ヤフーカード(PayPayカード)は、nanacoにチャージするとポイントが貯まることで知られていました。
ところが、2020年2月からヤフーカードでnanacoチャージしてもポイントがもらえなくなります…。
そうなると、代わりをどうしようかと悩むのではないでしょうか。
そこでこのページでは、代わりにできる対策を紹介していきますね。
他のクレジットカードでnanacoにチャージする
ヤフーカード(Yahoo! JAPANカード)でnanacoにチャージできなくなってしまうということで、とれる対策は他のクレジットカードからnanacoにチャージする方法ですね。
というかこれしかありません…。
ここから、代わりになるクレジットカードを紹介しますね!
セブンカード・プラス
これまで様々なクレジットカードがnanacoチャージに対応していましたが、どんどん対応しているクレジットカードが減っています。
その中でも最後まで残ったのがセブンカード・プラスですね。
理由はnanacoと同じ会社のクレジットカードだから。
ポイント還元率は0.5%と低いですが、nanacoチャージしたときに貯まるポイントがnanacoポイントになるため、ムダになることがありません。
また、nanacoとクレジットカードが一体型になっているため、他のクレジットカードのように、わざわざnanacoを作る手間がないのもうれしいですね。300円が浮きます!
PayPayカードでもnanacoチャージはポイント対象外
ヤフーカードの新規受付は終了し、後任としてPayPayカード(ペイペイカード)が登場しました。

すでにヤフーカードを持っている方も、順次PayPayカードに切り替えになります。
PayPayカードもヤフーカードと同じく、nanacoチャージはポイント付与の対象外です。
また、2020年3月以前からヤフーカードでのnanacoチャージを利用していない場合、新しく発行したPayPayカードでnanacoにチャージすることはできません。
「ポイントはつかないけど、nanacoチャージする」という使い方もできませんので、注意しましょう。
さいごに:Yahoo!ショッピングとLOHACOを利用するならメリットあり
ヤフーカードでnanacoチャージができなくなってしまうことで、今までは数多くあったヤフーカードのメリットがほとんどなくなってしまいました。
ついでに、PayPayへのチャージでのポイント付与も対象外になりますからね。
普通に使った場合の還元率1%は変わりませんが、そこまでメリットのあるカードとは言えなくなりました。
Yahoo!ショッピングやLOHACOで買い物すると、ポイントが3倍になることが主なメリットでしょうか。
私はLOHACOでときどき買い物しているので、解約まですることはないと思います。