こんにちは!
クレジットカードを20枚以上持っている玉村です。
たくさん持ってはいるものの、使わないクレジットカードの枚数が増えすぎてしまったため、使っていないカードは解約することにしました。
数年前に作ったヤフーカードも、今後使うことがないので解約することに。
年会費無料のクレジットカードとはいえ、そのまま放置しておくのもなんだかスッキリしないのできちんと解約することにしました。
実際にヤフーカードを解約してみましたので、そのときの手順や注意点などを残しておきますね。
ヤフーカードの解約は自動音声だけで完了しました
ヤフーカードはオペレーターと会話することなく、自動音声だけで解約することができます。
これだけで、人に気を使わずに解約できるのですごく良いですよね。
ヤフーカードを解約するときは「0570-058200」に電話します。
こちらにかけると、自動音声で対応してもらえますよ。
▼持っているヤフーカードの裏側の左下に番号が書いてあります。
ヤフーカード解約の手順は以下の通り。
- 自動音声サービスへ電話をかける
- 選択番号:4(各種変更)を押す
- クレジットカード番号を入力し、「#」を押す
- 生年月日(和暦6桁)を入力して、「#」を押す
- 選択番号:3(解約)を押す
たったこれだけですぐに解約することができました!
もっと時間がかかるものだと思っていたので、少しおどろきましたね。
ちなみに「20秒ごとに10円かかります」とアナウンスがあります。
電話代がかかるので手早く解約しましょう。
解約には2分ほどかかったので、電話代は60円でした。
▼解約したヤフーカードは、ICチップと磁気ストラップをカットして処分しましょう。
▼ICチップと磁気ストラップはこの部分ですよ。
ヤフーカードを解約するときの注意点
ヤフーカード を解約するときにはいくつか注意点があります。
普段全く使っていないなら、すぐに解約しても問題ありません。
ただ、利用している内容をよく確認しておかないと、後から二度手間になることもあるかもしれませんので、一度利用状況を確認してから解約しましょう。
プラチナ補償も同時に解約される
プラチナ補償は、ヤフーカードで購入した商品に関連するトラブルが起きたときに、Yahoo! JAPANが補償金を支払いするサービスです。
ヤフーカードのプラチナ補償を申し込んでいる場合、プラチナ補償も解約されますよ。
月額税込539円かかりますが、このサービスが気に入っているという場合は、無理に解約することもないかなと思います。
解約時に請求が残っている場合
私は最近はほとんど利用していなかったので、前月利用分がなく、すぐにヤフーカードの退会ができました。
支払い残高が残っている場合は、引き続き請求されます。
リボ払いや分割払いの残高もないか確認してから、解約の手続きをしましょう。
通信料金や公共料金の支払いに登録している場合
通信料金、公共料金などの継続的な支払いに登録している場合は、忘れずに支払い方法変更の手続きを行います。
支払いの変更手続きを忘れて、水道・ガス・電気・携帯がうっかり止まってしまった…ということにならないように気をつけましょう。
Tポイントの交換も先に済ませておく
もしもTポイントがカードに残っている場合は、Tポイントを別のカードに移行しておきます。
▼下のTカードは、Tポイントの加盟店で無料で発行してもらいましたよ。
ヤフーカードからのTポイント移行の手順は以下の通り。
- 移動先のTカードをYahoo! JAPAN IDに登録する
- 移動先のYahoo! JAPAN IDでTサイトにログイン
- 移動元Tカードの番号の入力
- 移動先Tカードの番号入力
- 電話で本人確認
- 移動完了
実際にTポイントを移動させたのでそのときの手順を紹介します。
▼まずは、移動先のYahoo! JAPAN IDでTサイトにログインしましょう。
Tポイント移動手続きから入力します。
先に、移動元のTカード番号から入力していきますよ。
▼次に移動先のTカードの番号を入力し、文字認証をします。
▼電話で本人の確認があります。
表示された自分の電話番号が間違っていなければ、Tカード認証ダイヤルに電話をかけましょう。
すぐに「確認ができました」というアナウンスが聞こえ、終了したら画面の「ポイントを移動する」を押しますよ。
▼これだけでTポイントが移動できました。
画面の案内に従っていくだけなので、Tポイントカードの移行はとても簡単でしたよ。
▼ちなみに移行したポイントも、Tサイトで確認することができます。
ヤフーカードに再入会はできる?
ヤフーカードを解約したあと、再入会できるのか?というのも気になりますよね。
もしも解約したあとでも、再びヤフーカードに申し込むことはできますよ。
ただし、再入会する場合でも審査があるので、過去に支払いに遅れなどがあった場合などは入会できない場合もあります。
短い期間内に入会や退会を繰り返すことも審査にあまり良い印象を与えません。
また、再入会の場合は新規入会キャンペーンは対象外になっていしまいます。
家族カード・ETCカードの解約方法について
ヤフーカードを解約すると、家族カード・ETCカードも自動的に解約となります。
もちろん、家族カードのみ、ETCカードのみ解約することもできますよ。
その場合は、ワイジェイカード株式会社コンタクトセンターへ連絡しましょう。
0570-068200(営業時間 9:30~17:30)
ETCカードは自動音声サービスでも解約ができますよ。
手順は以下の通り。
- 自動音声サービスへ電話
- 選択番号「4」(各種変更)を押す
- ETCカード番号を入力し、「#」を押す
- 生年月日(和暦6桁)を入力して、「#」を押す
- 選択番号「3」(解約)を押す
ETCカードを年会費請求月に解約の場合、年会費の支払いが発生するので気をつけてくださいね。
さいごに
今回ヤフーカードを解約するのは初めてでしたが、あらかじめ注意点をしっかりおさえておくことで、安心して解約することができましたよ。
ヤフーカードにTポイントがないと思っていたのに、確かめてみたら244ポイントが残っていました。
ポイントは少ないですが、無事に別のTポイントカードに移行できて得した気分です。
解約を考えている場合は、利用内容を必ず確認してから解約して下さいね。
おまけ:他のクレジットカードを検討されている方へ
もしほかのカードブランドを持ちたいという場合は、別のクレジットカードを作ってみましょう。