京都鉄道博物館のチケット料金を割引クーポンで安くする方法・行ってわかった混雑状況・駐車場情報のまとめ

京都鉄道博物館に行ってきました!
鉄道好きの息子を連れて行きたいとずっと思ってたんですよね。

神戸に住んでいる私にとって、京都は少し遠いですけど、ちょっと頑張って行ってみました。

息子は大はしゃぎして楽しんでいた様子で、こちらもうれしかったです。

子供は楽しんでいましたが、大人はどうなのかが気になりますよね。

混雑状況も気になるところ。
一番混雑しそうな日曜日に行ってきましたので、素直な感想をこのページで紹介します。

ノマド的節約術らしく、割引方法や時間短縮に使える方法もありますよ!

京都鉄道博物館の料金を安くする方法

京都鉄道博物館とは?

京都鉄道博物館は、2016年4月にオープンした施設です。

実際に使われていた新幹線や特急電車などの展示が中心で、電車以外にも鉄道に関する歴史や周辺部品も展示されていますよ。

子供は電車に興味を持ちやすいですよね。
私自身も子供の頃は車よりも電車派でした。

そのため、家族連れで遊びに行く場所になっている印象があります。

名前に「博物館」が入っているので、もちろん大人でも楽しめる場所でしたよ。

  • 住所:京都府京都市下京区観喜寺町
  • 営業時間:10:00〜17:30
  • 定休日:毎週水曜日・12/30〜1/1

京都鉄道博物館の基本料金

京都鉄道博物館の外観

このページでは、京都鉄道博物館の料金を割引する方法を紹介していきますが、まずは基本料金がどれぐらいなのかを知っておかないといけませんよね。

京都鉄道博物館の基本料金は以下の通りです。

  • 一般:1,200円
  • 大学生・高校生:1,000円
  • 中学生・小学生:500円
  • 3歳以上:200円

大人1,200円となかなかの入場料です・・・。

日曜日に行ったときはかなり混雑していましたので、京都鉄道博物館の売上はすごいんでしょうね。

20名以上の団体料金は2割引

20名以上で京都鉄道博物館に行くと、団体料金扱いになって料金が割引になります。

  • 一般:960円
  • 大学生・高校生:800円
  • 中学生・小学生:400円
  • 3歳以上:100円

3歳以上から小学生までの料金は半額になり、それ以外の料金は2割引きになりました。

平日は、小学校の遠足とかで賑わいそうな気がしますね〜。

障がい者手帳があれば半額になる

障がい者手帳を持っている方は、料金が半額になります。

  • 一般:600円
  • 大学生・高校生:500円
  • 中学生・小学生:250円
  • 3歳以上:100円

【当日券の買い方】券売機でチケットを購入する

前売券を買わずに京都鉄道博物館に行った場合も、当日券を買えば入館できます。

京都鉄道博物館では、チケットを券売機で購入する形なんですよね。立ち喰いうどんみたいな感じです。

現金で買う場合は、先にお金を入れてから欲しいチケットを選びます。

ICOCAなどの電子マネーで購入する場合は、先に欲しいチケットを押してください。

その後、ICカードをタッチすればチケットを購入できますよ。

やり方がわからずでスタッフさんに教えてもらいました。

京都鉄道博物館の券売機

購入した京都鉄道博物館の入館券がこちら。

5歳の息子と一緒に行きましたので、大人と幼児が1枚ずつです。

京都鉄道博物館のチケット

京都鉄道博物館の料金を節約する方法

私は割引方法を知らずに京都鉄道博物館のチケットを買いましたが、いろいろと割引方法があります。

ここからは京都鉄道博物館で割引する方法を紹介していきますね。

JR西日本の株主優待で半額に

京都鉄道博物館の料金をもっとも安くするできる方法はJR西日本(西日本旅客鉄道)の株主優待の入館割引券を使うことです。

1人1回限りにはなりますが、入館料金が半額になりますよ。
もともとの料金がそこそこ高いため、半額になるとかなりお得です。

JR西日本の株主優待 京都鉄道博物館の半額券

各種チケット・会員カードの提示で割引になる

京都鉄道博物館では、京都に関連したチケットや会員カードなどを提示することで割引料金で入場できますよ。

対象になっているのは以下の通り。

  • 市バス・京都バス1日乗車券カード
  • 市営地下鉄1dayフリーチケット
  • 京都観光一日・二日乗車券
  • 通常料金の京都水族館入館券
  • JR西日本ホテルズカード
  • ポルタクラブカード
  • キューブクラブカード
  • ジオラマ京都JAPAN(一部デザインのみ)

