こんにちは!
銀行口座の活用方法に詳しい、ノマド的節約術の松本です。
会社勤めをしていて、給与振込口座があらかじめ指定されている場合がありますよね。
明らかにお得ではない銀行なのに使わざるをえないケースがあると思います。
そんな銀行口座のお金は、他の使い勝手がいい銀行に資金移動させたいと思うのではないでしょうか。
そんなときに使えるのが「定額自動入金サービス」です。
このページでは、そんな定額自動入金サービスを使える銀行の一覧やそもそもの定額自動入金サービスの仕組みについて詳しく紹介していきますね。

定額自動入金サービスとは?
まずは、定額自動入金サービスの仕組みについて紹介しますね。
定額自動入金サービスとは、他の銀行から毎月定額で自動的に入金されるようにする仕組みのことです。
例えば、住信SBIネット銀行側で自分の楽天銀行の口座から毎月自動で10,000円が入金されるようにする設定をすれば、あとは毎月勝手に住信SBIネット銀行に10,000円が入金されます。
こんなイメージで他の銀行から自動的に入金できますよ。
定額自動入金サービスは、貯金目的などで他の銀行口座から資金移動するときに使えるサービスです。
この仕組みを使えば、メガバンクなどが給与振込口座であっても、一度定額自動入金を設定してしまえば、給与振込口座はお金を受け取るだけの口座にできます。
また、定額自動入金サービスは手数料無料で使えるところがほとんどになるため、お金をかけない資金移動の方法としても使えますよ。
定額自動振込との併用がおすすめ
定額自動入金サービスを使うということは、お金が足りない銀行口座でクレジットカードの引き落としがあるなどの場合だと思います。
また、他行宛振込手数料が無料になるところに資金移動して、そこから家賃などを振り込みたいといった需要もあるのではないでしょうか。
そんなときは、定額自動入金と定額自動振込を両方とも使うのがいいですね。
先に必要なお金を定額自動入金で入れておいて、あとで定額自動振込で必要なお金を振り込んでおくようにすれば、支払いが滞ることはありませんよ。
ちなみに、定額自動振込のやり方はノマド的節約術で詳しく紹介していk¥ます。
定額自動入金を使うのにおすすめの銀行
ここからは、定額自動入金を使うのに適しているおすすめの銀行を紹介していきますね。
だいたいどこでも同じようなサービスですが、少し特典が異なる場合もあるため、その点も紹介していきます。
住信SBIネット銀行の「定額自動入金」![住信SBIネット銀行のデビットカード&キャッシュカード]()

定額自動入金サービスを使うのであれば、住信SBIネット銀行が一番おすすめです。
その理由は、定額自動入金を使うだけでスマプロポイントと呼ばれるポイントが毎月30円分貯まるから。
スマプロポイントは500ポイント貯まれば現金に交換できますし、手数料無料で入金しながら毎月30円もらえるなんてお得でしかありませんよね。
ということで私も住信SBIネット銀行の定額自動入金を利用しています。
他にもいろいろと定額自動入金に対応している銀行がありますが、特典があるのは住信SBIネット銀行だけですよ。
もし定額自動入金を使うのであれば、住信SBIネット銀行がおすすめです!
もし住信SBIネット銀行の口座を作る場合は、証券会社のSBI証券と合わせて口座開設するのがおすすめ。
1回で同時に作れますし、キャンペーンの条件を満たせば現金2,000円プレゼントになりますよ。
参考:SBI証券と住信SBIネット銀行の同時口座開設はこちらから
ソニー銀行の「おまかせ入金サービス」![ソニー銀行のデビットカード「Sony Bank WALLET」]()

