三井住友カードのVポイントとTポイントが統合されて、新しいVポイントとなりました。
新しいVポイントをこれから使っていく上で気になるのが、使えるお店と貯まるお店ではないでしょうか。
せっかくVポイントを使っていくなら、より多く貯めて買い物などで使っていくことで節約になりますからね。
このページでは、新Vポイントが貯まるお店や使えるお店の一覧を紹介します。
Vポイントを貯める・使うために三井住友カードを作ろう!
Vポイントを貯めたり使ったりするには、まずVポイントカードがないと話が始まりませんよね。
クレジットカードの三井住友カードを持っていると、それがVポイントカード代わりになります。
三井住友カード(NL)など、今は年会費無料で持てる三井住友カードもあるため、気軽に作りやすくなりました。
Vポイントが使えるお店の一覧
早速、Vポイントが使えるお店の一覧をジャンル別に紹介します。
個人的なおすすめの使い方を先に載せたあとで、ジャンル別の使えるお店をまとめますね。
[おすすめの使い方] SBI証券で株や投資信託を買うのに使う![SBI証券でVポイントを使っている履歴]()

早速ですが、個人的なVポイントの使い方としておすすめなのはSBI証券で使うことです。
SBI証券では株や投資信託の購入や積立にVポイントが使えるため、投資にかかるコストを節約できますね。
株の場合は配当金が出る銘柄にした場合、Vポイントからお金を生み出すなんてこともできるため、長期的に見ると1ポイントが1円以上になっていきやすいです。
私は貯まったポイントをすべてSBI証券で使っています。それぐらいSBI証券で使うのがおすすめです!
Vポイントを使うならSBI証券の口座はあったほうがいいですよ。
Vポイントが使えるスーパー
まずは身近なスーパーでVポイントが使えるお店をまとめました。
| 店舗名 | Vポイントの使い方 |
|---|---|
| マルエツ | 1ポイント1円から |
| マミーマート | 1ポイント1円から |
| 東武ストア | 1ポイント1円から |
| 富士シティオ | 1ポイント1円から |
| JA全農Aコープ(東日本・東海・近畿) | 1ポイント1円から |
| リウボウストア | 1ポイント1円から |
| りうぼうネットスーパー | 1ポイント1円から |
| ヤオマサ | 1ポイント1円から |
| ジャコム石川 | 1ポイント1円から |
| エレナ | 1ポイント1円から |
| ヤスサキ グルメ館 | 1ポイント1円から |
これらのお店以外にも、Oliveフレキシブルペイのポイント払いモードにしているなら、Visa加盟店のスーパーでもVポイントが使えます。
スーパーに限らず、Oliveフレキシブルペイのポイント払いモードならVisa加盟店でVポイントが使えるので、一気に使えるお店が増えますよ。
Vポイントが使えるドラッグストア
こちらも身近な存在であるドラッグストアでVポイントが使えるお店をまとめました。
| 店舗名 | Vポイントの使い方 |
|---|---|
| ウエルシア | 1ポイント1円から |
| ハックドラッグ | 1ポイント1円から |
| ウエルシアダックス | 1ポイント1円から |
| ハッピー・ドラッグ | 1ポイント1円から |
| 金光薬品 | 1ポイント1円から |
| よどやドラッグ | 1ポイント1円から |
| マルエドラッグ | 1ポイント1円から |
| ウエルシアドットコム | 1ポイント1円から |
| コクミン | 1ポイント1円から |
| ふく薬品 | 1ポイント1円から |
| スーパードラッグひまわり | 1ポイント1円から |
| ドラッグユタカ | 1ポイント1円から |
| クスリのアオキ | 1ポイント1円からAocaへのチャージが可能 |
| ドラッグストアmac | 1ポイント1円から |
Vポイントが使えるドラッグストアはとても多いですね。

ウエルシアでは毎月20日のウエル活が有名ですが、Vポイントはポイント価値1.5倍の対象外になったので、ウエル活目当てならWAON POINTに交換しましょう。
VポイントからWAON POINTは1ポイントから等価交換できますよ!
