こんにちは!
SBI証券の口座を2010年から使っている、ノマド的節約術の松本です。
SBI証券と住信SBIネット銀行って同時に口座開設できるって知ってましたか?
個人的にどちらも使っていて、当時は何も知らず、それぞれ別に口座開設したんですが、当然ながら1回1回名前や住所などを入力しました。
もう、この手間がとにかくめんどくさい…!
同時に口座開設できれば、それが1回だけに済むので、時間短縮にもなって気が楽になりますよね。メリットしかない!
SBI証券・住信SBIネット銀行はどちらもサービスが充実しているし、使い始めたら生活の役に立っています。手数料節約や将来の資産形成で欠かせないです。
また、SBI証券では口座開設したあとの条件を満たすことで現金2,000円もらえるキャンペーンがありますよ!
このページでは、ノマド的節約術限定のSBI証券口座開設キャンペーン、口座開設後に不定期に行われる、本当にお得なキャンペーン内容をまとめて紹介していきますね。
SBI証券と住信SBIネット銀行を同時開設するメリット
SBI証券×住信SBIネット銀行を同時開設するメリットは4つあります。
- 同時開設キャンペーンで現金2,000円がもらえる
- ドル調達コストが安い
- 投資するお金の移動を自動化できる
- 米ドルも自動入金できる
SBI証券と住信SBIネット銀行を同時開設するメリットは4つもありますが、特に大きなデメリットはありません。
しいて言えば、SBI証券の取引画面が分かりづらいことぐらいでしょう。
さらに、SBI証券は使っていくうちに慣れるはずなので、大きなデメリットとは言えませんね。
では、それぞれのメリットについて詳しく確認していきましょう。
同時開設キャンペーンで現金2,000円がもらえる
SBI証券の証券総合口座を開設し、住信SBIネット銀行のSBIハイブリッド預金へ2万円以上の自動振替を行うと、現金2,000円がもらえるキャンペーンがあります。
住信SBIネット銀行の口座を保有している必要がありますが、同時開設でもキャンペーンが適用されますよ。
SBI証券の口座開設と初期設定が完了後、SBI証券総合口座に2万円以上入金した上で、SBIネット銀行のSBIハイブリッド預金に2万円以上を一括自動振替すると、現金2,000円がもらえます。
ドル調達コストが安い
SBI証券は、ドル調達コストが6銭(0.06円)と激安です。
それぞれの為替コスト(ドル転)と合わせると次のとおりです。
- 外貨預金・・・6銭(0.06円)
- 外貨積立・・・3銭(0.03円)
- 外貨キャンペーン・・・0円
米国ETFに興味があるなら、SBIネット銀行でドル転するのがお得ですよ。
投資するお金の移動を自動化できる
投資資金を手数料無料かつ自動で移動できることも、SBI証券と住信SBIネット銀行を同時開設するメリットです。
投資資金の移動を自動化する手順
- SBIネット銀行の「定額自動入金」で給与口座から住信SBIネット銀行の普通預金に移動
- SBIネット銀行の「定額自動振替」でSBIハイブリッド預金へ振替
これらの設定だけで、株や投資信託を買えるようになるのでお手軽ですね。
米ドルも自動入金できる
SBI証券とSBIネット銀行を同時開設すると、「米ドル定期自動入金サービス」でSBIネット銀行の外貨積立で安く仕入れた米ドルを、SBI証券へ自動入金できます。
2022年6月3日から「米ドル定期自動入金サービス」がスタートしました。
SBI証券と住信SBIネット銀行を同時開設して2,000円もらう流れ
ノマド的節約術(このサイト)だけのタイアッププログラムを紹介しますね。
ノマド的節約術を通してSBI証券に口座開設したあと、SBI証券の総合口座に20,000円以上入金し、住信SBIネット銀行のSBIハイブリッド預金に一括で20,000円以上の振り替え(資金移動)を行うだけで後日2,000円がプレゼントされますよ。
手順を一覧にすると以下の通りですね。
- SBI証券と住信SBIネット銀行に同時口座開設する
- SBI証券の総合口座に20,000円以上入金する
- SBIハイブリッド預金に20,000円以上振り替えする
- 後日2,000円がプレゼントされる
▼図解してみました。

たったこれだけの手順で2,000円がプレゼントされますので、普通にSBI証券に口座開設するのと比べてもお得ですよね。
このページからそのままSBI証券の口座開設に進めばOKですよ!
▼SBI証券の口座開設ページを開くと、以下のような画面が出てきますが、「SBI証券公式サイトへ進む」を押してそのまま進めば大丈夫です。

もし、2,000円をもらいたい場合は、そのままSBI証券に口座開設しましょう!
キャンペーンの詳細は、以下のボタンを押すと確認できますよ。
SBI証券の2,000円だけでなく、「もっとお金が欲しい!」という場合は、以下のページもチェックするとよりお得な情報を知れます!
SBI証券キャンペーンの条件を満たして2,000円もらった証拠
SBI証券の限定タイアッププログラムの条件を満たすことができたら、あとで現金2,000円がプレゼントされます。
住信SBIネット銀行・SBI証券それぞれの履歴で確認しました。
2つ画像があるので、それぞれ2,000円に思うかもしれませんが、どちらも同じなので入金額は2,000円だけです。