1枚あたり1人しか割引になりませんのでご注意ください。

券売機で10%安いボタンがありましたので、提示することでおそらくこの値段になるのだと思います。

【時間短縮術】コンビニでチケットを買っておく

京都鉄道博物館では、あらかじめコンビニでチケットを買っておくこともできます。

あとで説明しますが、当日券を購入すると並ばないといけません。

コンビニでチケットを買うのは節約になるわけではありませんが、並ぶ時間の短縮にはなりますよ。

精神的な疲れを考えると同じ値段なのはありがたいです。

セブンイレブンであれば、nanacoにクレジットカードチャージしておけば、ポイントが貯まる分だけ節約できますよ。

【交通系ICカード】ICOCA払いには対応している

京都鉄道博物館の入場券はICOCA払いに対応しています。

SMART ICOCAにしていれば、クレジットカードからチャージができますので、クレジットカードのポイントが貯まりますよ。

私が行ったときは手持ちのSMART ICOCAで京都鉄道博物館の入場券を購入しました。

欲しいチケットのボタンを押して、そのあとでICOCAをタッチすれば購入できますよ。

ただ、1人1人同じ手続きをしないといけないので、2人なら2回チケットを買うことになります。

クレジットカード払い・商品券には対応していない

券売機だけでなくインフォメーションでも京都鉄道博物館の入場券を購入できます。

この場合も現金とICOCA払いのみです。

受付で聞いてみましたが、クレジットカード払いや商品券での支払いには対応していないとのこと。

普通の料金で入場するなら、SMART ICOCAにクレジットカードでチャージするのが一番ですね。

京都鉄道博物館への行き方

京都鉄道博物館は、最寄りがJR京都駅です。
新幹線や在来線でまずはJR京都駅に行ってください。

JR京都駅

神戸・大阪方面なら昼得きっぷを使えば運賃がかなり節約できます。

京都駅からの移動は徒歩・バス・タクシーの3種類があります。

お金をかけたくないなら徒歩。

普通に移動するならバスでしょうか。
バスは大人片道230円・子供片道120円でした。

京都鉄道博物館からのバス

ちなみに、複数人ならタクシー移動が快適ですよ。

気候のいい時期ならいいですが、真夏になると、京都駅から歩くのはかなり大変で熱中症の危険すらあります。

タクシーを使えば、道路の混雑状況によりますが、1,000円弱ぐらいで行けますよ。

安かったときは京都駅から京都鉄道博物館まで750円で移動できました。

JR京都駅からのタクシー

駐車場はありません

京都鉄道博物館には駐車場がありません。

車で行く場合は、停めても大丈夫な駐車場を使って、そこから京都鉄道博物館に向かうようにしましょう。

近くにタイムズの駐車場がいくつかありますよ。

すぐ近くに京都水族館がある

京都鉄道博物館の近くには京都水族館があります。

京都駅周辺で、日帰りのお出かけをするなら京都水族館と京都鉄道博物館を両方まわるのが定番コースになりそうですね。

ノマド的節約術では、京都水族館で使える割引方法も紹介していますので、合わせて行くなら参考にしていただけるとうれしいです。

近くで宿泊する場合のプランは?

