もし、楽天証券の口座を作ろうと思ったときには、口座開設のキャンペーンが行われているかどうかが気になりますよね。
せっかくなら、お得なキャンペーンのときに口座開設して、有利な状態にできたらと思うのではないでしょうか。
でも、キャンペーンって条件が細かくてわかりにくく感じるものです。
そこでこのページでは、楽天証券のキャンペーンをよりお得に使えるようにするために、気をつけておくべきところなどを詳しく説明していきますね。
楽天証券で行われているキャンペーン一覧
では早速、現在行われている楽天証券のキャンペーンを紹介しますね。
かなり多くのキャンペーンが常にあります。
おす すめ | キャンペーン期間 | エントリー | キャンペーン内容 |
---|---|---|---|
2023/4/17 〜 2023/12/27 約定分 | 不要 | かぶミニ®をNISAで売却時に手数料無料 ※ スプレッドと呼ばれる手数料はかかる | |
毎月第1営業日9:00 〜 末日23:59 | 必要 | 信用取引口座開設(国内株式・米国株式)で200ポイントプレゼント | |
◯ | 終了日未定 | 不要 | 2021年7月1日以降に総合口座を開設し、米国株取引(約定)した分の取引手数料を全額キャッシュバック 口座開設月の翌月末までの最大2カ月(ETF/ETN含む) |
☓ | 口座開設月の翌々月末の最終営業日の 取引終了時間(ニューヨーククローズ)まで | 必要 | プログラムにエントリーし、楽天FX口座開設&対象期間中の新規注文に応じて最大80万円キャッシュバック |
☓ | 口座開設月の翌々月末の最終営業日の 取引終了時間(ニューヨーククローズ)まで | 必要 | プログラムにエントリーし、楽天CFD口座の開設月から3カ月間の取引数量に応じて最大100万円のキャッシュバック |
2023/8/1 0:00 ~ 2023/10/31 23:59 | 必要 | キャンペーンにエントリーし、キャンペーン期間内にiDeCoの申込書返送またはWEB申込み完了&2023年12月末までにiDeCo口座開設を完了すると、抽選で最大50,000円が当たるチャンス ※iDeCo申込から30日以内に手続きを完了すると当選確率が10倍に | |
2023/9/1 0:00 〜 2023/11/30 23:59 | 必要 | キャンペーンにエントリーし、初めてMT4CFD口座に入金+取引すると200ポイントプレゼント | |
2023/9/1 9:00 ~ 2023/11/30 16:00 | 必要 | キャンペーンにエントリーし、初めて米株積立で約定、さらにその翌月も約定で、100万ポイントを山分けプレゼント |
楽天証券で開催されているキャンペーンはとても多いですが、実はほとんど自分に関係ないものばかりです。
キャンペーンごとにおすすめかどうかを評価しましたが、誰にでもおすすめできるのは楽天銀行と連携するマネーブリッジだけです。
ここでは簡単に楽天証券のキャンペーン一覧をまとめましたが、より詳しく確認したい場合は、以下からチェックしてみましょう。
楽天証券のキャンペーンを詳しく解説
ここからは、楽天証券のキャンペーンを利用するときの注意点を紹介しますね。
いくらお得そうに見えるキャンペーンでも、ちゃんと条件を満たせなければ意味がないですからね。
ということで、キャンペーンごとの詳しい条件を見ていきましょう!
マネーブリッジ設定で3,000円プレゼントのキャンペーン
楽天証券の口座開設キャンペーンで見ておくべきなのは、このマネーブリッジだけでもいいぐらいです。
楽天銀行と同時に口座開設して、エントリーして条件を満たしておきましょう。
キャンペーン内容 | 現金3,000円 |
---|---|
口座申込期間 | 2023/10/31 10:00 〜 2023/12/29 09:59 |
エントリー・マネーブリッジ登録期間 | 2023/10/31 10:00 〜 2024/1/31 23:59 |
入金予定日 | 2024年3月下旬 |
エントリーかつクイズに回答し、楽天銀行と楽天証券を紐付けるマネーブリッジの設定をすることで、もれなく1,000円プレゼントされます。
楽天証券と楽天銀行を同時に口座開設して、マネーブリッジの設定を済ませれば、後日1,000円が楽天銀行に入金されますよ。
また、楽天銀行の口座に30,000円以上入金すれば追加で2,000円もらえます。
もし、楽天銀行も楽天証券も口座を持っていないのであれば、両方を同時に作っておくのがおすすめ。同時にできるので手間も省けます!
