こんにちは!
2011年から投資信託を続けている、ノマド的節約術の松本です。
投資信託を購入するためには、証券会社の口座が必要ですよね。
でも、これから投資信託を始めようと思っている場合は、どこの証券会社がおすすめなのかがわからないかと思います。
私はひと通りの証券会社に口座開設をして、特徴を自分なりに理解した上で投資信託を買っていますよ。
投資信託するのであれば、基本的にはネット証券会社がおすすめです。
いつでもどこでも自分で投資信託を探せるし買えますからね。
そこでこのページでは、これから投資信託を始めようと思っているときにどこの証券会社がおすすめなのかを紹介しますね。
おすすめの証券会社を選んだ基準
ここで紹介する証券会社を選んだ基準は、投資を続ける価値があると思える投資信託があることや、積立に対応していること、手数料無料で購入できる投資信託があること、信託報酬が安いなど、いろいろあります。
これから資産を増やしていきたいと思う上で投資信託を使う選択肢がうまれますので、そのためになる証券会社を選びました。
個人的なおすすめネット証券会社
SBI証券
投資信託の品揃え数だけを見るのであれば、SBI証券はかなり数が多いため、選択肢がかなり広がりますよ。
もちろん積立でもできますし、今は100円からの購入や毎日積立にも対応しています。
また、投信マイレージサービスでSBIポイントが貯まるのも見逃せないところです。
SBIポイントはVポイントに等価交換できるため、実質的に現金で受け取っているような感覚ですよね。
個人的にも初めて投資信託を買ったのはSBI証券でした。
ちなみに、SBI証券ではノマド的節約術限定の口座開設キャンペーンがあり、条件を満たすことで2,000円プレゼントになりますよ。
その2,000円を使って、試しに投資信託を買ってみるのもいいですよね。
楽天証券
投資信託を買うのであれば、楽天証券が今一番おすすめかもしれません。
その理由は、楽天ポイントを投資信託の購入費用にあてられるから。
使い道に困っている楽天ポイントを投資信託に使えば、現金化にもなるし、資産運用もできるし、一石二鳥でしかありません。
私も使い道に困っている楽天ポイントを使って、人気の投資信託である「ひふみプラス」をコツコツ購入しています。
楽天証券の投資信託も商品数が多く、手数料が安いおすすめのものが多いですよ。
岡三オンライン証券
岡三オンライン証券は名前こそ有名ではありませんが、厳選した投資信託があることが特徴です。
ひふみプラスやバランス型の投資信託である「iFree 8資産バランス」や「たわらノーロード」があることで投資しやすいですよ。
また、投資信託の保有金額が大きくなれば、IPOの当選確率も上がります。
それ以上に見逃せないのが岡三オンライン証券の口座開設キャンペーンです。
条件を満たすと4,000円プレゼントになりますよ。
このお金を使って、まずはお試し感覚で投資信託を始められるのも大きいですね。
マネックス証券
ネット証券会社で大手のマネックス証券も投資信託の品揃えが充実しているのがおすすめなところです。
投資信託を持っているだけで、独自のマネックスポイントが貯まり、VポイントやANAマイル・JALマイルなどに交換できるのも魅力的。
SBI証券や楽天証券と同様に、コツコツ投資信託を買う以外の楽しみがありますね。
auカブコム証券
これまた大手のネット証券会社であるauカブコム証券も、投資信託の品揃えが充実していますよ。
手数料無料で買える投資信託も数多いため、積立にも向いています。
SMBC日興証券
最近、いろいろと積極的に動いているように感じるのがSMBC日興証券です。
投資信託の積立や購入でdポイントやANAマイルが貯まるなど、わかりやすい形でお得さがわかるようになっています。
投資信託の品揃えも多く、手数料無料で買える投資信託もありますよ。
ネット証券会社を比較してみました
まずは投資信託するときに個人的におすすめだと思えるネット証券会社を紹介してきましたが、ざっくりと比較できたほうがわかりやすいのではないでしょうか。
ということで、投資信託するときに必要な情報で比較してみました。
証券会社 | 最低購入額 | 商品数 | ポイント | キャンペーン |
---|---|---|---|---|
SBI証券 | 100円 | 多い | ◎ | 現金2,000円 |
楽天証券 | 100円 | 多い | ◎ | あり |
岡三オンライン証券 | 100円 | 厳選 | – | 現金4,000円 |
マネックス証券 | 100円 | 多い | ◯ | あり |
auカブコム証券 | 500円 | 多い | ◯ | – |
SMBC日興証券 | 1,000円 | 多い | ◯ | – |
個人的なおすすめネット証券会社ランキング
個人的に投資信託を買うときにおすすめの証券会社のランキングをつけてみました。
- 楽天証券
- SBI証券
- 岡三オンライン証券
楽天証券とSBI証券はどちらも同じぐらいおすすめなので、評価が難しいところ。
楽天ポイントが使えるようになったことで、より身近になったのを個人的には評価しています。
やっぱりポイントで投資信託が買えるというのは今までになかったからうれしすぎるサービスですね。
選びきれない場合は複数の口座を作っておいてもいいですよ。
証券会社の口座を作るだけであれば、お金はかかりませんからね。
証券会社に抵抗があるなら銀行を使うのも1つの手
ここまではひたすらネット証券会社を紹介してきましたが、どうしても証券会社に抵抗がある場合は、銀行を使うのも1つの方法です。
銀行でも投資信託に対応しているところはありますからね。
銀行で投資信託する場合も、ネット銀行を使うほうがいいと思います。
イオン銀行やソニー銀行などであれば投資信託も購入できますよ。
つみたてNISAでの運用も検討してみては?
2018年からはつみたてNISAも始まり、投資信託がますます注目されています。
もしこれから投資信託を始めようと思っているのであれば、つみたてNISAの範囲内におさまる程度で買付していくのもおすすめです。
投資信託は長い目で見て続けていく必要があるため、つみたてNISAはちょうどいいですよ。
SBI証券や楽天証券などはつみたてNISAにも対応しているため、投資信託と同時につみたてNISAもデビューしてみましょう。
投資信託ではない選択肢を求めるならロボアドバイザー
このページでは、投資信託する場合におすすめの証券会社を紹介してきましたが、やっぱり投資信託以外の方法がいいと思った場合は、より手軽に始められるロボアドバイザーを使うのがいいですよ。
ロボアドバイザーの口座に入金するだけで、あとは自動的に運用してもらえますからね。
投資信託のように積み立てることもできるため、同じようにコツコツと資産運用できますよ。
私は、ウェルスナビ・テオ・楽ラップの3つで運用を続けています。
さいごに
投資信託を始めるならまずは証券会社の口座が必要です。
どれがいいのかわからなかった場合は、このページを参考にいずれかの口座を作ってみてはいかがでしょうか。
証券会社の口座を持つのも維持するのも無料ですので、実は気軽に作れますよ!
今はまだ投資信託を買わないという場合でも、ひとまず口座を持っておけば、あとで急に取引してみたくなったときもすぐに対応できるのでおすすめです。