au PAYが使えるコンビニの一覧・支払いの流れ・お得なポイントの貯め方まとめ

コンビニでちょこっと買い物する場合、現金やクレジットカードを出すのが面倒という場合もありますよね。

支払いをスマートにしたいときは、スマホ決済が便利です!
auユーザーであれば、au PAYを使うのがおすすめですよ。

そんなau PAYですが、どこのコンビニでも使えるのか気になりますよね。

また、コンビニで使う場合、どうやって支払えばいいのか使い方も知っておきたいところです。

このページでは、au PAYが使えるコンビニの一覧や支払いの流れ、ポイントの貯め方について紹介していきますね。

au PAYが使えるコンビニ一覧・支払いの流れ・お得なポイントの貯め方

au PAYが使えるコンビニの一覧

そもそも、au PAYがどこのコンビニでも使えるのか気になる部分ですよね。

au PAYが使えるコンビニは以下の通り。

残念ながら、ファミリーマートではau PAYが使えません。

au PAYを使いたいときは、対応しているコンビニで利用するようにしましょう。

ちなみにau PAYはコンビニ以外でも使えますよ。

コンビニでau PAYを使う方法について

au PAYが使えるコンビニについてわかったところで、実際にどうやって使うのか気になるところです。

まずは、au PAYを使うためにも以下の準備をしておいてくださいね。

準備が整ったら、au PAYをコンビニで使ってみましょう!

コンビニでau PAY決済するときの流れは以下の通り。

  1. au PAYアプリで「au PAY」を開く
  2. 「au PAYで支払います」とレジの店員さんに伝える
  3. スマホ画面のバーコードを読み取ってもらう
  4. 支払い完了

