【楽天証券のブログ記事まとめ】
世の中の投資に対する需要が増えてきていることで、楽天証券が注目を集めています。
楽天スーパーポイントと連携したポイント投資が人気になっているため、口座開設する人が増えています。
そんな楽天証券の使い方について、ノマド的節約術ではテーマごとにブログ記事で詳しく解説していますよ。
わかりにくいテーマや気になっていたところがあれば、ここから辿ってブログ記事をチェックしてみましょう。
ポイント投資が最大のメリット
楽天証券を使う最大のメリットは、投資信託を購入や積立するときに楽天スーパーポイントが使えることです。
1ポイント1円から投資信託の購入に使えるので、結果的にポイントを現金化しているのと同じにできます。
私も楽天ポイント投資を続けていて、2020年2月の時点では19万円分ものポイントを投資信託の購入に使いました。
楽天証券でポイント投資を始めるのであれば、以下のブログ記事にやり方が詳しく書いてあります。
楽天カードで投資信託が買える
もう1つお得な使い方がありますよ!
クレジットカードの楽天カードを使って投資信託を購入することができ、しかも月50,000円分までは楽天カード利用のポイントが付与されます。
つまり、楽天カードで投資信託を購入すれば、最大で月500ポイントがもらえるような感じですね。
お得すぎるので、私は毎月50,000円積立を続けています。
つみたてNISAであっても使えるのがさらにいいところです。
楽天証券の投資信託を買ってみたブログ記事まとめ
実際に楽天証券の投資信託を購入し続けてみると、どうなるのかを検証したブログ記事が3人分あります。
これから始めるときの参考にしてみてくださいね。
株式投資もできます
楽天証券では、当然ながら株式投資もできますよ。
投資信託ではなく、株の売買に使いたい場合もおすすめです。
株の買い方や信用売りのやり方を以下でブログ記事にしています。
口座開設のやり方をブログ記事で解説
これから楽天証券に口座開設するときは、どうやって手続きすればいいのか迷うかと思います。
以下のブログ記事で詳しいやり方を解説していますよ。
楽天証券は楽天銀行と一緒に作るのが基本的にはおすすめです!
株主優待の取得を目的とするなら、信用口座も一緒に作っておいてもいいと思います。