数料無料にできています!
還元率も高く、他行宛振込手数料の無料回数が増える
外貨決済以外にもSony Bank WALLETのメリットはあります。
Sony Bank WALLETはVISAデビットカードなので、日本国内で使っても大丈夫です。
しかも、還元率が0.5%もあります!
Sony Bank WALLETの場合は、ポイントで還元されるのではなくキャッシュバックというのもいいですね。
ポイントだと交換の手間が面倒ですので、その手間が省けるのはうれしいです。
また、会員ステージによっては、還元率が最大で2.0%にできますよ。
会員ステージについてはまたあとで詳しく説明しますね!
* * *
あと、ソニー銀行の口座を持つときにSony Bank WALLETにしていることで他行宛振込手数料の無料回数が1回増えます。
これらのサービスがあるので、普通のキャッシュカードを持つ理由がありませんね。
どこのATMが使える? ATM出金手数料も月4回まで無料!
ソニー銀行を使い始めて口座に入金されていたら、いつかはATMでお金を下ろしたいときが来ますよね。
そもそもどこでソニー銀行のお金を下ろせばいいのかがわかりにくいのではないでしょうか。
でも大丈夫です!
よく見かけるATMで普通にお金を下ろせますよ。
ソニー銀行のお金を下ろせるATMでは以下の通りです。
- セブン銀行ATM
- イオン銀行ATM
- イーネットATM
- ローソンATM
- ゆうちょ銀行ATM
- 三菱UFJ銀行ATM
- 三井住友銀行ATM
セブン銀行ATM・イーネットATM・ローソンATMなどはコンビニにありますよね。
普通にコンビニでお金を下ろせるので、いつも使っている普通の銀行と使い勝手は変わらないと思います。
ちなみに、セブン銀行ATMとイオン銀行ATMでソニー銀行のお金を下ろす場合は、月に何回使ってもATM手数料が0円です。
それ以外のATMを使う場合だけ、ATM手数料が月4回まで無料になります。
ただ、5回目以降は1回110円かかりますけどね。
月4回も無料で下ろせれば、よほどお金を使わない限りはATM手数料を払わずに済ませれるのではないでしょうか。
私自身、月に5回もATMでお金を下ろした経験がありません。
万一、月に5回以上お金を引き出す場合でも1回110円なので、他の銀行に比べると安いですよ!
ちなみに、1,000円未満の小銭を入出金する場合は、三井住友銀行のATMだけが使えます。
この方法を使えば、1円もムダにすることなく口座から引き出しできますよね。
他行振込手数料が無条件で月1〜2回無料に!
ソニー銀行から振込する場合の手数料も気になるところです。
メインで活用するなら、手数料は無料もしくは1円でも安いに越したことはありません。
ソニー銀行は、他行宛振込手数料が月1回まで無料になります。
先ほども紹介しましたが、もしSony Bank WALLETを使っているのであれば、他行宛振込手数料の無料回数が1回増えて、月2回まで無料になりますよ。
当然ですが、ソニー銀行宛への振込の場合は何回でも手数料無料です。
また、他行宛振込手数料の無料回数ですが、振込手続きした日を基準に1回減るようになっています。
月をまたぐ場合に意識しておくと、ムダに手数料を払ってしまうことを防げますよ。
ちなみに、ATMを経由して振込する場合は、三井住友銀行の手数料とATMの手数料の合計が振込手数料となります。
時間が掛かる上に支出も大きくなってしまうので、ATMでの振込を使うのはおすすめできません。
「優遇プログラム Club S」で還元率や振込手数料無料回数を増やせる
ソニー銀行のヘビーユーザーに向けた優遇サービスで「優遇プログラム Club S」があります。
もし、ソニー銀行をメインで使っていくのであれば、優遇プログラム Club Sの仕組みを知っておくとお得ですよ。
優遇プログラム Club Sの会員ステージは4種類あり、プラチナが最上級になります。
- ステージなし
- シルバー
- ゴールド
- プラチナ
詳しくは公式サイトに任せるとして、知っておいたほうがいいステージごとの特典をピックアップしてみました。
ステージなし | シルバー | ゴールド | プラチナ | |
---|---|---|---|---|
還元率 | 0.5% | 1.0% | 1.5% | 2.0% |
海外ATM無料回数 | 月0回 | 月1回 | 月3回 | 月5回 |
振込手数料無料回数 | 月1〜2回 | 月3〜4回 | 月5〜6回 | 月10〜11回 |
ATM出金手数料無料回数 | 月4回 | 月4回 | 月4回 | 無制限 |
会員ステージを上げるのはかなり難しくて、ゴールドやプラチナになるのはまず無理ではないかと思うほど。
シルバーなら、月末の残高が300万円以上あればなれます。
ゴールド会員は月末の外貨預金残高もしくは月末の投資信託残高が500万円以上が条件です。プラチナ会員だとゴールド会員と同じ条件で1,000万円以上ですね。
優遇プログラム Club Sは文字通り「優遇」サービスで気軽にランクアップできるものではありません・・・。
とはいえ、シルバーでも十分お得ですので、メインでソニー銀行を使うならシルバー会員を目指してみましょう。
おまかせ入金サービスが手数料無料で便利
ソニー銀行ならではのサービスで、おまかせ入金サービスがあります。
他の銀行をメインで使っている方は要チェックですよ!
