ネットで買い物する時の大きな選択肢になるのが、楽天市場ですよね。
楽天の名前は、既に全国区になっています。
楽天市場では、いろんなジャンルのお店が出店しているので、ネットで何でも買えますよね。
私自身も、日々の生活で必要なものの一部は楽天市場で購入したものです。
1回1回の買い物は小さな金額だったとしても、積み重なってくると大きな出費になります。
このページでは、楽天市場での買い物を安くするためにできる方法をまとめましたので、今後買い物される時の参考にしてくださいね。

貯まっている楽天ポイントを使って割引する
楽天市場での買い物を安くする簡単な方法は、既にある程度貯まっているであろう「楽天ポイント」を使うことです。
楽天ポイントは1ポイント1円から使うことができますので、これを使うだけで割引になりますよね。
楽天ポイントを獲得する方法はいくらでもありますので、それらをうまく組み合わせて、効率良くお得にポイントを貯めていきましょう。
貯めたポイントは、楽天市場での買い物に使うことで、お金を使わずに買い物することもできますよ!
私自身、楽天ポイントだけで買い物して、1円も払わなかったことは過去何度もあります。
ポイントをよく貯めている方であれば、それだけで節約ができますよ。
20〜30万ポイントぐらい持っている方も周りに何人かいるのを知っています。
実際に画面を見せてもらったことがありますけど、うらやましい限りでした!
ポイントを使うところがない、と贅沢な悩みを言ってたぐらいでしたので。
銀行振込で支払う場合は楽天銀行を使おう
楽天市場で買い物したときに、銀行振込で支払う場合は楽天銀行を使うことで振込手数料を無料にできますよ。
また、住信SBIネット銀行やソニー銀行のような他行宛振込手数料が無料になる銀行を使っても振込手数料無料にできます。
商品代以外の余計なお金は払わないように意識してくださいね。
楽天カードを使って、ポイントを貯める
楽天市場でよく買い物するのであれば、楽天ポイントが貯まる楽天カードを持っておくのがおすすめです。
普段使いでも楽天ポイントが貯まるので、楽天市場で買い物するのであれば、ポイントがムダになることはありません。
お店によっては、ポイントの倍率が高かったりもします。
楽天市場で買い物するなら楽天カードを持っておくのがいいですよ。
楽天カードのお得な使い方や、よりポイントを貯めるために気をつけた方がいいことは、以下のページでまとめています。
楽天カードを使えば、4〜7%の還元率で買い物できる
楽天市場と楽天カードの相性は抜群で、頻繁に楽天のサービスを使っているなら、ポイントが貯まりやすいですよ。
楽天カードを持っていると、楽天市場の買い物で常に4%の楽天ポイントが貯まります。
この仕組みのことを「スーパーポイントアッププログラム(SPU)」といいます。
ただ、4%にもからくりがあるので注意が必要です。
楽天市場でポイント4倍の内訳は以下の通りです。
- 楽天市場での買い物:1%
- 楽天カード利用分:1%
- 楽天市場で楽天カードの利用:2%(期間限定ポイント)
2%は普通の楽天ポイントとして貯まりますけど、残りの2%は期間限定ポイントになります。
期間限定ポイントは2週間ほどでなくなってしまうので、ムダにしてしまわないように気をつけましょう。
- 楽天カードでの買い物:4%
- 月1回以上アプリで買い物:5%
- 楽天プレミアムカードを使う:6%
- 楽天モバイル通話SIMを契約:7%
楽天イーグルスが勝利した時にポイント2倍
プロ野球の楽天イーグルスが、ペナントレース中に勝利した場合は、翌日に買い物するとポイント2倍になる仕組みがあります。
直接的に安く買い物できるわけではないですが、ずっと楽天市場で買い物するならお得ですよ。
ヴィッセル神戸が勝利した時にポイント2倍
楽天イーグルスと同様に、サッカーチームのヴィッセル神戸が勝利した時も、翌日に買い物するとポイント2倍になります。
楽天イーグルスの勝利と同じ日だった場合は、ポイント3倍になって、特別感が出てきますよ。
タイムセールを利用する
楽天市場では、日々タイムセールが行われています。
タイムセールというと、限定で安くなっている扱いになるので、急いで買わないといけない、と思いがちですよね。
でも、他のお店と比較した場合に、必ずしも安くなっているとは限らないので、冷静に見るようにするのが大切です。
どうしても自分に必要なものが、タイムセールで売られていた場合はラッキー!と思うぐらいでちょうどいいと思います。