au PAYで支払うとき、1回あたりの上限額は5万円未満です。
1日あたりの場合は、5万円以上の支払いが可能ですよ。

ここからは、それぞれのコンビニごとにau PAYのお得な使い方について紹介していきますね。

セブンイレブンでau PAYを使う方法

セブンイレブン外観

2019年の10月1日から、セブンイレブンでもau PAYが使えるようになりました。

ただし、以下の支払い方法とは併用できません。

au PAYで支払うときにnanacoを提示しても、nanacoポイントは貯まらないので注意してくださいね。

セブンイレブンのアプリをポイントカードがわりに使うのがおすすめです。
au PAYとセブンイレブンアプリは併用できますよ。

参考:iOS専用のセブンイレブンアプリはこちらから
参考:Android専用のセブンイレブンアプリはこちらから

ローソンでau PAY決済する場合

ローソンの外観

コンビニのローソンでも、au PAYが使えます。
Pontaカードdポイントカードといった、ポイントカードとの併用も可能ですよ。

決済機能のないポイントカードを提示することで、ポイントが二重取りできます。

ただ、現金・クレジットカード・電子マネーとの併用はできません。

ミニストップでau PAYを使う方法

ミニストップの外観

ミニストップでもau PAYが使えます。
現金・クレジットカード・電子マネーなど、ほかの支払い方法とは併用できません。

ただ、決済機能のないWAONポイントカードとは併用できます。

WAONポイントカードを提示してau PAY決済すると、WAONポイントPontaポイントが貯まりますよ。

セイコーマートでau PAY決済する場合

セイコーマートの外観

セイコーマートでもau PAYが使えますよ。
現金・クレジットカード・電子マネーなど、ほかの支払い方法とは併用できません。

ただ、ポイントカードとの併用は可能です。

セイコーマートでは楽天ポイントが貯まるので、楽天ポイントカードや楽天カードを用意しておきましょう。

楽天ポイントカードを提示してau PAY決済をすると、楽天ポイント+Pontaポイントが貯まりますよ。

ポプラでau PAYを使う方法

ポプラでもau PAYが使えます。
現金・クレジットカード・電子マネーなど、ほかの支払い方法とは併用できません。

ポプラも楽天ポイントが貯まるコンビニなので、楽天ポイントカードや楽天カードを用意しておくといいですね。

楽天ポイントカードを提示してau PAY決済をすると、楽天ポイント+Pontaポイントが貯まります。

au PAYを使うとPontaポイントが貯まります

コンビニでau PAY決済をすると、Pontaポイントが貯まります。
税込200円ごとに1ポイントが貯まるので、還元率は0.5%です。

貯めたポイントは、1ポイント=1円としてau WALLET残高にチャージすることもできますよ。

ポイントを貯めれば貯めるほど、au PAYでの支払いが便利になるのでPontaポイントの貯め方も覚えておきましょう。

レジでチャージできるのはローソンのみ

いくつかのコンビニで使えるau PAYですが、うっかりチャージしておくのを忘れてしまうこともあるかもしれません。

コンビニでチャージできるのかも気になるところですよね。

実は、au PAYのチャージができるコンビニはローソンのみ!
ローソンでは、au PAYプリペイドカードを使ってレジで現金チャージができます。

1回にチャージできる金額は、1,000円以上で最大45,000円までです。
チャージ手数料は無料ですよ。

セブン銀行ATMでチャージできる

お店のレジで直接チャージできるのはローソンのみですが、セブン銀行ATMでもau PAY残高にチャージできるようになりました。

セブンイレブンに行ったついでに、チャージできるので便利ですね。

セブン銀行ATMでチャージして、そのままセブンイレブンでau PAYが使えますよ。

コンビニでau PAYが使えないときの対処法

コンビニでau PAYを使おうと思ったのに、なぜか使えないこともあるかもしれません。

あらかじめ原因になりそうなことを知っておけば、いざというときに対処しやすくなりますよ。

主に、au PAYが使えない原因となりそうなものは以下の通り。

  • au PAYの残高不足
  • au PAYの支払い対象外の商品を買おうとしている

残高が不足している状態では、au PAYで支払いができません。
ローソン・セブンイレブン以外のコンビニでは直接チャージができないので、あらかじめチャージしておくと安心ですね。

また、コンビニ商品やサービスの中には、au PAYで支払えないものもあります。

たとえば、以下のものはau PAYで支払えない可能性が高いですよ。

  • 公共料金
  • 収納代行票
  • 切手印紙・ハガキ・年賀状
  • クオカード
  • テレホンカード
  • ギフトカード
  • プリペイド携帯カード
  • ビール券・酒クーポン券
  • 地区指定ゴミ袋・ゴミ処理券
  • 金券など
  • 電子マネーのチャージ
  • 一部のLoppi取次サービス
  • ゆうパック

au PAYの対象外になる商品やサービスは、支払いをする店舗によっても異なります。
あくまでも目安として覚えておいてくださいね。

さいごに

コンビニでau PAYを使う方法についてまとめてみました。

  • au PAYで支払うとPontaポイントが貯まる
  • 貯めたポイントをau PAY残高にチャージして使える
  • 1回あたりの上限額は5万円未満まで
  • レジで現金チャージできるのはローソンのみ
  • ポイントカードとの併用が可能

それぞれコンビニごとに相性のいいポイントカードを提示して使うと、ポイントが二重取りできてお得ですよ。

ローソンで使うときはPontaカードまたはdポイントカード+au PAY、セイコーマートで使うときは楽天ポイントカード+au PAYといった感じで使い分けて利用できます。

スマホ決済でPontaポイントを貯めたいときは、コンビニでau PAYを使ってみてくださいね。

Pontaポイントをたくさん貯めたいなら、普段からau PAY カードを使うのがいいですよ。

おまけ:スマホ決済に関連した記事

au PAYのほかにも、スマホ決済サービスはいろいろとあります。

スマホ決済サービスについて知りたい場合は、以下もチェックしてみてくださいね。

ノマド的節約術の裏話

ブログでは公開していない情報をメールやLINEで受け取れます。無料で登録可能ですので、下記のボタンよりお気軽にご登録ください!

 

1件50円の報酬!カンタンに撮影できる動画を募集中

端末や機械の操作がわからない人に向けて、実際の使い方を動画で見せていきたいです。セルフレジ・タッチパネル・ATM・駐車場の料金支払いなど、画面からフォーカスがずれないように撮影をお願いします。承認された場合、動画1件あたり50円のAmazonギフト券を送ります。

この記事を書いた人

長野県在住のフリーライター。昔は貯金ができないタイプでしたが、子どもが生まれてからは時間の使い方・お金の考え方を改めるようになりました。時間の錬金術師になって、心にゆとりのある生活をするのが目標。クレジットカード・スマホ決済・メディア代節約についての発信が多めです。