ヤマダ電機で買い物すると、10%もポイントが貯まるということで、気に入って買い物されている方もいると思います。
私自身も、一時期ヤマダ電機を愛用していた時期があって、ポイントを貯めてはヤマダ電機で買い物して節約していた時期がありました。
それぐらいポイントが貯まりやすいんですよね。
でも、その時思っていたのが、クレジットカードが使えたらもっとポイントが貯まるのに・・・ということです。
ヤマダ電機で普通のクレジットカードを使うと、現金だと10%だったところが8%に下がっちゃうんですよね・・・。
当時は知らなかったんですけど、ヤマダ電機でクレジットカード払いしても10%のポイントが貯めるカードがあります。
もっと早く知っていれば・・・と思うぐらい。
そのカードはヤマダLABI ANAマイレージクラブカード セゾン・アメリカン・エキスプレス・カードです。
カード名が長すぎるので、このページでは、LABI ANAカードで通しますね。
他のANAカードと比較するなら以下のページがおすすめです。
カードを探してて、比較してみようと思っているなら、以下のページも合わせてどうぞ。
年会費は500円だけど、年1回でも使えば無料
LABI ANAカードの年会費っていくらなの?
カードを持つ時にどうしても気になるのは年会費です。
LABI ANAカードの年会費は、通常税抜500円です。税込だと550円。
「え、年会費かかるの?」
そう思ったかもしれません。
ただし、これには条件があって、全く使わなかった場合に年会費がかかるというものです。
つまり、年に1回でも使えば翌年の年会費は無料になります。うまい棒1本を買っただけでも年会費無料なんですよ。
年に1度でもヤマダ電機を使う方であれば、年会費のことを一切気にすることなく使えるはず。
ヤマダ電機でクレジットカード払いしても現金払いと同じポイントがもらえる
年会費以上におすすめしたいのが、LABI ANAカードをヤマダ電機で使った時も、現金払いと同じだけヤマダポイントが貯まることです。
現金だと10%ポイントが貯まりますが、クレジットカードだと8%に下がってて、やむなく現金払いにしてた方もいるでしょう。
LABI ANAカードであれば、そんなことを気にすることなくクレジットカード払いできますよ!
LABI ANAカードなら現金払いと同様に10%のヤマダポイントが貯まりますからね。
当然、クレジットカード払いしているので、カードを使った分のポイント「永久不滅ポイント」も0.5%分しっかり貯まります。これが地味にうれしいです。
通常の還元率は0.5%と高くない
LABI ANAカードはヤマダ電機以外でもAMEXに対応しているところであればカード払い可能です。
ただし、ポイント還元率は0.5%とそんなに高くありません。
1,000円で1ポイント(5円相当)です。
ポイントをガンガン貯めようと思ってLABI ANAカードを使うのはおすすめしません。
上で紹介したように、ヤマダ電機でクレジットカード払いする時にだけ使うのが、最もお得に使う方法ですよ。
ポイントマシーンで1日1回来店ポイントがもらえる
ヤマダ電機では、ポイントマシーンという機械が設置されています。
これを使えば、1日1回ヤマダポイントが貯められるというお得なもの。
1回ポイントマシーンを使うと、1〜4,000ポイント貯まります。
ほとんど1ポイントでしょうけど、それでもカードを持つだけで毎日1ポイント以上貯められるので、ありがたいですよね。
2008年頃の話ですが、私はポイントマシーンで1,000ポイント当てたこともあります。当時は写真を撮ってなかったので、お見せできないのが残念です・・・。
ヤマダモールでカード利用するとヤマダポイントが1%プラスに
オンライン上のショッピングモールであるヤマダモールでも、LABI ANAカードはお得に使えます。
ヤマダモールでLABI ANAカード支払いすると、ヤマダポイントが1%プラスされる特典があるんですよね。
一見お得なように見えますが、永久不滅ポイントと合わせた場合、1.5%の還元率でしかないので、純粋に節約だけを求めるなら、他のクレジットカードを使う方がおすすめです。
リクルートカードプラス(2.0%)ならもっとお得ですよ。
あと残念ながら、ヤマダ電機やヤマダブックスの商品が+1%の対象外になっています。
本こそ+1%で買いたいんですけどね・・・。
ANA航空券の購入でヤマダポイントも貯まる
LABI ANAカードを使った場合のポイントは、永久不滅ポイントが貯まります。
それだけだと物足りない感じですが、カードを使うところによっては、永久不滅ポイントに加えてヤマダポイントも合わせて貯まるところがありますよ。
- ANA航空券:200円1ポイント
- 出光SS:200円1ポイント
- 得タク:100円1ポイント
- コスモSS:200円1ポイント
- ヤマダ・エスバイエルホーム:200円1ポイント