Vポイントが使える飲食店(レストラン)
飲食店、特にチェーン店などではVポイントが使えるお店がいくつかあります。
| 店舗名 | Vポイントの使い方 |
|---|---|
| ガスト | 1ポイント1円から |
| バーミヤン | 1ポイント1円から |
| 夢庵 | 1ポイント1円から |
| グラッチェガーデンズ | 1ポイント1円から |
| 藍屋 | 1ポイント1円から |
| ステーキガスト | 1ポイント1円から |
| ジョナサン | 1ポイント1円から |
| から好し | 1ポイント1円から |
| 魚屋路 | 1ポイント1円から |
| しゃぶ葉 | 1ポイント1円から |
| ペルティカ | 1ポイント1円から |
| ガストの宅配 | 10ポイント10円から |
| バーミヤンの宅配 | 10ポイント10円から |
| ジョナサンの宅配 | 10ポイント10円から |
| 焼肉あぐり | 1ポイント1円から |
| ステーキ88 | 1ポイント1円から |
| ロッテリア | 10ポイント10円から |
| すき家 | 10ポイント10円から |
| なか卯 | 10ポイント10円から |
| はま寿司 | 1ポイント1円から |
| ココス | 1ポイント1円から |
| ビッグボーイ | 1ポイント1円から |
| ヴィクトリアステーション | 1ポイント1円から |
| ジョリーパスタ | 1ポイント1円から |
| 華屋与兵衛 | 1ポイント1円から |
| 熟成焼肉いちばん | 1ポイント1円から |
| かつ庵 | 10ポイント10円から |
| 久兵衛屋 | 1ポイント1円から |
| モリバコーヒー | 10ポイント10円から |
| 食べログ(コース予約) | 100ポイント100円から |
| ドトールコーヒーショップ | 1ポイント1円から |
| エクセルシオールカフェ | 1ポイント1円から |
| 牛角 | 1ポイント1円から |
| ステーキ宮 | 1ポイント1円から |
| そじ坊 | 1ポイント1円から |
| 杵屋 | 1ポイント1円から |
| がんこ | 1ポイント1円から |
飲食店でVポイントが使えたら、食事代を節約できてお得な気分になりますね!
食べログのコース予約でも使えるので、チェーン店に限らずVポイントが使えます。
ネットショッピングでVポイントが使える店
ネットショッピングでもVポイントが使えるお店はあります。
以下で代表的なお店を一覧にしました。
| 店舗名 | Vポイントの使い方 |
|---|---|
| ブックライブ | 1ポイント1円から |
| ウエルシアドットコム | 1ポイント1円から |
| COLOR STUDIO・MASAYAオンラインショップ | 1ポイント1円から |
| オートバックス・ドットコム | 1ポイント1円から |
| カメラのキタムラネットショップ | 1ポイント1円から |
| 東武ストアネットショップ | 1ポイント1円から |
| しまうまプリント | 1ポイント1円から |
| シャディギフトモール | 1ポイント1円から |
| ネットオフ | 1ポイント1円から |
| TSUTAYA オンラインショッピング | 1ポイント1円から |
| SHOPLIST.com by CROOZ | 1ポイント1円から |
ネットでもVポイントが使えるお店は多いです。
Vポイントを貯める方法・貯まるお店
ここからは、気になるであろうVポイントを貯める方法を詳しく紹介していきますね。
Vポイントが貯まるお店で使う
Vポイントを貯める方法で真っ先に思い浮かぶのが、Vポイントに対応しているお店で買い物することではないでしょうか。
TSUTAYAを代表として、いろいろなお店でVポイントが貯まりますよね。
代表的なお店を一覧にしてみました。
| 店舗名 | Vポイントの貯め方 |
|---|---|
| ファミリーマート | 税込200円ごとに1ポイント |
| マルエツ | 税抜200円ごとに1ポイント |
| ウエルシア | 税抜200円ごとに1ポイント |
| ガスト | 税抜200円ごとに1ポイント |
| 吉野家 | 税抜200円ごとに1ポイント |
| ENEOS | 給油2リットルごとに1ポイント |
| 蔦屋書店 | 税抜200円ごとに1ポイント |
| TSUTAYA | 税抜200円ごとに1ポイント |
| ニューバランス | 税抜200円ごとに1ポイント |
| ロッテリア | 税込200円ごとに1ポイント |
| すき家 | 税込200円ごとに1ポイント |
| なか卯 | 税込200円ごとに1ポイント |
| はま寿司 | 税込200円ごとに1ポイント |
| ココス | 税込200円ごとに1ポイント |
| エディオン | 税抜200円ごとに1ポイント |
| ドトールコーヒーショップ | 税込200円ごとに1ポイント |
| エクセルシオールカフェ | 税込200円ごとに1ポイント |
| ジュンク堂書店 | 税抜200円ごとに1ポイント |
| 紀伊國屋書店 | 税抜200円ごとに1ポイント |
| VIPライナー | 税込100円ごとに1ポイント 税込100円ごとに2ポイント(公式サイトからの場合) |
| 得タク | 税込100円ごとに1ポイント |
| オートバックス | 税込200円ごとに1ポイント |
| カメラのキタムラ | 税抜200円ごとに1ポイント |
Vポイントが貯まるお店でVポイントカードを提示したときは、だいたいのお店だと税抜200円ごとに1ポイント貯まります。
還元率にすると約0.5%ですね。
この中だと、VIPライナーがもっともVポイントが貯まりやすいですね。高速バスを使うならVIPライナーでVポイントも貯めておくといいですよ。
Vポイントをお店で貯めるときは、会計時にVポイントカードを提示しましょう。
わざわざVポイントカードを持ち歩くのも面倒だと思いますので、アプリで管理しておくのがいいですね。
Vポイントが貯まるクレジットカードを使う
Vポイントを普段から貯めていきたいのであれば、Vポイントが貯まるクレジットカードを使うのが一番です。
三井住友カードを使えば、カード利用ごとにVポイントが貯まっていきますよ。
Vポイントカード代わりにもなるため、先ほど紹介したお店で提示するときにも便利ですね!