限定、と聞いてしまうとムダ使いしてしまいがちなので、気をつけてくださいね。
楽天スーパーセールの時期にまとめ買い
年に4回、楽天スーパーセールがあります。
楽天スーパーセールでは、楽天市場全体がセールになって、いろんなショップでポイントが10倍になったり、激安の商品が登場しますよ。
過去の傾向を見る限り、時期は以下の通り。
- 3月
- 6月
- 9月
- 12月
ある程度、開催時期が予測できますので、急ぎではない商品は、楽天スーパーセールまで待っておき、セールが始まったタイミングでまとめ買いするのがおすすめです。
楽天スーパーセールでは、買い物したお店数によって、ポイントの料率が上がる仕組みもありますので、まとめ買いがおすすめなんですよね。
楽天スーパーDEAL
楽天スーパーセールとはまた異なるセールで「楽天スーパーDEAL」があります。
楽天スーパーDEALは、セールと違って常にありますよ。
引用:楽天スーパーDEAL
楽天スーパーセールと違うのは、価格が安くなるわけではないということ。
楽天ポイントでのポイントバックが、普通に買い物するのと比べてとても大きいのが特徴です。
購入額の30〜50%が楽天ポイントでバックされるので、あとでちゃんとポイントを使えるのであれば、3〜5割引きで買い物しているのと同じですね。
楽天スーパーDEALで獲得できるポイントは、最後にポイントを獲得してから1年間となります。
よくある、2週間ほどでなくなってしまうような期間限定ポイントではないので、安心して楽天スーパーDEALでの買い物ができますね!
お買い物マラソン
楽天市場でお得な買い物をする方法はまだまだあります。
「お買い物マラソン」はご存知ですか?
最近はペースが増えて、月に1回開催されるようになりました。
お買い物マラソンは、期間内に買い物したお店の数が多ければ多いほど、楽天ポイントの倍率が高くなる仕組みです。
最大でポイント10倍にできます。
1店舗で1%ずつ還元が増える仕組みなので、10店舗で買い物が最大ですね。
11店舗以上で買い物した場合も、ポイントは10%までしか付与されないので注意してください。
1ショップ1,000円以上の買い物で、上限は10,000ポイントなので、10万円までの買い物の場合に活用するのがおすすめです。
セールではなく、ポイントが貯まるだけなので、貯まったあとの使い道がなければ、お買い物マラソンを使う理由がありません。
その点は気をつけてくださいね。
楽天イーグルス感謝祭で安く買い物する
お買い物マラソンを派生させたようなセールで、楽天イーグルス感謝祭があります。
シーズン終了後の応援感謝セールということで、お買い物マラソンのようなポイント10倍の仕組みがあったり、各種クーポンが使えたりしますよ。
中には、10%ほど安くなるクーポンもありましたので、ポイントを貯める以上に便利に使える可能性もありますね。
楽天イーグルス感謝祭では、目玉商品の場合に通常価格よりも安く買い物できます。
貯まった楽天ポイントの使い方
楽天市場で買い物していると、どんどん楽天ポイントが貯まってきますよね。
買い物するものがあるのなら何も気にすることはないのですが、ポイントだけがどんどん貯まって、有効期限を心配しないといけないことも出てきます。
ポイントが余ってしまった時の使い道でおすすめなのは、楽天ブックスで自分への投資になるような本を買うことでしょうか。
あとは、少しレートが悪くなりますが、JCBギフトカード・VJAギフトカード・図書カード・ジェフグルメカードといった商品券系を買うのがおすすめです。
商品券は、ポイントのように有効期限もありませんので、一度交換してしまえばいつでも好きな時に使えますよね。
さいごに
楽天市場で買い物する時は、割引して安くできる方法がたくさんあることを知っておきましょう。
速度を求めるのであれば、普通に買ってもいいですが、価格を重視するなら、ちょっと調べるだけで安くできる方法がたくさんあります。
1つ1つ実践していくことで、大きな金額の節約につながっていきますので、ちょっとでも安く買い物できるようにしていきましょう!
参考:楽天市場のページはこちら
合わせて楽天カードも持っておきましょう。より安く買い物できますよ!
おまけ:他の通販サイトで安く買う方法
ネットでは、楽天市場以外にも買い物できるところがたくさんありますよね。
他のお店を使っている方にとって、安く買い物できる方法も紹介していますので、合わせて参考にしてみてください。