ANA航空券を買う時にヤマダポイントも貯まるようになっているのは、さすがカード名に「ANA」の名前が入ってることだけのことはあります。
高い航空券の負担を少しでも少しでも和らげることができますね。
永久不滅ポイントのおすすめ交換方法
LABI ANAカードを使っていると、永久不滅ポイントが貯まります。
貯まったポイントをどう使うのかがまた気になるところですよね。
ポイントの使い道がなければ、せっかく貯めても意味がないですから。
永久不滅ポイントは、以下のポイントやギフト券に交換できますので、割と使いやすいと思います。
- 永久不滅ウォレット:100P → 450円分
- スターバックスカード:100P → 450円分
- Vポイント:100P → 450円分
- Amazonギフト券:200P → 1,000円分
- WebMoney:200P → 1,000円分
- JALマイル:200P → 500マイル
- ANAマイル:200P → 600マイル
- dポイント:200P → 1,000円分
- WALLEVポイント:200P → 1,000円分
- nanacoポイント:200P → 1,000円分
永久不滅ポイントは、なんといってもポイントの有効期限がないのがうれしいところです。ゆっくりポイントを貯めても大丈夫ですよ。
LABI ANAカードがおすすめできる方・おすすめできない方
LABI ANAカードは、カード名にもあるようにヤマダ電機をよく使う方がお得になるカードです。
全面的におすすめできるのは、ヤマダ電機で定期的に買い物されている方。
ヤマダ電機は、お店によって本・CDなどが販売されているところもありますので、獲得できるヤマダポイントを最大化しつつ、永久不滅ポイントも手に入ることで、ポイント分で割引してもらっていると考えることができますね。
私は過去、CDをよくヤマダ電機で買って、10%のポイント分だけ得していた時期がありました。
お金のない学生時代だったので、10%もお得になるのはデカイんですよね。
10枚買えばもう1枚CDがタダで買えることになりますから。
* * *
逆に、ヤマダ電機をこれから使うことがない方にとっては、何のメリットもないクレジットカードになります。
その場合は、特にこのカードを作る理由はありません。
むしろ、他のカードを作った方がいいでしょう。
他にもお得なカードはいっぱいありますので、良いカードを探している方は、以下のページも合わせて読んでみてくださいね。
本・CDを買う時にお得になるので、今までヤマダ電機を使ってなかった方でも、時間がそれほど掛からない場所にあるならこの機会に使ってみてはどうでしょうか?
ヤマダ電機での使い方次第では節約につながりますよ。
セゾンカードなので審査も届くのも早い。長くて1週間
LABI ANAカードが気になってきて、ヤマダ電機で買い物する機会があるという方は、カードの準備が必要ですよね。
問題はいつカードが手元に届くのかということです。
LABI ANAカードは、セゾンカードの1種になるので、申込後すぐに審査が始まって、遅くとも1日以内には本人確認の電話が掛かってきます。
それで問題なければ、すぐに発送手続きに入りますので、遅くとも申込から1週間ぐらいで手元にカードが届きますよ。
かなり早い部類に入るので、そのスピード感に驚かれるかもしれません。
要点のまとめ
少し長くなってしまいましたので、このページで紹介してきた要点をまとめました。
- 年会費500円かかるけど、年1回でも使えば無料
- ヤマダ電機でクレジットカード払いしても10%ヤマダポイントが付与される
- ポイントマシーンで来店ポイントが貯められる
- ヤマダモールでポイント+1%
- 本・CDでもポイントが貯まる
- ヤマダ電機を使う人のためのクレジットカード
LABI ANAカードはヤマダ電機を使う人のためのカードです。
ANAマイルも貯めることができますが、それよりもヤマダ電機のイメージが強いですね。
私が過去に使っていたように、普通は割引できないような本を買う時に使って、しっかりとポイントを貯めていけば、本代の節約につながりますのでおすすめです。
23歳ぐらいの私がこの情報を知っていたら、必ず申し込んだでしょう。
細かく節約したいと思っている方ほど、おすすめできるカードですよ!
申込のやり方と注意点は、以下のページにまとめました。
ヤマダ電機で買い物する方にお得な情報はこちら。
ANAマイルを貯めるなら、ANAカードを使うことを検討してみましょう!
おまけ:決めきれず、カード探しをしている方へ
クレジットカードってとにかく多いし、どれがいいのか迷いますよね。
長く使うものになるので、できる限りいいカードを選びたいものです。
以下のページでは、収入ゼロから生き延びた節約家の視点でおすすめしているクレジットカードを紹介しています。