指定した金額を、他の銀行口座からソニー銀行に資金移動できます。
このサービスがすごいのは、手数料無料で使えるところにあります。
移動する金額は10,000円以上1,000円単位で設定できます。
例えば、ソニー銀行は貯金するための銀行だと割り切って使うのが良さそうです。
おまかせ入金サービスを使って、ソニー銀行に預けたお金を引いて残った分だけで生活すれば、ソニー銀行の残高がどんどん増えていきますよ。
強制貯金の考え方ですね!
おまかせ入金サービスに対応している金融機関は、以下の通りです。
ほとんどの場合、これらの銀行を使っていると思うので、おまかせ入金サービスを使えないケースの方が少ないと思います。
おまかせ入金サービス唯一のデメリットは、引き落としからソニー銀行に入金されるまで4営業日かかる点です。即時で反映できればもっといいんですけどね。
積立の定期預金は、計算すれば税金を0円にできる
ソニー銀行は、よくある定期預金とはちょっと違うタイプの定期預金があります。
「積み立て定期預金」という商品です。
毎月1,000円以上から定期預金として積み立てることができます。
定期預金の期間は1年・2年・3年の中から選べますよ。
ボーナス時期など、キャンペーンのときは金利も高くなりやすく、貯金ができずに悩んでいる方は、積立の設定をしておくことで自動的に貯金を増やしていくことができますね。
資産を増やしていきたいという方は、少しずつでもいいので「積み立て定期預金」を使うことで、貯金体質へと変えていくことができます。
「積み立て定期預金」は元利自動継続となり、元本と利息をもとに再投資し続けていく仕組みです。
「積み立て定期預金」がおすすめなのは、自分でお金を管理するのが面倒に感じている方でしょうか。
いろいろと調べて自分でしっかり管理できるのであれば、他にも金利が高い定期預金がありますので、そちらを使うのがいいと思います。
面倒くさがりで、貯金できない体質なら、ソニー銀行の「積み立て定期預金」は大きな味方になってくれますよ。
積立定期預金を最大限お得に使う方法を以下のページでまとめました。
利息の税金を0円にすることができますよ。
会社員のボーナス時期には、キャンペーンの金利もありますので、そのタイミングで預けるのもいいと思います。
参考:夏のボーナス定期預金金利一覧
参考:冬のボーナス定期預金金利一覧
外貨預金の積立ができる
ソニー銀行は、外貨預金の積立購入ができるようになっています。
外貨預金が気になってて、買ってみたいという方がいましたら、積立しながら外貨預金ができますよ。
対応している通貨は以下の通りです。
意外に感じるであろう、マイナー通貨もあります。
- 米ドル
- ユーロ
- 英ポンド
- 豪ドル
- NZドル
- カナダドル
- スイスフラン
- 香港ドル
- ブラジルレアル
- 人民元
- 南アランド
- スウェーデンクローナ
Sony Bank WALLETに対応している通貨で、よく行く国があるのなら、外貨預金の積み立てをしておくことで利息もどんどん貯まっていきますよ。
外貨預金を起点にいろんな取引ができる!
外貨預金だけだと、どこの銀行でもあるので、そんなにメリットといえるものではありません。
外貨預金は、税金が掛かる上に元本保証がありませんので、そのままだとやる意味がないと言っていいほど。
そんな外貨預金を役立つものにしてるのがソニー銀行です。
ソニー銀行は、預けている外貨を別の用途に使うことができます。
これがスゴイな〜と思いました。
FXや積立、外貨MMFまであるんですよね。
この中でいいと思ったのが、外貨MMFです。
外貨預金に預けたままにするよりも外貨MMFにした方が節税効果があるし、分配金を再投資してくれるので、複利的な効果も見込めます。
外貨預金の積立と外貨MMFを併用することで、外貨MMFの積立ができると思いました。
これができるのはソニー銀行ぐらいじゃないかな。
証券会社でもこういうことはできなかったと思います。
外貨MMFに対応してる通貨は、日本円・米ドル・豪ドル・NZドル・カナダドルの5通貨です。
ちなみに、一見すごいサービスのように思える外貨宅配ですが、手数料があまりにも高いので、おすすめできません。
外貨両替は他に安くする方法がありますので、そちらを利用するほうが圧倒的に節約になりますよ!
個人的にはマネーパートナーズを使った両替方法がおすすめです。
ソニー銀行では投資信託の取引もできます
ソニー銀行は、銀行だけの機能ではなく投資信託の購入もできるようになっています。
しかも、NISAやジュニアNISAにも対応済み。
ただ、つみたてNISAには対応していません。
月々1,000円からの積み立てにも対応しているし、変わったところだと外貨預金で買う「外貨建て投資信託」というサービスもあります。
ソニー銀行ひとつあれば、資産運用まで対応できますね。
人気の「ひふみプラス」も購入手数料無料で買えますよ!
