こんにちは!
送料節約のために切手を安くすることにこだわる、ノマド的節約術の松本です。
ゆうパックやゆうメール、定形外郵便などでモノを送る時に切手が使えます。
切手を安く手に入れることさえできれば、送料を安くできますよね!
そんなときに使えるのが「切手販売」というサイト。
このページでは、切手販売のサイトを使って切手代を節約する方法を紹介していきますね。
「切手販売」について
切手販売は、まさに名前の通りのサイトで、切手を中心にレターパックや印紙、はがきも販売していますよ。
切手販売で売っている商品は以下の通り。
- 別納用切手
- 台紙貼り切手
- 記念切手 50円〜80円
- 記念切手 52円〜82円
- 普通切手
- 慶事用切手 / 弔事用切手
- 収入印紙
- 登記印紙
- 通常はがき63円
- 往復はがき126円
- 四面連刷はがき
- レターパック(レターパックプラス・レターパックライト)
- 郵便書簡(ミニレター)
- 航空書簡
- テレホンカード(50度数・105度数)
「切手販売」を使うことでどれぐらい安くなる?
気になるのは、切手販売を使うことで、どれぐらい安くなるのかですよね。
切手に関しては、かなり安くなりますよ!
定価の92〜94.5%で買えるので、5.5〜8%も安くなっていることになります。
仮に10,000円分の切手を買った場合は、550〜800円の節約になりますね。
割引率は買えば買うほど高くなる仕組みです。
ヤフオクやメルカリなどで使うことも多いレターパックは、それぞれ以下のようになります。
- レターパックプラス:520円 → 489円
- レターパックライト:370円 → 350円
レターパックを購入する場合は40枚以上購入することで送料無料になります。
*2019年10月現在、40枚以上購入しても送料一律550円です。
送料は5万円以上購入で無料に
切手販売は通販サイトになるので、送料が気になりますよね。
切手やレターパックを安く買おうと思っているのに送料がかかってしまってはお得感がなくなってしまいます。
切手販売は、佐川急便での発送になり、送料は一律500円です。
飛脚メール便の場合の送料は一律180円になります。
ゆうパックやヤマト運輸の宅急便も設定できますが、こちらは着払いになり一律料金ではありません。
また、送料無料にするための条件はなかなか厳しいです。
- メール便:5万円以上で先払い
- 佐川急便 or レターパック:10万円以上で先払い
最低でも5万円か10万円買わないと送料無料にできません。
せどりなどを本格的にやっている業者クラスでないと送料無料は難しそうですね・・・。
支払方法は銀行がおすすめ
切手販売で買い物するときは、以下の3つの支払方法が使えます。
- ジャパンネット銀行(先払い)
- ゆうちょ銀行(先払い)
- 代金引換
この中なら、ジャパンネット銀行かゆうちょ銀行がおすすめです。
振込手数料のことを考えると、ゆうちょ銀行がいいかな。
代金引換は、代引手数料がかかるので使わないほうがいいですよ。
切手販売、クレジットカードに対応していないのが残念ですね・・・。
チケットショップの方が安い場合もある
一概には言えませんが、チケットショップで買った方が安い場合もあります。
これはチケットショップによって変わりますので、もし、家の近くでいいところを見つけたら、そこを使うのもアリですよ。
とはいえ、ほとんどの場合は切手販売の方が安くなるでしょうね。
時間も節約できるので、その点がうれしいです!
ぜひ、切手販売というサイトを使って、少しでも送料を安くしていきましょう。
さいごに
切手販売のように、ネットで切手やレターパックを購入できれば、好きなときにいつでも買えますので、わざわざお店に行く手間もありません。
お金だけでなく時間も短縮できるメリットがありますよね。
ヤフオクやメルカリを使う機会が多いのであれば、切手販売を使って送料を節約して、手元に残るお金を少しでも多くしましょう!
おまけ:送料を安くしたい方へ
安く発送する方法の一覧は以下の通り。