フリーライター・ライティング講師をしていて、出張の機会も多いなつみとです。
出張で飛行機に乗るならマイルを貯めたい→マイルを貯めるならお得に貯めたい!
というわけで先日、ANA VISAワイドゴールドカードを作ってみました。
ゴールドカードなので年会費は高めですが、その分特典も充実しています。
出張や旅行で飛行機に乗る機会がある人にはぜひおすすめしたいクレジットカードだと思ったので、このページで詳しく紹介しますね!
マスターカードブランドも対応しています
ANA VISAワイドゴールドカードとして紹介していきますが、このカードはマスターカードブランドにも対応していますよ。
VISAではなくマスターカードがいい場合も自由に選べますので、もし気になっているのであれば、そのまま読み進めていただけたらと思います。
ANA VISAワイドゴールドカードの年会費は15,400円だけど安くできる

ANA VISAワイドゴールドカードは、ゴールドカードなので普通のクレジットカードに比べると年会費は高いです。
15,400円(税込)の年会費を払っても元が取れるのか?
そこがやっぱり気になりますよね。
詳しくは後で紹介しますが、ANAマイルは貯まりやすいのでメインカードとしてバンバン使うなら元は取りやすいですよ。
わたしはもともと楽天プレミアムカードをメインカードとして使っていましたが、最近はANA VISAワイドゴールドカードをよく使うようにしています。
WEB明細書の利用で年会費が1,000円安くなる
毎月の支払明細の情報を得るとき、WEB明細書サービスを選択しておけば、それだけで年会費が税抜で1,000円安くなります。
1回設定しておくだけなので、忘れずにやっておきましょう。
マイ・ペイすリボでリボ払いの支払いがあると年会費が3,500円割引に
合わせて「マイ・ペイすリボ」を使って、年に1回でもリボ払いの支払いがあると、年会費が税抜3,500円割引になります。
先ほどのWEB明細書での割引特典と併用できるので、両方使えばだいぶ安くなりますね。
ただし、リボ払いの手数料を考えるとマイ・ペイすリボを使った年会費の節約方法はおすすめしません。
自分で計算して、1円だけしかリボ払いの利息が発生しないようにするとかができないのなら、マイ・ペイすリボを使わないほうが無難です。
ちなみにマイ・ペイすリボを使いながら一括払いにする方法もあるのですが、年会費が安くなるのはあくまでリボ払いの手数料支払いがないといけないので、わざわざマイ・ペイすリボを使わないほうがいいですね。
家族カードの年会費は4,400円
家族で同じクレジットカードを使っていると、それだけマイルもポイントも貯まりやすくなりますよね。
特に、ANAマイルは「家族旅行に使う」という使い方もできるので、一緒に貯めていくと使いやすいと思います。
法人カードは年会費20,900円で作れる
ビジネス用のカードとしてはANA VISAワイドゴールドカード(法人用)を選ぶこともできます。
年会費は20,900円(税込)と個人用カードよりも5,000円ほど高くなりますが、必要であればこちらを選びましょう。
ANA VISAワイドゴールドカードを選んだ理由
先にわたしがANA VISAワイドゴールドカードを選んだ理由を紹介しますね。
ANAのマイルが貯まるクレジットカードは、ほかにもたくさんあります。
わたしもかなり迷いました……。
その中からANA VISAワイドゴールドカードを選んだのは、バランスがいいと思ったからです。
AMEXやダイナースの上位カードを持っているとカッコイイな、と憧れてしまいますが、今のわたしには「背伸びしすぎ」のように感じました。
一方、年会費が安いゴールド未満のカードだとマイル還元率が低いし、マイル移行手数料を考えるとお得とはいえないように思います。
普段からクレジットカードを多用しているわたしなら、ゴールドカード年会費の元を取るのは難しくなさそう。
毎月10万円ぐらい決済するなら1か月あたり1,000マイル貯まる計算になりますし、1年間では12,000マイルにもなります。
例えば東京羽田から石垣島の飛行機を正規運賃で予約しようとすると61,990円です。
レギュラーシーズンにマイルで予約すると10,000マイルで済むため、1マイル6円以上にもなります。
これで計算すると、余裕で年会費の元が取れていますし、お釣りのほうが多くなるぐらいです。
もちろん他の特典も考えれば、お得すぎると言ってもいいぐらい!
わたしの場合はもっとたくさん使うので、これからANAマイルをどんどん貯められそうでわくわくしています!
ANA VISAワイドゴールドカードはマイルが貯まりやすい!
ここからはANA VISAワイドゴールドカードを使ったときのポイントの仕組みについて紹介しますね。
ANA VISAワイドゴールドカードを使ったときは三井住友のVポイントが貯まります。
Vポイントは税込200円使うごとに1ポイント貯まる仕組みです。
ANAマイルにしたいときは、Vポイントをマイルに移行しないといけません。
そのときに1ポイント2マイルで移行できますよ。(下位の一般カードだと1ポイント1マイル)
そのため、ANA VISAワイドゴールドカードは、マイル還元率が1.0%です。
VポイントからANAマイルに移行するときに、年間の移行手数料が必要なクレジットカードもあるのですが、ANA VISAワイドゴールドカードだと移行手数料が無料ですよ!
