就職するなどのタイミングで、大学や専門学校のときに使っていた教科書などが不要になりますよね。
思い出のまま残しておいても、使うことはまずないと思います。
そんなときは、買い取ってもらえるところに売ってしまうのがいいですよ。
専門書アカデミーでは、大学の教科書を中心に、医学書などの専門書を買い取ってもらえます。
宅配で買い取ってもらえるため、わざわざ重たいダンボールを抱えて古本屋に持っていく必要はありません。
いくら便利といっても、初めて専門書アカデミーを使おうと思ったときは、どんな手順で使っていけばいいのかがわかりにくいかと思います。
そこでこのページでは、専門書アカデミーでの買取手順や査定価格などを実際に使った流れをもとに紹介していきますね。
専門書アカデミーの特徴・サービスについて
専門書アカデミーは、大学の教科書・大学受験の参考書・予備校のテキストや教材・専門書や医学書などの専門性が高い本の買い取りに対応しているサービスです。
これらの本って、1冊1冊が重たいですし、たくさん集まると持ち運びが困難になりますよね。
そんな専門書を宅配買取してもらえるのはとても便利ですよ。
専門書アカデミーで買取できる本の種類は公式サイトに書かれてあるので参考にしてくださいね。
参考:専門書アカデミーの公式サイト
主に専門書アカデミーでは、以下の本の種類に対応していますよ。
- 医学・薬学・看護学
- 物理・化学・数学・生物学
- 社会・政治・法律
- 科学・テクノロジー
- 人文・思想
- ビジネス・経済
- アート・建築・デザイン
- コンピュータ・IT
- 歴史・地理
- TOEIC・TOEFL・資格試験・就職試験
- 児童書・絵本・幼児語学・幼児教育
- 洋書
- 大学受験の参考書や問題集、赤本
- 大学受験予備校のテキストや教材
- 資格・就職・医師国家試験などの予備校テキスト・CD・DVD教材、語学教材、自己啓発教材
専門書と聞くと、教科書や参考書ばかりをイメージするかもしれませんが、対応している本のジャンルが多く、ビジネス書の買取にも対応していますよ。
また、コンピュータ系の書籍の買取もできるのがいいですね。
私はもともとエンジニアだったので、エンジニア系の専門書はそれなりに持っていました。
専門書アカデミーで買取不可の商品
専門書アカデミーで買取できない商品は、以下のとおりです。
- 書き込みが多い本
- 傷みや使用感がある本
- 汚れが激しい本
- 付属品が付いていない本
- 百科事典
- 小中高の教科書
- ISBNコードのない古い本や雑誌
- 発行後10年以上経過した雑誌
- 系統看護学講座の教科書
- 使用後2年以上経過した就職・公務員試験の参考書
- 2022年合格目標以前のTAC・LEC・大原・東京アカデミーの公務員試験の予備校テキスト
- 大学生協の公務員試験のテキスト
- 公務員試験Vテキスト
- 古い法律関係の本
上記のものは送付しないように、申し込み前にチェックしておきましょう。
5冊以上送れば送料無料になります
専門書アカデミーでは、買取するために参考書などを送らないといけません。
そのときに送料が必要になるのかが気になると思います。
でも、専門書アカデミーの場合は、5冊以上送れば送料無料になりますよ!
5冊未満だった場合は、買取価格から500円が引かれます。
また、専門書アカデミーでは、買取の値段がついた商品を返品してもらうときの返送料も無料です。
返送料が無料になる宅配買取サービスはほとんどないため、この点かなり良心的だと思います。
書き込みは少しであれば買取できる
専門書アカデミーで買い取ってもらうときに、書き込みがあった場合は大丈夫なのかが気になるかと思います。
基本的には書き込みなしのほうが買取価格は高くなりますよ。
ただ、少しの書き込みぐらいであれば、買い取ってもらえますので、一緒に送ってみるのがいいですね!