マネーブリッジのキャンペーンを詳しく見るには、以下からチェックしてみましょう。個人的にはマネーブリッジのキャンペーンのためだけに楽天証券の口座を作ってもいいと思うぐらいです。
1,000円だけじゃなく、もっとお金が欲しいと思うのであれば、楽天証券以外のキャンペーンも併用することで、10,000円前後のお金がもらえますよ!
楽天証券も含めたいろいろなキャンペーンでお金をもらう方法について、詳しくは以下のページで。
信用取引口座開設で200ポイントプレゼント
楽天証券で信用取引口座を開設すると、200ポイントもらえるキャンペーンがあります。
信用取引の口座開設だけで取引する必要はないので、とりあえず作っておいて200ポイントもらっておきましょう。
キャンペーン内容 | 200ポイントプレゼント |
---|---|
申込期間 | 毎月1営業日9:00~末日23:59 |
現金プレゼント時期 | 信用取引口座を開設された日の翌月下旬(予定) |
楽天証券の信用取引口座を開設すると、日本株と米国株の両方で信用取引できるようになります。
信用取引自体は普通に株を取引するよりもリスクが大きくなるので、よくわかっていないならおすすめしません。
米国株式取引手数料無料プログラム(最大2ヶ月間)
楽天証券に口座開設した月と翌月は米国株式の取引手数料が無料になるキャンペーンが続いています。
キャンペーン内容 | 米国株式の取引手数料が無料 |
---|---|
対象期間 | 口座開設月〜翌月末 |
終了日が未定になっているキャンペーンです。
これから米国株式を買って配当生活を目指すのであれば、ムダな手数料を払う機会が減ってお得ですよ。
キャンペーンコードに特に意味はない
楽天証券のそれぞれのキャンペーンを見ていると、キャンペーンコードが記載されています。
口座開設時に必要な気がしてしまうのですが、特に入力する欄もありません。そのためあまりキャンペーンコードを気にする必要はないです。
ただ、キャンペーンの問い合わせが必要になったときは、キャンペーンコードを伝えることでスムーズになる場合があるため、念のために控えておくと万一のときに使えます。
楽天カードのキャンペーンを活かして投資信託を買う方法も
今は、楽天証券の投資信託が楽天ポイントで買えます。
それを活かして、楽天カードを新たに作るのもおすすめです。
楽天カードを作ることで、少なくとも通常の楽天ポイントが2,000ポイントもらえるので、それを使えば無料で投資信託を2,000円分手に入れてるのと同じことになりますね。
楽天証券を作ろうと思っているのであれば、この機会に楽天カードもあわせて持っておくのがおすすめです。
今は楽天カードを使って楽天証券の投資信託を買うこともでき、月5万円までならポイントも貯まりますよ。
さいごに
楽天証券のキャンペーンは充実しているように見えますが、自分にとって使えるキャンペーンがそれほど多いわけではありません。
このページを参考にしつつ、しっかりと内容を確認した上で、自分にとって使えるキャンペーンを見極めてくださいね。
個人的には、マネーブリッジのキャンペーンが魅力的に感じました!
まだ口座を作っていないのであれば、この機会に楽天証券の口座を作ってマネーブリッジを設定して1,000円もらうようにしましょう。
マネーブリッジの設定をしておけば、楽天銀行の普通預金金利が口座残高300万円だと0.10%になるメリットもありますからね。
楽天証券のキャンペーンについて詳しく見るのであれば、以下からチェックしてみましょう!