他のポイントから交換する
Vポイントは、他のポイントから交換して貯めることもできます。
他のクレジットカードを使って貯めたポイントや、その他あらゆるポイントからVポイントに交換できますよ。
Vポイントに交換できる代表的なポイントを一覧にしてみました。
ポイントサイトのECナビを使うと、PeXを通してVポイントに交換できます。
この場合、PeXで50円分の手数料が引かれてしまいますが、ECナビからPeXに交換したポイントの場合は全額戻ってきますよ。
さらにECナビからPeXに交換したポイントの4%が戻ってくるため、継続的に使う場合は、よりVポイントが貯めやすいです!
ECナビからPeXで10,000ポイントを交換して、さらにVポイントに交換した場合、戻ってくるポイントは500ポイント(手数料)+400ポイント(4%分)になります。
SBI証券の投信マイレージサービスなどで貯める
証券会社のSBI証券では、株や投資信託の取引でVポイントが貯まりますよ。
SBI証券でVポイントを貯める方法は以下の通り。
- スタンダードプラン手数料・PTS取引手数料の月間合計手数料の1.1%分のポイント
- 投資信託の月間平均保有額が1,000万円未満だと年率0.1%分のポイント
- 投資信託の月間平均保有額が1,000万円以上だと年率0.2%分のポイント
- 金・プラチナ・銀のスポット取引手数料・積立買付手数料の月間合計手数料の1.0%分のポイント

一番Vポイントを貯めやすいのは、投資信託を積立することですね。
そうすると、どんどん投資信託の保有金額が増えていくため、毎月もらえるVポイントが増えていきます。
私は2011年からコツコツと投資信託を積立してきて、今では毎月2,000ポイント前後貯まるようになってきました!

資産運用しているのにVポイントが貯まるという画期的なサービスなので、これは積極的に使うことをおすすめします。
キャンペーンを使う
Vポイントでは、常にいろいろなお店やサービスでキャンペーンが行われています。
たまたま利用したお店でキャンペーン対象になっている場合は、いつもより多くVポイントを貯めることができますね!
ただ、Vポイントが貯まるからといって、必要のない買い物をしてしまっては意味がないので気をつけましょう。お金を使わないのが一番の節約ですからね。
食べログで口コミを書く
飲食店を探すときにお世話になっている食べログ、口コミを書くことで1件につき10ポイント貯まります。
意外とたくさんのポイントが貯まりますよね。
食事したついでに少しでも元を取るのなら口コミを書くことでVポイントがどんどん増えますよ。
Vポイントの有効期限は最終利用から1年間
Vポイントを貯める方法と使う方法を紹介してきましたが、有効期限切れにならないように注意してくださいね。
Vポイントは、最終利用から1年間が有効期限となります。
貯める・使う・交換をすれば、有効期限がまた1年間伸びますので、普通に使っていれば有効期限を気にすることないですよ。
さいごに
Vポイントを貯める方法と使い方を知っていれば、Vポイントの価値が上がります。
特にお得な使い方を知っていることで、Vポイントを貯めていこうという気持ちになりますよね。
生活の中にすっかり溶け込んでいるVポイントですが、お店で使う以外の方法でもお得にできることがたくさんあります!
せっかく貯めたVポイントなので、有効活用していけるようにしましょう。
私はSBI証券のVポイント投資やSBI証券で株を買うのに使っていくのに使っています!
買い物で使うときは、本当に必要な買い物のときだけ使うようにして、衝動買いなどで消費してしまわないように気をつけてくださいね。
Vポイントに限らず、節約して貯金を増やしたいと思っている方は、以下のページもおすすめです!