もともとの価格が安い本だと買取できないこともあるので、あまり期待はしすぎないようにしましょう。
最大で買取価格が30%アップするプログラムがある
専門書アカデミーで買い取ってもらうときは、どれだけ高く売れるのかが気になると思います。
私も専門書アカデミーを使うときは、どれだけ高くなるのかが気になりました。
そんな専門書アカデミーでは、買取価格が最大で35%もアップするプログラムがあります。
全部使うのは難しいですが、1つ1ついろいろな条件があるので、満たせそうなところを使っていきましょう。
- ダンボール送付なしで10%アップ
- 査定結果自動承認で5%アップ
- Amazonギフト券での支払いで5%アップ
- 基本の査定金額が5,000円以上で5%アップ
- 自動集荷の利用で5%アップ
この中で確実に満たせるのは、上の3つですね。
ダンボールを自分で用意する、自動承認にする、Amazonギフト券で受け取る、この3つさえやれば少なくとも20%アップになりますよ。
5,000円以上で5%アップするというのは、これまで紹介した査定金額がアップする前の金額で5,000円以上だった場合になります。
つまり、査定金額が5,000円だった場合は、自動的に少なくとも5,250円になって受け取れるという意味ですね。
こうなると、高く買い取ってもらいたくなります…!
クーポンがあれば買取価格10%アップ
専門書アカデミーの買取価格は、クーポンがあれば10%アップしますよ。
このクーポンは、専門書アカデミーがAmazon・ヤフオクなどで販売している商品を購入したときについているパンフレットの端についています。
それを切り取ってダンボールの中に入れておけば、買取価格が10%アップですね。
▼実際に手に入れた専門書アカデミーのクーポンがこちら。
もし、めちゃくちゃたくさん買い取ってもらう予定があるのなら、1つでもいいので先に専門書アカデミーで商品を買って、クーポンをもらってから買い取ってもらうほうが買取価格が高くなるかもしれませんね。
仮に400円の本を買って10%アップのクーポンをもらい、その後に専門書アカデミーでまとめ売りした査定価格が10,000円だったとしたら、クーポンを添付していることで11,000円になります。
400円払ってでも、600円プラスになっているのでこの場合はお得ですよ!
参考:Amazonで専門書アカデミーを運営しているブックスドリームから買うにはこちら
発売から1年以内だと買取価格保証も
また、専門書アカデミーでは、初版から1年以内の本を買い取ってもらうときは、買取価格保証があります。
そのため、どれだけ低くなったとしても、最低の金額が見えた状態で売れますよ。
買取価格保証の金額は以下の通りです。
- 初版から3ヶ月以内:40%以上
- 初版から6ヶ月以内:30%以上
- 初版から12ヶ月以内:20%以上
当たり前ですが、3ヶ月以内の本だと40%と高くなっていますね。
1年以内だと、少なくとも定価の20%以上で買い取ってもらえます。
銀行振込以外の方法でも受け取れる
専門書アカデミーでの買取価格が高くなるのはいいですが、どんな方法でお金を受け取れるのかも気になると思います。
基本的には申込するときに振込先の口座情報も伝えるのですが、専門書アカデミーでは銀行振込以外の方法もありますよ。
専門書アカデミーからの支払い方法は以下の通りです。
- 銀行振込
- Amazonギフト券:5%アップ
- 楽天Edy:3%アップ
- nanaco:3%アップ
- Google Play ギフトコード:3%アップ
- レコチョク:3%アップ
- 現金書留:送料手数料で600円マイナス
Google Play ギフトコードやレコチョクの場合、買取価格が100円未満だった場合は自動的に楽天Edyになりますよ。
この中だと、Amazonギフト券でもらうのが一番お得ですね!
普段からAmazonで買い物するのであれば、Amazonギフト券で受け取るほうがいいですよ。
ノマド的節約術では、Amazonで安く買い物するための方法も紹介しています。
無料でダンボール送ってもらえる
専門書アカデミーで買い取ってもらうと思ったときに、ダンボールがないから送れないと思うかもしれませんね。
その心配はなくて、専門書アカデミーでは、無料でダンボールを送ってもらえますよ!