限定キャンペーンの条件を満たす手順は、以下のページで画像つきで紹介していますよ。
SBI証券と住信SBIネット銀行・同時口座開設キャンペーンに関するよくある質問
SBI証券と住信SBIネット銀行・同時口座開設キャンペーンについてよくある疑問を解消していきます。
SBI証券とSBIネット銀行を同時開設できない?
同時開設ができない場合や、口座開設の方法がよくわからない場合は、SBI証券のヘルプページから問い合わせしてみましょう。
SBI証券とSBIネット銀行は本当に必要?
SBI証券とSBIネット銀行は、絶対に必要というわけではありません。
しかし、同じSBIグループである住信SBIネット銀行の銀行口座と、SBI証券の証券口座を両方開設すれば、さまざまな特典が受けられるSBIハイブリッド預金 が利用できるようになります。
預金金利がアップしたり、資金移動が効率的になったりするSBIハイブリッド預金にはメリットがたくさんあるので、2つの口座開設だけでもしておくのがおすすめですよ。
SBIハイブリッド預金にデメリットはある?
SBIハイブリッド預金のデメリットは、SBIハイブリッド預金からATMで現金を入出金できないことです。
住信SBIネット銀行の定期預金の金利は高い?
一般の銀行と比べ、住信SBIネット銀行の定期預金は金利が高いです。
100万円未満 | 100万円以上 | 300万円以上 | 1,000万円以上 | 3,000万円以上 | |
1ヵ月 | 0.020% | 0.020% | 0.020% | 0.020% | 0.020% |
2ヵ月 | 0.020% | 0.020% | 0.020% | 0.020% | 0.020% |
3ヵ月 | 0.020% | 0.020% | 0.020% | 0.020% | 0.020% |
6ヵ月 | 0.020% | 0.020% | 0.020% | 0.020% | 0.020% |
1年 | 0.150% | 0.150% | 0.150% | 0.150% | 0.150% |
2年 | 0.020% | 0.020% | 0.020% | 0.020% | 0.020% |
3年 | 0.020% | 0.020% | 0.020% | 0.020% | 0.020% |
4年 | 0.020% | 0.020% | 0.020% | 0.020% | 0.020% |
5年 | 0.020% | 0.020% | 0.020% | 0.020% | 0.020% |
SBI証券の口座開設キャンペーン一覧【2022年最新版】
SBI証券で2022年7月現在実施されているキャンペーンを紹介します。
キャンペーンを活用して、お得に投資を始めましょう!
毎月14日は「14(とうし)の日」!クイズに答えてAmazonギフト券が当たる!【総額10万円】
キャンペーン対象日(2022年7月14日(木))に表示されるクイズに正解すると、キャンペーンのエントリーボタンが表示されます。
表示されたエントリーボタンからエントリーした人を対象に総額10万円のAmazonギフト券のコードを、抽選で50名様に2,000円分プレゼント。
さらに!SBI証券投資信託・iDeCoの対象ツイートをリツイートして、1.4万リツイートを達成すると、総額が10万円UPします。
総額20万円になった場合は、Amazonギフト券のコード2,000円分が100名にプレゼントされます。
個人向け国債キャンペーン
個人向け国債の変動10年、固定5年、固定3年を合計50万円以上購入すると、キャッシュバックが受けられるキャンペーンです。
債券の種類・購入金額 | キャッシュバック対象 | キャッシュバック金額 |
固定3年 50万円 | 対象 | 250円 |
固定3年 49万円 & 固定5年 25万円 | 対象外 | 0円 |
固定3年 50万円 & 変動10年 25万円 | 対象 | 250円 |
固定3年 500万円 & 変動10年 50万円 | 対象 | 3,000円 |
22通貨ペア!キャッシュバックキャンペーン【最大1万円】
このキャンペーンの対象通貨ペアは1注文当たり最大500単位(500万通貨)の大口注文も可能です。
国内株式を持っている場合、「株券担保サービス」を活用することで、現金の預入れ「0円」でも取引がスタートできます。
3通貨ペア!スプレッド縮小キャンペーン第3弾
このキャンペーンは、シンガポールドル/円、ノルウェークローネ/円、香港ドル/円が対象となっています。
これからFXを始めようと考えているなら、これまで以上にコストを抑えた取引ができるSBI証券のFXを活用してみましょう。
また、このキャンペーンの対象通貨ペアは1注文当たり最大500単位(500万通貨)の大口注文も可能です。
国内株式を持っている場合、「株券担保サービス」を活用することで、現金の預入れ「0円」でも取引がスタートできます。
【あなたも今日からデイトレーダー!】日計り信用取引デビューキャンペーン【最大5千円】
キャンペーン期間中にエントリーし、1回でも一般信用「日計り信用取引」をすると、信用取引手数料が最大5,000円キャッシュバックされます。
2022年7月末までに一般信用「日計り信用取引」を行ったことのないインターネットコースの個人利用者が対象です。
SBI証券・住信SBIネット銀行を詳しく知りたい!
ノマド的節約術では、SBI証券や住信SBIネット銀行について詳しく説明した記事もあります!
それぞれをしっかりと使いこなそうと思うなら、合わせてチェックするといいですよ^^
他の証券会社にもお得なキャンペーンがある!
ノマド的節約術では、他の証券会社のキャンペーンも紹介していますよ。
SBI証券以外にも検討されている場合はチェックしてみてくださいね。