500円玉はどんな硬貨?いつ変わるかや表裏はどっちか・歴代の絵柄・サイズ・材質などについて徹底解説

自動販売機や券売機など、硬貨(コイン)を使う場面は多いですよね。

キャッシュレス化が進んでいるとはいえ、硬貨を使わない生活は考えられません。
そんな硬貨のひとつが500円玉です。

ふだんなにげなく使っている500円玉ですが、よく考えたら以下のような疑問がわいてきませんか?

  • 500円玉はいつからあるのか?
  • どちらが表でどちらが裏?
  • 描かれている絵柄は何?
  • 今まで何回500円玉が変わったのか?
  • そもそもなぜ変えるのか?
  • 次回はいつ、どんなデザインや絵柄・材質になる?

500円玉には、たくさんの技術や工夫などが盛り込まれているんですよ。

そこで、このページでは500円玉の特徴や次に変わる時期・表裏はどっちか・歴代のデザインや絵柄・サイズ・材質などについて詳しく紹介していきますね。

500円玉はどんな硬貨?表裏・歴代の絵柄・サイズ・材質など解説

500円玉とは?日本で一番高額な硬貨

500円玉は、日本の硬貨の一種です。
日本で発行されている硬貨の中で一番高額になりますよ。

2019年(令和元年)時点の500円玉は、二代目のもの。

500円玉は、1982年(昭和57年)に初めて発行されました。
それまでは、紙幣の「五百円札」だったんですよ。

当時、自動販売機などお硬貨を使う機会が増えてきたため、財布の中に硬貨が増えました。
そこで、手持ちの硬貨の数を減らすために、500円を紙幣から硬貨に変更したんですよ。

500円玉の登場で、同じ金額でも財布の中の硬貨の数を減らせるようになりました。

その後、2000年(平成12年)に現在の二代目の500円玉へ変更になっています。

なお、五百円札は1951年(昭和26年)に初めて発行されました。
その後1969年(昭和44年)に二代目の五百円札に変わっています。

五百円札のデザインは、初代・二代目とも表面の肖像画は岩倉 具視(いわくら ともみ)。
裏面の絵柄は、山梨県大月市にある雁ヶ腹摺山(がんがはらすりやま)から見た富士山でした。

ちなみに、もし手元に五百円札があった場合、現在でもそのまま500円として買物で利用できますよ。
ただし、対面での支払いに限られます

なお、五百円札を持っている場合、質屋などを利用すれば、予想外の収入が得られるかもしれません。

▼五百円札を売る場合、おすすめのサービスは以下のとおり。

また、500円玉には製造年が刻印されていますよね。

期間が短い昭和64年や平成31年に製造された500円玉は希少ですよ。

500円玉の「500」と大きく書かれている面は裏面

ところで、500円玉はどちらが表面なのか知っていますか?

▼500円玉の表面は、中央に大きく絵柄が描かれているほうです。

二代目500円玉(表面)とチロルチョコの比較
二代目500円玉の表面とチロルチョコの比較

中央に大きく金額の「500」の数字があるほうは裏面なんですよ。

二代目500円玉(裏面)とチロルチョコの比較
二代目500円玉の裏面とチロルチョコの比較

私は、金額が大きく書かれているほうが表面と思っていたので、おどろきました。

500円玉はいつ変わる?

さきほど、500円玉はこれまで2度変わっていると紹介しました。
変更は、デザインや材質などが変わっています。

では、次はいつ500円玉のデザインや材質の変更がおこなわれるのかも気になりますね。

実は、2021年(令和3年)に、三代目となる500円玉に変更される予定なんですよ。

▼500円玉の変更でポイントとなるのは、以下の4点。

  • 表面のデザイン・絵柄
  • 裏面のデザイン・絵柄
  • 側面のデザイン・模様
  • 材質

歴代の500円玉は、以下のとおりです。

発行開始時期表面裏面側面材質直径×厚さ(mm)重量(g)
初代1982年(昭和57年)キリ(桐)・国名・金額金額・発行年・竹・タチバナ(橘)「NIPPON」「500」と菱形模様白銅26.5×1.857.2
二代2000年(平成12年)キリ・国名・金額金額・発行年・竹・タチバナ斜線模様ほかニッケル黄銅薄金26.5×1.817.0
三代(予定)2021年(令和3年)を予定キリ・国名・金額金額・発行年・竹・タチバナ斜線模様ほかバイカラー・クラッド中央:銀
周囲:薄金
26.57.1