これのおかげでいつでも気軽にANAマイルに移行できるのがいいですね。
一般カード・ワイドカード・学生カードだと、ANAマイルへの移行手数料が年間税込6,600円もするため、これを見るだけでもANA VISAワイドゴールドカードのほうがお得に感じてしまいます。
ANAマイルへの具体的な交換方法は以下のページで。
Vポイントの有効期限3年間
ANA VISAワイドゴールドカードを使ったときに貯めるVポイントは有効期限が3年間なので、期限切れだけ注意した方がいいですね。
そこからANAマイルに交換すると、ANAマイルの有効期限がさらに3年間あるため、有効期限を最大で6年間にできますね。
ANAカードマイルプラス加盟店で貯める
ANAカードマイルプラスの加盟店でANA VISAワイドゴールドカードを使うと、100円で1マイル、もしくは200円で1マイルが加算されます。
先ほど紹介したVポイントとはまた別にANAマイルが貯まるので、加盟店で買い物をすれば二重取りできるということになりますね。
加盟店はたくさんあり、以下から確認できますよ。
参考:ANA公式サイト「ANAカードマイルプラス」
また、ノマド的節約術でも詳しく記事にしています。
搭乗ごとのボーナスマイル加算は25%
ANAのフライトでもらえるマイルが、通常マイルに加えてボーナスマイルで+25%になります!
これは大きいですね。
頻繁に海外に行くなら相当なマイルが貯まりますし、そこまでじゃなくても、国内出張だけでもそれなりのマイルが貯まりそうです。
入会・継続時ボーナスで毎年2,000マイル
ANA VISAワイドゴールドカードは、入会時の特典だけでなく、継続時にも毎年2,000マイルもらえます。
ちなみに、マイルの価値は使い道によって変動しますが、少なくとも1円以上の価値はあります。2~3円の価値になることも珍しくないですよ。
普段のフライトや買い物で貯まるマイル・ポイントと、継続時のマイルを考えば「年会費の元は取りやすい」というのも納得ではないでしょうか。
過去の経験だと、1マイル7.7円になったこともあり、その場合なら15,400円相当になるため、継続ボーナスマイルだけで年会費の元が取れています。
電子マネーとの連携も充実している
ANA VISAワイドゴールドカードはマイルが貯まりやすいだけでなく、電子マネーとの連携も充実していますよ。
iDと楽天Edyも使えますし、Apple Payにも対応しています。
それぞれ詳しく見ていきますね。
iDは「三井住友カードiD」です
電子マネーのiDに対応していますが、こちらはANA VISAワイドゴールドカードとまた別に申し込む形になります。
おサイフケータイと紐付けて使う感じですね。
iPhone7以降を持っている場合はApple Payと紐付けることもできます。
どちらにしても、iDで支払うときは店員さんに「iDで支払います」と伝えれば大丈夫ですよ。
楽天Edyも付帯しています
ANA VISAワイドゴールドカードは楽天Edyも一体型になっています。
楽天Edyにチャージした状態で支払いに利用すれば、クレジットカード払いよりも早く終わりますよ。
ちなみに、楽天EdyにチャージしたときはVポイントが付与されないため、そこは残念なところ。
ANA VSAワイドゴールドカードのその他の特典・サービスは?

ANA VISAワイドゴールドカードにはさまざまな特典が付いているのですが、その中でも特にチェックしておきたいのが旅行系の特典サービスです。
ANA VISAワイドゴールドカードを持っていれば、こんなサービスも受けられるようになりますよ。
- 海外旅行保険など傷害保険が自動付帯
- 空港ラウンジが無料で使える
- 手荷物宅配サービスが使える
ただし空港ラウンジの中でも、ANAラウンジは使えません。ビジネスクラス以上への搭乗や上級会員など別の条件があるので注意してくださいね。
各種割引も充実
ANA VISAワイドゴールドカードを持っていれば、ANAのあらゆるサービスで割引が使えますよ。
空港や飛行機利用が多くなるなら、ここでも年会費の元がとれるチャンスです。
主な割引内容は以下の通り。
入会キャンペーンもあります
ANA VISAワイドゴールドカードは、入会キャンペーンもあります。
もし使ってみようか気になっているのであれば、入会キャンペーンがあるおかげでより特に使えますよ。
ANA VISAワイドゴールドカードだと、入会するだけで2,000マイルもらえます。
先ほども紹介したように、毎年の継続でも2,000マイルもらえるため、普通に使っていれば確実に毎年2,000マイルは貯まりますね。
さいごに
日常的なカード払いでANAマイルを貯めようと思うのであれば、ANA VISAワイドゴールドカードは有力な候補の1つです。
他にもいろいろなANAカードがある中でも、かなり優秀なカードの1つですよ。
年会費が1万円以上するカードではありますが、マイル還元率が常に1%になる上、Vポイントの有効期限を合わせると、実質的にマイルの有効期限が6年間あるので、使い勝手がかなりいいです。
旅行する機会がそれなりにあり、飛行機利用するのであれば、ぜひ使ってみましょう!
マイルで飛行機にタダで乗る体験をすると、ANA VISAワイドゴールドカードを作ってよかったと思えますよ♪
ANAカードを使うなら読んでおきたい記事
おまけ:決めきれず、カード探しをしている方へ
クレジットカードってとにかく多いし、どれがいいのか迷いますよね。
長く使うものになるので、できる限りいいカードを選びたいものです。
以下のページでは、収入ゼロから生き延びた節約家の視点でおすすめしているクレジットカードを紹介しています。