もし、ソニー銀行で投資信託を積立・購入していく場合は、販売手数料が無料(ノーロード)のものや、信託報酬が低いものを選びましょう。
「WealthNavi for ソニー銀行」のサービスもあります
ソニー銀行では、投資信託だけではなくロボアドバイザーのウェルスナビと提携して、ソニー銀行でウェルスナビが利用できるようになっています。
ソニー銀行で申し込むことで運用状況をソニー銀行から確認できますよ。
普通にウェルスナビの口座開設するのと、サービスの違いはありません。
個人的には普通にウェルスナビに口座開設するほうが、ウェルスナビ自体のキャンペーンを利用できる分だけおすすめだと思っています。
ウェルスナビは、口座開設で条件を満たせば1,500円がもらえますからね。
ソニー銀行の住宅ローンもあります
今後家を買おうと思っている方や、住宅ローンの借り換えを検討されている方は、ソニー銀行の住宅ローンを選択肢に加えるのもいいかと思います。
金利の低さが大きな魅力で、借り換えることで数百万円もの節約につながる可能性もありますよ!
返済する時にもソニー銀行の銀行口座が使えるので、ムダ使いすることがなくなるので、返済も少し早くなるはず。
ソニー銀行の使い方の具体例
ここからは、ソニー銀行を使う場合にどのように使っていけばいいのかをサンプルとして紹介していきます。
1. おまかせ入金サービスと積立定期預金を併用
給与受取口座はソニー銀行ではなく、メガバンクに設定されているのではないでしょうか。
その場合、上で紹介したおまかせ入金サービスを使って、資金移動しましょう。
資金移動できたあとに、積立定期預金の仕組みを使って、ソニー銀行に来たお金を毎月定期預金にしていきます。
そうすることで、ソニー銀行を貯蓄用の銀行として利用できますよ!
2. おまかせ入金サービスとATM・他行振込を併用
おまかせ入金サービスでソニー銀行に資金移動することで、ソニー銀行のメリットを受けることができます。
毎月自分で使うであろう金額を給与受取口座からソニー銀行に移して、ソニー銀行に預けているお金をATMで引き出して使っていけば、ATM手数料を払わずに済む確率がかなり高くなりますね。
ATMだけでなく、他行への振込が必ずあるなら、ソニー銀行へ資金移動しておきましょう。
3. Sony Bank WALLETを海外で使う
これまでは貯金する方に向けたお得な使い方を紹介しましたが、やっぱり一番はSony Bank WALLETです!
外貨預金にお金を入れておき、海外に行ってSony Bank WALLETを使えば、為替手数料の節約になります。
カード決済時にかかる手数料が無料になるのはすごい!
海外旅行するならソニー銀行の口座を作ってSony Bank WALLETを持っておきましょう。
2017年8月にスイスへ行ったときもSony Bank WALLETが大活躍しました!
スイスでの支払いはほとんどSony Bank WALLETで対応してます。
ソニー銀行でスイスフランの外貨預金の口座を作って、日本円からスイスフランに交換。
あとはSony Bank WALLETでスイスフラン支払いするだけという簡単さ。
手数料は外貨預金のスプレッドだけ。安い。— 松本 博樹 (@peter0906) 2017年8月29日
さいごに:ソニー銀行はおすすめ!
ソニー銀行を使っていく上で知っておいたほうがお得なこと、気をつけておいたほうがいいことを紹介してきました。
さいごに改めて要点をまとめますね。
- デビットカードのSony Bank WALLETがお得すぎる
- 海外でデビットカードを使ったときに外貨預金口座から決済できる
- ATM出金手数料が月4回まで0円
- 他行宛振込手数料が月1〜11回まで無料
- おまかせ入金サービスで他の銀行から手数料無料で資金移動できる
ATM手数料・他行宛振込手数料が無料になることもあり、普通にネット銀行としても優秀ですが、極めつけのSony Bank WALLETがありますので、ぜひとも口座を作っておきたい銀行の1つです。
また、今まであんまりお金のことを考えて来なかった方が最初に使うネット銀行にピッタリだと思うので、これから貯金していきたいな〜、資産を増やしたいな〜と思っている方はぜひSony Bank WALLETを使ってみてください。
ソニー銀行の口座は15歳以上から使えるので、高校生でも口座開設できます。
口座を作る手続きは以下のページからできますよ。
口座開設の手順は以下のページでまとめています。
とても簡単で、あっという間に手続きできましたよ!
他の方が使った感想やクチコミを知りたい場合は、以下のページでまとめていますので、合わせて参考にしてください。
ソニー銀行も含めて、より貯金を増やしていきたいと思うのであれば、以下のページは必見です!
おまけ:他の銀行と比較したい方へ
他の銀行でもっといいのはないのかな?
そう思われた方に向けて、比較できるようにそれぞれの銀行について詳しく説明しています。
あと、もろもろの手数料や金利で比較されたい方は、以下のページを読むと銀行ごとの手数料がよく分かります。
余計なことにお金を使いたくないなら、ぜひチェックしておきましょう。