初代・二代のそれぞれの詳細については、あとで詳しく紹介しますね。

硬貨のデザインや材質を変更するのは偽造防止のため

そもそも、なぜ500円玉のデザインや材質の変更がおこなわれるのか気になります。

実は500円玉を変更する最大の理由は、偽造防止なんですよ。

技術が発展するにつれ、偽造の技術も向上していきます。
そのため、より偽造されにくくするために、最新鋭の技術を使った500円玉に変更するんですよ。

500円玉の表面のデザイン・絵柄

ここからは、500円玉の表面のデザイン・絵柄について紹介していきますね。

実は、初代・二代、そして変更が予定されている三代目の500円玉の表面のデザインや絵柄は、基本的に同じなんですよ。

500円玉の表面には、中央に大きくキリ(桐)が描かれています。

▼描かれているのは、キリの葉と花ですよ。

二代目500円玉(表面)とチロルチョコの比較

キリは日本人の生活と深い関わりのある木です。

木材としてすぐれ、日本の気候風土にも合っています。
代表的なものが、タンスに代表される家具です。

ほかにもキリの木材は、下駄や琴にも使われたりしますよ。

またキリは、神聖で高貴な植物としても考えられていました。

キリをデザインした紋章は「桐紋(きりもん)」と呼ばれ、家紋やなどの紋章のデザインにも使われていたんですよ。

たとえば、室町幕府や織田信長・豊臣秀吉・皇室なども桐紋を使っていました。
さらに、現在の日本政府も内閣総理大臣の紋章として使っていますよ。

そこで、最高額の硬貨である500円玉の表面の絵柄として、高貴な紋章に使われるキリが採用されました。

ちなみに、キリの上には小さく国名「日本国」、キリの下には小さく金額の「五百円」と書かれてありますよ。

500円玉の裏面のデザイン・絵柄

つづいて、500円玉の裏面のデザイン・絵柄について紹介しますよ。

裏面も表面と同じように、初代・二代、変更が予定されている三代目の500円玉の裏面のデザイン・絵柄は、基本的に同じです。

▼500円玉の裏面には、中央に大きく金額がアラビア数字で「500」と書かれています

二代目500円玉(裏面)とチロルチョコの比較

その下に小さく製造年が和暦(元号)で書かれていますよ。

裏面のデザイン・絵柄は、すぐにイメージできるのではないでしょうか。

ちなみに、初代・2代目では製造年が数字のすぐ下側に横に真っ直ぐデザインされています。
しかし三代目では、硬貨の縁に合わせて製造年が半円状に並ぶようにデザインされる予定です。

新しいデザインも楽しみですね。

なお、実は裏面のデザイン・絵柄はこれだけではないんですよ。

裏面の上下の端にはタケ(竹)の葉が、左右の端にはタチバナ(橘)の花と葉が描かれているんです。

タケは繁殖力が強く年中青々としていて、さらに葉には殺菌作用があります。
また、タチバナも年中青々としています。

そのため、タケもタチバナも古くから邪気払いや長寿の象徴とされてきました。
キリと同じようにタケもタチバナも、さまざまな紋章や家紋に使われていますよ。

最高額硬貨の500円玉の絵柄にふさわしい植物ですね。

なお、発行が予定されている三代目の500円玉では、下側のタケの絵柄はなくなる予定です。

500円玉の側面のデザイン・模様

500円玉には、側面にも模様が施されています。

初代500円玉では、文字が書かれていました。
NIPPON」と「500」の2種類の単語が交互に繰り返し彫られ、単語と単語あいだには菱形の印(◆)が彫られていました。