もしダンボールがなくても使えますので安心してくださいね。
専門書アカデミーの買取実績
専門書アカデミーの買取実績の一部を紹介します。
- 医学書や医学専門書など60点:56,000円
- 法律書や法律の教科書など65点:30,000円
- 経営学やコンピューター、ITの専門書など45点:31,000円
(参考:専門書アカデミー「2022年の買取ピックアップ」)
その他にも4,000件以上、実績を公開しています。
取り扱い実績は3,200万冊あり、専門店として最大級の規模です。
買取してもらう予定の本があるときには、実績も参考にしてみてください。
専門書アカデミーで買取申込する手順
ここからは、実際に専門書アカデミーに参考書などを買い取ってもらうための申込方法を詳しく紹介していきますね。
まずは専門書アカデミーのページを開きましょう。
▼以下のような画面になりますので、赤い「買取申込」のボタンを押します。
▼買取申込フォームの画面が出てきますので、読み進めつつ、画面下にスクロールしていきましょう。
▼まずは連絡方法を決めます。
LINEかメールどちらか好きな方を選べますよ。
▼LINEで連絡をやり取りする場合、友だち追加で買取価格が5%アップするクーポンが発行されます。
買取価格最大30%アッププログラムと併用できるので、忘れずに以下のフォームにクーポンコードと名前を記入しましょう。
▼次に梱包用のダンボールをもらうかどうかを選びます。
ダンボールをもらわない場合は、買取価格が10%アップするため、私は「段ボール送付希望しない」を選びました。
次の項目である自動集荷依頼は、「希望する」を選ぶと、申込と同時に集荷依頼が完了します。
基本的にはこちらを選ぶのがいいですが、住民票と住んでいる場所が違うなどの理由がある場合は、「希望しない」を選ぶのがいいですよ。私はこちらを選びました。
▼査定方法の選択では、「査定自動承認」と「個別査定」があります。
査定自動承認を選ぶほうが早く終わりますし、査定金額が5%アップしますよ。
個別にじっくり見てもらいたい、やり取りしながら進めたいという場合は「個別査定」を選べます。
私はめんどくさがりな性格で、すぐに振り込んでもらいたいと思ったので、「査定自動承認」を選びました。
▼査定金額をどうやって支払ってもらうかも、いくつかの方法から選べます。
振込だけでなく、Amazonギフト券なども選べますね。
現金以外でよく使う方法があれば、そちらを選ぶほうがお得になりますよ!
2023年7月現在では、セブン銀行ATM受取と寄付買取も選べます。
セブン銀行ATMは220円の手数料がかかるため、基本的には買取金額がアップする方法を選ぶのがおすすめです。
▼私は銀行振込を選んだので、支払先の銀行口座を入力することになりました。
振込してもらう場合は、楽天銀行がおすすめですよ!
ハッピープログラムによって、楽天ポイントが1〜3ポイントもらえますからね。
▼ここまで入力が終わったら、氏名や住所などの入力になります。
1つ1つ入力を進めましょう。
▼ひと通り終われば、下に「申し込み」ボタンがあるので、押してくださいね。
▼ボタンを押せば、すぐに買取申込が完了します。
ひとまずお疲れ様でした!
申込時に入力したメールアドレスにメールが届いているのを忘れずに見ておきましょう。
その後の流れなどについて書いてありますよ。
専門書アカデミーに送る商品を梱包しよう
専門書アカデミーに申込ができれば、送るためにダンボールに商品を詰め込みましょう。
ダンボールごと申し込んだ場合は、まずは届くまで待つ感じですね。
▼ちなみに私が専門書アカデミーに送った商品は以下の写真の通りです。
プログラミング言語の本がたくさんあります!
その後、専門書アカデミーに商品を送りましょう。
伝票の控えがもらえますので、心配なのであれば追跡などするのもいいですよ。
今回はゆうパックで送っています。
6月17日の午前中に、ローソンに行ってゆうパックを出しました。
専門書アカデミーに送った本、査定結果はどうなった?
その後、専門書アカデミーから査定結果の連絡がありますよ!
査定結果が届いたのは、6月20日の18:04でした。
その内容は以下の通り。
・総買取点数:8点
・基本査定金額:5,518円
・30%アップ後:7,173円
・買取不可点数(使用感・書き込み・曲がり癖・付属品欠品など):0点総買取金額:7,173円
30%が効いてて、買取価格がかなり高くなりましたね。
7,173円になりました!
振込は楽天銀行にしてもらいましたよ。
そのほうがハッピープログラムによって、楽天ポイントが1〜3ポイント貯まりますからね。
▼振り込んでもらった証拠はこちら。
「ブックスドリーム オフリコミ」という名称で振り込まれますよ。
さいごに
専門書アカデミーでは、大学の教科書などのいろいろな専門書を買い取ってもらえます。
専門書となると1冊あたりのもともとの値段が高いため、売ったときもそれなりの金額になりやすいですね。
私が利用したときも30%アップしたとはいえ、それを差し引いてもかなり高くなった印象があります!
比較的状態のいい本ばかりを送ったのも大きかったですね。
もし、読まなくなった専門書類があるのなら、専門書アカデミーに売ってみるのはおすすめですよ。
おまけ:その他宅配買取サービスと比較したい場合
ノマド的節約術では、専門書アカデミー以外にもいろいろな買取サービスを紹介していますよ。
比較してみたい場合は、それぞれのジャンルから選んでみましょう。