こんにちは!
ヤフオク出品してた頃は、お客様に合わせてレターパックを使っていた、ノマド的節約術の松本です。
ヤフオクやメルカリなどで、相手にモノを送るときにレターパックを指定されることもあると思います。
レターパックは、他の発送方法と比べると少し高いんですよね。
それもあって「安くレターパックを買うことができたらいいなあ・・・」と思うことはないでしょうか?
劇的に安くなるわけではないですけど、レターパックを安く購入する方法はあります!
私自身もいろいろと実践していましたので、そのときのノウハウも含めて、レターパックを安く買う方法を紹介していきますね。
レターパックの定価はいくら?
レターパックを安く買う方法を知る前に、もともとレターパックがいくら掛かるのかをおさえておきましょう。
- レターパックプラス(520円、厚さ無制限)
- レターパックライト(370円、厚さ3cmまで)
レターパックには、レターパックプラスとレターパックライトの2種類があります。
それぞれ微妙に特徴が異なりますので、詳しく知るなら以下のページも読んでみてくださいね。
このページでは、あくまでレターパックを安くする方法に特化して説明していきます。
レターパックを定価よりも安く買う方法
では早速、レターパックを定価より安く手に入れる方法を紹介していきますね!
店舗で買う方法と、通販サイトなどのネットで購入する方法も含めて全部紹介します。
金券ショップ(チケットショップ)を使う
家の近くや通勤範囲内で金券ショップ(チケットショップ)があるなら、そこでレターパックを買うと、郵便局で普通に買うよりも安くできます。
金券ショップによりますが、1枚あたり10〜30円ぐらいは安くできますよ。
何枚もレターパックを買うと、節約できる金額が大きくなるのを実感できるはず。
金券ショップでレターパックを買う方法は、以下のページで紹介していますよ。
ヤフオク!(旧:Yahoo!オークション)を使う
ヤフオクは少々手間がかかるかもしれませんが、こちらも安く入手できる方法です。
ヤフオクでの落札に慣れている方であれば、積極的に利用してみるといいですよ。
試しに検索してみると大量に出品している方がいました。
100枚で49,000円だと定価の98%なので、店で買うよりもお得ですね。
もし、銀行振込で購入する場合は、住信SBIネット銀行やソニー銀行・野村信託銀行などの他行宛振込手数料が無料のところを使うようにして、振込手数料を節約してくださいね。
また、今はヤフオクでTポイントが使える場合もありますので、貯まっているTポイントを消化するときにレターパックを買うという方法もありますよ。
以下にヤフオクに出品されているレターパックのリンクを用意しましたので、ヤフオクで買おうと思っている方はここから見ていただくと、検索する手間が省けます。
モバオクを使う
オークションつながりで、DeNAが運営している「モバオク」でも入手できます。
ただ、ヤフオクよりも出品数が少ないため、時期によっては全く出品されていないこともあるかもしれません。
試しに検索してみたら、レターパックプラスが見つかりました。
なかなかいい相場で売られていると思います。
メルカリやラクマなどのフリマアプリを使う
今はオークションサイトよりもフリマアプリが流行していますよね。
メルカリやラクマなどのフリマアプリでレターパックを探すと見つかると思います。
ただ、定価よりむしろ高くなっている場合もありますので、しっかり計算した上で購入するようにしてくださいね。
Amazonで購入する
有名なネット通販サイトの「Amazon」でもレターパックが販売されています。
販売者は「日本郵便」なので、フリマアプリなどの個人から買うよりも安心ですね。
ただし、Amazonでレターパックを買うときは送料が加算された状態の価格で販売されていますので、普通に買うよりは少し高いです。
その代わりに、Amazonギフト券やクレジットカードでの買い物ができますよ。
もし、Amazonギフト券の消化に困っている場合にレターパックを買うのも1つの選択肢になりそうですね。
「切手販売」というサイトで買う
まとめ買いするのに持って来いのショッピングサイトが「切手販売」です。
切手や印紙なども購入できるサイトで、Amazonマーケットプレイスやネットショップで販売している方におすすめ。
レターパックを購入する場合は、40枚以上同時に購入すると送料無料になります。
残念ながらクレジットカードは使えません。
ジャパンネット銀行、ゆうちょ銀行、代引きで買うことができますよ。
ネットで注文できるだけでもありがたいですが、切手販売を使うと定価よりも安く買えるのがうれしいですね!
「切手SHOP」というサイトで買う
最後に紹介するのは、郵便局の「切手SHOP」というサイトです。
切手も買えますが、レターパックも購入することができます。
10枚単位での注文で、こちらは何枚買っても定価での販売となりますが、その代わりクレジットカードが使えますよ。
ポイント還元率の高いカードを使えば、若干お得に買えますね。
参考:(年会費有料あり)ポイント還元率が高いクレカまとめ
参考:(年会費無料のみ)ポイント還元率が高いクレカまとめ
ポイント還元率が1%のクレジットカードで買えば、レターパックプラスは1枚あたり5.1円・レターパックライトは1枚あたり3.6円安く買っているのと同じです。
上記の切手販売は、40枚未満だと送料500円かかるので、40枚までのクレジットカードでの購入なら切手SHOPがお得です。
クレジットカードだと決済も早いので、届くのも早くなります。
切手SHOPについては、以下のページでより詳しく説明していますよ。
さいごに
レターパックを安く買う方法を探すといろいろと見つかりますね。
知っているかどうか、行動するかどうかだけでコツコツとずっと節約できますよ。
節約することを積み重ねて、複利効果的にお金を貯めていきましょう!
レターパックがよくわかる関連記事
ノマド的節約術では、レターパックについて他にもいろいろと使い方やお得な方法を紹介していますので、以下の記事も合わせてチェックしてみてくださいね。