二代目の500円玉になると、側面のデザインが大きく変わります。
無数の斜線が並んだ模様になりました。

この斜線は181本ありますよ。

変更予定の三代目の500円玉でも、側面には斜線模様が継承される予定です。
ただし、一部の斜線を角度を変えたり、線と線のあいだの感覚を変えたりして、より偽造しにくくする予定になっていますよ。

500円玉の材質

ここからは、500円玉の材質について紹介していきますよ。

500円玉は、初代・二代、そして変更予定の三代のそれぞれで、材質が異なります
そのため、初代・二代・三代で500円玉の色が違うんですよ。

初代の材質は、白銅(はくどう)です。
銅が75%、ニッケルが25%含まれています。

100円玉や50円玉と同じ材質ですよ。
そのため、初代500円玉の色も銀色をしていました。

二代目の材質は、ニッケル黄銅(おうどう)。
銅72%、亜鉛20%、ニッケル8%が含まれています。

そのため、二代目の500円玉は薄金色をしていますよ。
ニッケル黄銅製になったのは、電気伝導率をよくして、機械を使った偽造検出をしやすくするためとされています。

三代目の500円玉の材質は、白銅とニッケル黄銅を組み合わせたものになる予定です。
異なる材質を組み合わせたものを「バイカラー・クラッド」と呼びますよ。

三代目500円玉では、中央部が白銅、周辺部がニッケル黄銅になる予定。
そのため500円玉の色は、中央よりが銀色、周辺が薄金色になると見込まれていますよ。

バイカラー・クラッドにしたのは、より偽造をしにくくするためです。

500円玉のその他のデザイン・技術

500円玉は日本で最高額の硬貨です。

そのため、偽造技術にもさまざまな工夫がされていますよ。

初代・二代目・3代目の500円玉は絵柄がほとんど同じですが、変更になるたびにたくさんの新しい技術が導入されているんです。

▼初代500円玉の偽造防止技術のおもなものは、以下のとおり。

  • 側面の「NIPPON」「500」の単語と菱形記号(◆)の刻印

▼二代目500円玉の偽造防止技術のおもなものは、以下のとおり。

  • 表面の国名・金額の部分の背景に、ひじょうに細かい線(微細線)が入っている
  • 表面のキリの絵柄に、ひじょうに細かい点(微細点)が入っている
  • 裏面の金額が書かれた部分の内側に、細かい横線が入っていて、角度によって模様や「500円」という文字が浮かび上がる(潜像)
  • 側面は加工の難しい細かい斜線模様(181本)
  • 材質をニッケル黄銅に

▼三代目500円玉に導入予定のおもな偽造防止技術は、以下のとおり。

  • 表面の上下左右の端に「JAPAN」「500YEN」という非常に細かい文字(微細文字)
  • 裏面の金額が書かれた部分の内側にある潜像を「JAPAN」「500YEN」へ変更
  • 側面の斜線模様の一部を、角度を変えたり、線間の幅を変えたりする
  • 材質を白銅とニッケル黄銅を組み合わせたバイカラー・クラッドに

なお、公表されていない偽造防止技術もあるといわれていますよ。

500円玉の入手法にはどんなものがある?

500円玉の特徴やデザイン・歴史などについて紹介してきました。
ここからは、500円玉を手に入れる方法を紹介しますよ。

▼500円玉の入手法のおもな方法は、以下のとおり。

  • 百の位が500円未満の買物で千円札以上を出して支払う
  • 預金から500円おろす
  • 500円を稼ぐ
  • 銀行で両替する
  • 宝くじやギャンブルで500円以上を当てる
  • 500円をもらったり借りたりする