京都は、日本でも有数の観光地です。

京都鉄道博物館だけでなく、他にも見どころがたくさんありますよね。

旅行ついでに京都鉄道博物館に行くケースもあると思います。

その場合は近くで宿泊できるほうがいいですよね。

楽天トラベルじゃらんで調べてみたら、いくつか京都鉄道博物館のチケットつきのプランがありましたよ。

それぞれの宿泊予約サイトを使うなら楽天ポイントPontaポイントの消化にもおすすめです。

京都鉄道博物館に行った感想・混雑状況について

ここからは、実際に京都鉄道博物館に行ってきた感想を紹介していきます。

日曜日の11時で10分ほど並んだ

私が京都鉄道博物館に行ったのは日曜日でした。

多少の混雑は予想していましたが、思ってた以上に人が並んでいました・・・。

京都鉄道博物館の混雑状況

とはいえ、ぎゅうぎゅう詰めではなかったので10分ほどで入場券を購入するところまで辿りつけました。

ちなみに、チケットを事前に買っておけば、当日販売で並ぶ必要がなくなるので時間短縮になりますよ。

セブンイレブンなどでチケットが買えますので、あらかじめささっとチケットを買っておくのがおすすめです。

料金はどちらにしろ変わらないですからね。

コインロッカーで荷物を預けよう

京都鉄道博物館 コインロッカー

電車のお弁当が売っている

入り口から少し進んだところには、お弁当コーナーがありました。

お弁当コーナーも普通のお弁当屋さんとはちょっと違う感じなんですよね。

京都鉄道博物館仕様になっていて、電車のお弁当がいくつか売っていました。

息子用には新幹線の形になったお子様ランチを買ってみることに。

下の写真、簡素なつくりですが、なんとなくかわいらしいですよね。

容器を持って帰って、その日の晩ご飯もこの器で食べていました。

京都鉄道博物館 お子様ランチ

お子様ランチの中身はこんな感じ。
下にハンバーグがありました。

息子は美味しいと言ってましたよ。

京都鉄道博物館 お子様ランチの中身

私が買ったのは「北山」というお弁当。
こちらは特に京都鉄道博物館に関連していません。

京都鉄道博物館 北山 弁当

「北山」の中身はこちら。
京都っぽい「和」を感じるお弁当でした。

京都鉄道博物館 北山 弁当 中身

お弁当があるのはありがたいですが、決して安くはありません。

しかも、現金払いのみでICOCAやクレジットカード払いには対応していませんでした。

京都鉄道博物館 お弁当のレシート

ゆっくり座れるところが少ない

お弁当を食べるタイミングで思ったのですが、京都鉄道博物館は広さの割にはゆっくり座れる場所がかなり少なかったです。

お弁当を買ったあとも、座れる場所を探すのに時間がかかりました。

この点、ちょっと残念に思ったので、改善してくれるとうれしいですね。

日曜日の11時半ぐらいだとレストランが大混雑

お弁当を買ったのも、レストランが混雑していたからでした。

日曜日の11時半ぐらいにレストランに行ったのですが、既に大行列ができていて、これはレストランに入るまでに1時間近くかかりそうな雰囲気がありました。

レストランが遠目で見えるぐらいには行列ができていたので、土日祝日に京都鉄道博物館に行く場合は、あらかじめ食事を済ませて行くほうがいいと思います。

京都鉄道博物館のレストランの混雑状況

京都鉄道博物館に行ったときは、レストランを使う気満々でしたが、結局使いませんでした。

過去に使われていた鉄道が間近で観れる

京都鉄道博物館では、過去に使われていた鉄道車両が普通に展示されています。

大人にとっては懐かしさを感じる車両が多いですよ。

下の写真はトワイライトエクスプレスですね。
一度乗ってみたかった・・・。

京都鉄道博物館 トワイライトエクスプレス

関西人にとっては身近な大阪環状線もありました。

京都鉄道博物館 大阪環状線

昔懐かしの0系新幹線です。
私が子供の頃はまだ現役で走ってた記憶があります。

京都鉄道博物館 0系新幹線

鉄道以外の展示や体験もかなり多い

京都鉄道博物館では、鉄道だけでなく関連する設備の展示も充実しています。

普通に踏切があってビックリ!
音もそのまま鳴りますよ。

京都鉄道博物館 踏切

信号もたくさんの種類があり、息子は興味津々でした。

京都鉄道博物館 信号

ポイントレールの切り替えもできたりします。

京都鉄道博物館 ポイントレール

昔に使われていた切符を見ると、こんな時代もあったのかと思えます。

今はICカードが当たり前になりつつあるので、遠い昔に思えちゃいますよね。

京都鉄道博物館 古い切符

3階の展望から実際に走っている電車が見える

京都鉄道博物館の3階に行くと、外の景色を一望できます。

JRの在来線と新幹線の線路があり、頻繁に電車が通っているんですよね。

これだけ鉄道の展示を見たあとに見る電車や新幹線は、いつもと違う感覚で見れますよ。

京都鉄道博物館 テラスから見える景色

汽車を間近で見れる

京都鉄道博物館の敷地内には、梅小路蒸気期間車庫があり、数多くの機関車が並んでいました。

なんだか「きかんしゃトーマス」を連想してしまう景色で、実際にこういうのがあることに驚きましたよ。

改めて振り返るとすごい景色だったなぁ・・・。

京都鉄道博物館 汽車

SLスチーム号は別料金で乗れます。

ちょうど帰ってくるタイミングを見ましたが、人は満員でした。

貴重な体験ということもあり、人気なんでしょうね。

京都鉄道博物館 スチームSL

キッズパークはプラレールで遊べるけど数が少ない

京都鉄道博物館の中には子供が遊べるキッズパークがありました。

鉄道の施設ということで、目玉はプラレールです!

