2016年に宮城県に「コストコ富谷倉庫店」がオープンしました。
近くに住んでいると、この機会に行ってみようかと思うのではないでしょうか。
コストコ富谷倉庫店の住所やアクセスなど、気になることがたくさんありますよね。
このページでは、コストコ富谷倉庫店の所在地や営業時間、駐車場情報などを含めて詳しく紹介していきますね。
コストコ富谷倉庫店の営業時間など基本情報について
コストコ富谷倉庫店の基本情報を見ていきましょう。
▼住所や営業時間は以下の通りです。
- 住所:〒981-3313 宮城県富谷市高屋敷26
- 営業時間:10:00~20:00(12月31日のみ7:00~18:00)
- 休業日:1月1日
- オープン日:2016年4月29日
富谷市役所から車で6分くらいの場所にあります。
少し遠いところなので、車で行くのがおすすめですよ。
コストコ富谷倉庫店のサービス内容&取扱ジャンル
コストコ富谷倉庫店では何が売っているか気になりますよね。
以下にサービス内容と取扱ジャンルをまとめてみました。
- 家電
- ファッション
- スポーツ・アウトドア・園芸
- 家庭用品
- キッズ
- カー用品・工具類
- 事務用品
- ヘルス&ビューティー/薬
- 日用雑貨
- 菓子
- ドライグロッサリー
- 飲料・アルコール類
- デイリー・冷凍食品
- 精肉・鮮魚・青果
- ベーカリー
- デリ/惣菜
- フードコート
- 調剤薬局
- タイヤ
- メガネ・コンタクトレンズ
- 補聴器
- ガスステーション
食品、日用品、家電など、幅広く商品がそろっています。
フードコートもあるので、時間をたっぷりとって見に行きたいですね!
コストコ富谷倉庫店へのアクセス方法
次は、コストコ富谷倉庫店のアクセス方法を見ていきましょう。
最もおすすめなアクセス方法は車です。
電車とタクシーでも行けますが、荷物のことを考えると車のほうが楽ですよ。
車でのアクセス
車で行く場合の経路は、以下の3つです。
- (大和ICより)1番目の信号を右折(県道3号)→4番目の信号を左折(国道4号)→13番目の信号を右折→左側(約100m)
- (泉ICより)大崎方面へ(国道4号)→12番目の信号を左折→左側(約100m)
- (富谷ICより)1番目の信号を右折(国道4号)→2番目の信号を左折→左側(約100m)
東北自動車道か仙台北部道路のICから、それぞれ約20分です。
富谷市役所から6分の場所にあります。
電車+タクシーでのアクセス
電車とタクシーで行くこともできますよ。
その場合の経路は、仙台市地下鉄南北線の「泉中央駅」から、タクシーで約20分です。
往復だとかなりお金がかかりそうですね…。
荷物のこともありますし、できるだけ車で行きましょう。
コストコ富谷倉庫店の駐車場
コストコに車で行くとなると、気になるのは駐車場ですよね。
コストコ富谷倉庫店の駐車場収容台数は、905台です。
平面駐車場です。
コストコ富谷倉庫店には車で来る人がほとんどですから、すぐに埋まってしまいます。
とくに土日祝日は大混雑するので、開店直後が狙い目ですよ。
コストコ富谷倉庫店にはフードコートがあります
コストコ富谷倉庫店には、フードコートがあります。
お買い物ついでに食事をしたり、休憩も兼ねて軽食をとるのもいいですよ。
▼フードコートのおすすめはピザです。
店内でも売っている三種類のピザが、格安で食べられますよ。
フードコートにあるおすすめの食べ物が知りたい場合は、以下のページが参考になりますよ。
コストコ富谷倉庫店にはガスステーションもあります
コストコ富谷倉庫店には、ガスステーション(ガソリンスタンド)が併設されています。
▼ガソリンスタンドの最大の特徴は、ガソリンの値段が安いことです。
一般価格に比べると安いので、かなりの節約になるでしょう。
ガスステーションの使い方も実際に利用しての手順を紹介しています。
コストコ富谷倉庫店では、どんな商品がおすすめ?
コストコに行く前に、まずおすすめ商品をチェックしておきましょう。
コストコの商品は、膨大な量ですよね。
お店も広大なので、最初のうちはどこに何があるのか、何がおすすめなのかわかりづらいと思います。
ですから、まずは定番商品を試してみてください。
▼「刺身用生アトランティックサーモン」は、コスパ・品質ともに抜群ですよ。
他のおすすめについては、以下の記事をご覧ください。
割引クーポンを使ってより安く買おう
コストコに行く前にもう一つチェックしておきたいのは、割引クーポン情報です。
コストコは、会員限定クーポンを頻繁に配布していますよ。
セールが行われることも多いので、常に最新情報を入れておきましょう。
メルマガ登録が面倒な方は、以下の記事をチェックしてくださいね。
コストコの会員になっておこう
さて、ここからはコストコに行く前に準備しておきたいことを紹介しますね。
コストコを利用するためには、会員登録が必要です。
メンバーズカードを持っているか、メンバーズカードを持っている人と一緒でなければ、店内には入れません。
年会費はかかりますが、会員になったほうがいいですよ。
思いついたときに自分一人で行けますし、もし利用頻度が低ければ、解約すれば年会費が全額返金されますよ。
詳しくは、以下の記事をご覧ください。
支払いはクレジットカードがスムーズでお得です
コストコに行くなら、クレジットカードの準備も必須です。
お買い物金額が高額になるでしょうから、きっちりポイントを貯めたいですよね。
ただ、コストコで使えるクレカはマスターブランドのみです。
VISAやJCBは使えませんので、そこだけ注意してくださいね!
ちなみに楽天カードやPayPayカードもマスターカードに対応していますので、一度検討してみてください。
今すぐマスターカードがほしいなら、セゾンカードインターナショナルを即日発行するのがおすすめですよ。
さいごに
コストコ富谷倉庫店の営業時間やアクセス方法、フードコート、ガスステーション、取扱い商品などを紹介してきました。
コストコ富谷倉庫店は、緑に囲まれた場所にあります。
徒歩や自転車で行けるところではないので、車や公共交通機関でのアクセス方法をチェックしてくださいね。
会員登録とマスターカードの作成も済ませるとよりスムーズにお買い物できますよ!