順に紹介しますね。

百の位が500円未満の買物で千円札以上を出して支払う

ヤマダ電機で楽天Payを使う方法

一番かんたんなのが、百の位以下が500円未満の買物で千円札以上を出して支払うことです。

たとえば、480円や1,320円などの場合ですよ。
このようなときに千円札や五千円札で支払えば、お釣りで500円玉が手に入りますよ。

必ずしも500円玉でお釣りが渡されるとは限りませんので、店員に「500円玉でください」というのがおすすめです。

なお、自動販売機や券売機などの機械の場合、500円玉不足で500円玉でお釣りが出ないこともあります。
また、はじめから500円玉でお釣りが出る仕様ではないものもありますよ。

預金をおろす

ゆうちょ銀行

次に、銀行で預金から500円をおろす方法もあります。

時間や手間がかかるので、銀行窓口でおろすより、ATMを使っておろすのがおすすめです。
ただし、引き出し手数料がかかるのが難点です。

うまくやれば引き出し手数料が無料にできますが、500円玉を手に入れるために無料サービス利用するのはおすすめしません。

また、500円玉を扱えるATMと扱えないATMがありますので、事前に確認しましょう。

▼なお、銀行の引き出し手数料については、以下のページを見てくださいね。

500円稼ぐ

メルカリに出品する手順

次に紹介するのは、仕事などで500円を稼ぐ方法です。

正社員やパート・アルバイトなどで雇われて働いたり、物やサービスを売るなどの商売をしたりしますよ。

雇われて働いた場合、現在では給与は銀行口座へ振り込まれる場合が大半です。
あとで銀行でおろしたり、おろしたお金で買物や両替したりすれば500円玉が手に入りますよ。

また、なにかものを売るのもおすすめです。
500円なら比較的かんたんに稼げるでしょう。

家に不用品がないか、探してみてはいかがでしょうか。

銀行振込やカード払いのときは、自分の銀行口座にお金が入ります。
雇われて働いたときと同じように、口座からおろしましょう。

手渡しで支払われた場合、500円玉が手に入る可能性があります。
ただし、必ずしも相手が500円玉で支払うとは限りません。

▼質屋やネットオークション・フリマのおすすめサービスは以下のとおり。

銀行で両替する

【両替】持って行った小銭

つづいて、銀行で両替する方法を紹介します。

自宅に500円以上のお金があれば、それを集めて銀行に持っていて、500円玉に両替してもらう方法があります。
また、逆に千円札以上のお金を両替して、500円玉を手に入れる方法も。

両替機が設置してある銀行なら、窓口に行かずに簡単に両替できますよ。

たくさんのお金を両替しなければ、基本的に両替手数料は無料のことが多いです。

銀行での両替については、以下のページを見てくださいね。

宝くじやギャンブルで500円以上を当てる

【宝くじ種類】初夢宝くじ

さらに、宝クジやギャンブルで500円以上を当てるという手もあります。

ただし、当てるには運が必要です。
確実性はかなり低いので、あまりおすすめしません。

▼宝くじについては、以下の記事が参考になります。

もらったり借りたりする

最後に、人からもらったり借りたりする方法を紹介しますね。

何かのお祝いなどがあれば、家族や友達から祝い金がもらえるかもしれません。
たいていは、紙幣(お札)でもらえますので、あとで両替して500円玉を手に入れましょう。

また、家族や仲の良い友達などに「お金に困っているので500円を貸して欲しい」といって借りる方法もあります。
当たり前ですが、返す日を約束して、必ず約束の日に返済しましょうね。

なお500円くらいなら、借りるのではなく、もらえる可能性もあります。
ただし、借りたりもらったりするのは信用を失うこともありますので、慎重にしてください。

なお、銀行などのキャッシングやカードローン、消費者金融などで借りる方法もありますが、利子がかかるのでおすすめしません。

さいごに

500円玉は、日本で一番高額な硬貨ということで、偽造防止のためのさまざまな工夫がありました。

一目見ただけではわからない、たくさんの技術があって驚きます。

もしかしたら500円以上の価値がある技術が盛り込まれているのかもしれませんね。

3代目の500円玉もどんなものになるのか、早く実物が見てみたくなりました。

オマケ:ほかの貨幣についての記事

ノマド的節約術では、いろいろなお金の特徴についても紹介しています。

以下のページも見てみてくださいね。