でも、思ってたよりもプラレールの線路や電車が少なく、混雑しているとまともに遊べる感じではありませんでした・・・。

京都鉄道博物館 キッズパーク プラレール

キッズパークの様子は、下の写真のような感じ。
北陸新幹線が目印ですね。

子供がたくさん遊んでいましたけど、うちの息子はプラレールが少なくあまり遊べずな感じでした。

人も多いし、しょうがないですね。

京都鉄道博物館 キッズパーク

鉄道ジオラマの迫力がすごい

京都鉄道博物館の2階には、鉄道ジオラマのコーナーがあります。

精巧につくられた電車が、これまたリアリティあるレイアウトを走っていく様子が見れます。

下の写真はサンダーバードですね。

京都鉄道博物館 ジオラマ

新幹線まで走っています。
思いのほか速いですよ!

京都鉄道博物館 ジオラマ

もう1つ、本格的なジオラマの部屋もありました。

一般開放の時間帯と予約の両方がありましたので、予約の場合はおそらく一斉に電車が走るんだと思います。

京都鉄道博物館 ジオラマ

拡大して見てみると、ほんとによくできています。

京都鉄道博物館 ジオラマ

立体交差があったり、トンネルがあったり、ホンモノに近い感覚なんですよね。

京都鉄道博物館 ジオラマ

車庫まであります。

京都鉄道博物館 ジオラマ

いつまでも見てて飽きないぐらいの広さがあり、面白かったですよ!

おみやげ店(ミュージアムショップ)はクレジットカード・電子マネーに対応していた

京都鉄道博物館の帰り間際には、ミュージアムショップという名前のおみやげ屋があります。

鉄道に関連したお菓子やおもちゃなどがたくさん販売されていました。

京都鉄道博物館 おみやげ屋

支払い方法はクレジットカードと交通系ICマネーに対応していました。

私はJCBブランドのクレジットカード(P-one Wiz)で支払いましたが問題なく使えましたよ。

J-WESTカードであればポイント3倍になります。
さすが鉄道関連の施設なだけありますね!

限定のプラレールを購入しました!

京都鉄道博物館のおみやげ屋で、京都鉄道博物館限定のプラレールが売っていました。

息子がプラレールでよく遊んでいるので、記念に買ってみることに。

限定品だと、どうしてもついつい手が出ちゃいますね・・・。

「7100形7105号機 義経号」の汽車です。

京都鉄道博物館で購入した限定プラレール 義経

開封してみると、下の写真のような感じでした。

京都鉄道博物館で購入した限定プラレール

ちなみに、義経号はプラレール博でも見かけませんでしたので、貴重な電車なのだと思います。

さいごに

京都鉄道博物館は大人以上に子供が楽しめる場所です。

でも、大人にとっても普段使っている電車のことをいろいろと知れて、見方が少し変わるかもしれませんね。

昔懐かしの車両もあって、子供の頃の記憶がよみがえる感じもよかったです。

ただ、休日に行くと混雑しているので、その点は覚悟して行くか、平日に行くのがおすすめ。

京都鉄道博物館の近くには京都水族館もありますので、お出かけで両方合わせて行ってみると1日楽しめますよ!

ノマド的節約術の裏話

ブログでは公開していない情報をメールやLINEで受け取れます。無料で登録可能ですので、下記のボタンよりお気軽にご登録ください!

この記事を書いた人

このサイト「ノマド的節約術」の運営者。節約アドバイザー・クレジットカードアドバイザー。会社を辞めて子どもが産まれるタイミングで家を買いました。収入ゼロから始まった節約生活の日々で身に付けたお金の知識を紹介しています。そもそも論から考えるミニマリスト的な節約術、クレジットカード、ポイントやマイル、株主優待、投資信託、移動を安くする方法に詳しいです。

松本 博樹のプロフィール