ファミリーマートのセルフレジの使い方・支払い方法を写真や動画つきで徹底解説!ポイント利用のやり方も

コンビニエンスストアのファミリーマートには、セルフレジ(無人レジ)が設置されている店舗があります。

レジに行列が出来ているときや、早く会計を済ませたいという場合に、セルフレジを使うと便利ですよ。

でも初めて使う場合は、実際にどうやって支払えばいいのかわかりづらい部分もあると思います。

慣れないうちは使いにくいと感じることもあるのではないでしょうか。

私も初めてファミリーマートのセルフレジを使ったときは緊張して、あわててしまいました…。

でも無事に支払いができましたよ!

そこでこのページではファミリーマートのセルフレジの使い方を、画像付きで詳しく紹介していきますね。

ファミリーマートのセルフレジの使い方を解説

ファミリーマートで利用できる決済方法

ファミリーマート セルフレジ 決済一覧

まず、ファミリーマートのセルフレジでどんな支払い方法が使えるのかが気になるところ。

ファミリーマートのセルフレジはキャッシュレス専用です。

つまり、現金は使えないということなんですね。

現金が使えないのは少し残念ですが、決済の選択肢は豊富で、現金を使うよりも支払いがスムーズですよ。

対応している支払い方法は以下の通り。

交通系ICカード

電子マネー

バーコード決済(QRコード決済)