ATM手数料や他行宛振込手数料を無料にしやすいソニー銀行でも、「おまかせ入金サービス」という名称で定額自動入金サービスがあります。
手数料無料で使えて、毎月5日または27日に入金元となる口座の引き落としが行われて、4営業日後にソニー銀行に入金されますよ。
こちらも1回設定しておけばあとは毎月自動的に入金されるため、手間もお金もかかりません。
メガバンク、ネット銀行、地方銀行、信用金庫などに対応しているため、使い勝手もいいですよ。
イオン銀行の「自動入金サービス」
イオン銀行でも「自動入金サービス」という名称で、毎月定額自動入金ができますよ。
もちろん手数料は無料で、1件につき10,000円以上1,000円単位で入金金額を設定できます。
引き落とし日は毎月6日または23日に設定できますよ。
土日祝日の場合は翌営業日ですね。
イオン銀行の場合は、住宅ローンが便利ですので、メインバンクでは使ってないけど住宅ローンはイオン銀行というケースがあるのではないでしょうか。
そのときに他の銀行から自動入金サービスを使うことで住宅ローンの引き落としにも問題なく対応できると思います。
auじぶん銀行の「定額自動入金サービス」
auじぶん銀行でも「定額自動入金サービス」という名称で同様のサービスがあります。
手数料無料で利用できて、毎月6日または26日に入金元となる銀行から引き落とされ、4営業日後に入金される仕組みです。
auも住宅ローンがありますので、住宅ローン用にauじぶん銀行を使っている場合は、定額自動入金サービスが便利に使えますね。
PayPay銀行の「定額自動入金サービス」
PayPay銀行でも「定額自動入金サービス」という名称で同様のサービスがありますよ。
もちろん手数料は無料。
毎月5日もしくは27日に入金元となる銀行から引き落としになって、4営業日後に入金される仕組みです。
ただ、PayPay銀行は振込手数料が無料になるわけでもありませんので、定額自動入金サービスをPayPay銀行で使う理由はそこまでないのかなという印象ですね。
セブン銀行の「毎月自動入金サービス」
セブン銀行でも「毎月自動入金サービス」という名称で同様のサービスがありますよ。
もちろん手数料無料で利用できます。
ただ他の銀行とは違って、毎月26日しか入金元となる銀行からの引き落としがありません。月1回だけですね。
セブン銀行へ入金されるのは5営業日後となります。
こちらも他の銀行より時間差があるため、他の銀行のほうがおすすめだと思いますよ。
大和ネクスト銀行の「資金お取寄せサービス」
大和ネクスト銀行では「資金お取寄せサービス」という名称で定額自動入金ができます。
手数料無料で入金できて、毎月6日または27日に入金元となる銀行から引き落とされ、5営業日後に入金される仕組みです。
大和ネクスト銀行だと、他行宛振込手数料も無料になりますので、貯金を増やしたい・大和証券での取引もしてみたいなどの目的で利用するのもありですね。
楽天銀行は自動入金に対応していません
大手のネット銀行である楽天銀行も定額自動入金サービスに対応しているように思うかもしれませんが、残念ながら今はありません。
楽天銀行で自動入金はできないので、他の銀行を使ってくださいね。
ただ、これまで紹介した銀行で定額自動入金サービスを使うときの入金元に使えることはあります。
その場合、ハッピープログラムの対象になって楽天ポイントが1〜3ポイント貯まるので、入金元として楽天銀行はおすすめですよ。
▼楽天銀行で引き落とされてポイントが貯まっている証拠。
「3」のところがポイントです。

▼住信SBIネット銀行で引き落とされているのはこちら。
引き落としされる営業日が異なるため、日が違っています。

地味ですが、これで確実に楽天ポイントが貯まるため、楽天銀行の口座を持っていくのもおすすめですよ!
もし楽天銀行の口座を持つのであれば、楽天証券と一緒に作っておくのがおすすめです。
定額自動入金サービス手続きのやり方(住信SBIネット銀行を例に)
ではここからは、住信SBIネット銀行を例にして、定額自動入金サービスを実際に使う手順を紹介していきますね。
ログイン後に「商品・サービス」から「振込・振替・支払」のボタンを押して、ページ移動してください。
▼右上の方にある「定額自動入金サービス」を押して、手続きを進めます。

▼定額自動入金サービスについての詳細ページが開きます。
上の方にある「お申込み・契約一覧」を押しましょう。

▼次の画面で「新規申し込み」ボタンを押してください。

▼定額自動入金サービスを申込するにあたっての流れが表示されます。
ざっと目を通して、次へ進みましょう!

▼定額自動入金サービスを使うにあたっての事前準備の説明について、それぞれのページに目を通しておきましょう。

▼続いては、利用規定の確認です。
いろいろありますが、目を通して次に進みます。

▼ようやく申込画面に来ましたね!
契約名と引き落とし日・引き落とし金額を入力してください。

▼取引パスワードを入力して次に進みます。

▼定額自動入金サービスを申し込むためには、他の銀行で口座振替手続きが必要です。

▼ネット口座振替に対応している銀行の一覧が出てきます。
ネット銀行を選ぶ場合は、「その他」を選んでくださいね。

▼各種ネット銀行にも対応しているのがありがたいところ。
私は楽天銀行から振替することにしました。

▼銀行を選んだら、確認画面が出てきます。
「金融機関へ」を押したら画面が切り替わりますよ。

▼ここから先は、選んだ銀行の画面になります。
私は楽天銀行を選んだので、楽天銀行の画面で手続きを行いました。

▼設定が終わって住信SBIネット銀行の画面に戻ると、以下のような表示になります。

▼改めて一覧を見てみると、ちゃんと手続完了したことがわかりますね。

さいごに
定額自動入金ができる銀行って、これまで紹介したようにたくさんありますね。
最初にも言いましたが、給与振込口座が強制的に指定されている場合の資金移動でお金をかけたくない場合に定額自動入金が使えます。
銀行の手数料でお金を使ってしまうことほどムダなことはありません。
定額自動入金を使ってネット銀行に資金移動して、そこでも手数料無料で使えるようにしていきましょう。
おまけですが、似たサービスで定額自動振込というのもありますよ。
他の銀行に毎月振込したい場合に使えます。