クレジットカード

これだけのキャッシュレス決済に対応しているので、現金を持ち歩いていない場合や、支払いを早く済ませたいのであればうれしいですよね。

また、電子マネーやクレジットカードを利用することで、それぞれの決済方法に応じたポイントがつくのでお得です。

ポイントが貯まりやすいクレジットカードを選んでおけば、支払いのたびにポイントが貯まりますよ。

以下のページでポイント還元率が高いクレジットカードを紹介していますので、参考にしていただければと思います。

参考:(年会費有料あり)ポイント還元率が高いクレカまとめ
参考:(年会費無料のみ)ポイント還元率が高いクレカまとめ

ファミリーマートのセルフレジの使い方

ファミリーマート セルフレジ

さっそくセルフレジを使ってきました。

おおまかな手順は以下の通り。

  1. ポイントカードの確認
  2. 商品をスキャンする
  3. 支払い方法の選択
  4. 支払い

あらかじめ電子マネーやクレジットカードを手元に準備しておくと、よりスムーズに支払いができますよ。

ここからは、セルフレジの使い方について紹介していきますね。

STEP
ポイントカード・ファミペイアプリの有無を選ぶ

セルフレジは、店員さんのいるレジのすぐ横にありました。

購入したい商品を持って、セルフレジの前に立ちましょう。

まず、ポイントカードやファミペイの有無などを選びます。

ポイントカードはdポイント・楽天ポイント・Vポイントから選択できますよ。

ファミリーマートセルフレジ
STEP
ポイントカードをスキャンする

Vポイントカードを持っている場合はVポイントをつけたり、Vポイントで支払ったりできますよ。

Vポイントカードのバーコードをスキャンします。

ファミリーマートセルフレジ 01

ちなみに、Vポイントカードを通すところはパネルの横です。

ファミリーマート セルフレジ03

私はアプリなので、スキャナで読み取りました。

ファミリーマートセルフレジ 03
STEP
商品をスキャンする

次に商品をスキャンします。
ガラス面にかざすか、ハンドスキャナで登録しましょう。

レジ袋も有料なので、必要な場合はこのタイミングで袋のバーコードをスキャンして購入します。

ファミリーマートセルフレジ 04
STEP
商品を確認する

画面に登録した商品が表示されるので、右下の「お支払へ」を選んで次に進みます。

ファミリーマート セルフレジ06
STEP
支払い方法を選ぶ

続いて、支払い方法を選びましょう。

電子マネー・クレジットカード・バーコード決済・ファミペイ・Vポイントから選べますよ。

今回はVポイント(旧:Tポイント)で支払うので、「Vポイント」を選択します。

ファミリーマートセルフレジ 06

会計金額と、支払い方法を確認して「お支払確定」を押して次に進みましょう。

ファミリーマートセルフレジ 07
STEP
レシートを受け取る

これでお会計が終了しました。レシートが出てくるので忘れずに取ります。

ファミリーマートセルフレジ 08

レジ横にはし・スプーン・おしぼりなども設置されているので、必要なものは使えますよ。

ファミリーマート セルフレジ010

▼実際に購入した商品です。

ファミリーマートセルフレジ 09

何度か利用していますが、商品を1個買うだけなら30秒もかかりませんよ。

▼セルフレジの使い方を動画でも紹介していますので、こちらも参考にしてみてくださいね。

ファミリーマートではポイントが貯まる・使える

ファミリーマートのセルフレジでは、dポイント・楽天ポイント・Vポイントのポイントカードを提示することで各種ポイントが貯まります。

貯めたポイントを使って、ポイント払いもできるので便利ですよ。

ポイントで支払いたいときは、支払い方法を選ぶときに利用するポイントを選択してくださいね。

ただし、ポイントの併用はできません

支払いに使えるポイントはいずれか1種類になります。

ファミリーマートのセルフレジで利用できないもの

ファミリーマートのセルフレジは、スムーズに支払いができるメリットもありますが、買えないものや利用できないサービスもあります。

あらかじめ知っておくことで、店員さんのいるレジと使いわけることができますよ。

セルフレジで利用できないものは以下の通り。

  • 現金での支払い
  • レシートクーポンの利用
  • 引換券の利用
  • ファミペイやSuicaなどの電子マネーチャージ
  • たばこの購入
  • お酒の購入
  • 揚げ物・中華まん等の購入
  • POSAカード類の利用
  • 公共料金支払い等
  • 宅配便等
  • Famiポートサービス

レシートクーポンや引換券は使えませんが、ファミペイクーポンは利用可能です。

ファミペイクーポンを使うときは、支払い方法を選ぶ前にクーポンをスキャンしてくださいね。

また、お弁当など温める商品がある場合や、ファミペイなど電子マネーのチャージをしたい場合は、店員さんのいるレジを利用しましょう。

ファミリーマートのセルフレジで利用できる上限金額

ファミリーマートのセルフレジでは、使える金額に上限がありますよ。
1回のお会計は1万円未満です。

たくさん商品を購入して金額が多くなった場合は、レジで店員さんに会計してもらったほうがスムーズかもしれませんね。

さいごに

ファミリーマートのセルフレジを利用することで、時間の節約になります。

タッチパネルで気軽に操作ができるので、使ってみるとわりと楽しく感じましたよ。

ただ、ファミリーマートのセルフレジは全ての店舗で導入されているわけではありません。

私は朝の混んでいる時間帯にセルフレジが設置されている店に何度か行きましたが、店員さんのいるレジに行列ができているにも関わらず、セルフレジを使っている人はほとんどいませんでした。

そんなときこそ、セルフレジを利用して時間短縮しましょう!

この機会に使ってみようかな、と考えているならこのページを参考にしてくださいね。

ノマド的節約術の裏話

ブログでは公開していない情報をメールやLINEで受け取れます。無料で登録可能ですので、下記のボタンよりお気軽にご登録ください!

 

1件50円の報酬!カンタンに撮影できる動画を募集中

端末や機械の操作がわからない人に向けて、実際の使い方を動画で見せていきたいです。セルフレジ・タッチパネル・ATM・駐車場の料金支払いなど、画面からフォーカスがずれないように撮影をお願いします。承認された場合、動画1件あたり50円のAmazonギフト券を送ります。

この記事を書いた人

札幌でイラストレーター&Webライターをしています。2008年に離婚し中学生の息子を育てるシングルマザー。 昔からお金の使い方が下手で失敗は数知れず… ですがシングルマザーになったことをきっかけにお金について勉強するようになりました。 今は少額でできる運用や投資をコツコツとして、お金について考える日々。 記事ではイラストや漫画も使ってわかりやすく発信していきます。