こんにちは!
主に日本を飛び回っている、ノマド的節約術の松本です。
旅行や出張での宿泊は、ゲストハウス・Airbnb・ビジネスホテル・高級ホテルなどいろんなところを使っています。
そんないろいろ利用する私ですが、都心部に行ったときは高級ホテルを利用することが多いです。
ビジネスホテルだと予約が取りにくいこともあり、高級ホテルだと取りやすいこともあって、使う機会が増えているんですよね。
今回、自分の中での宿泊の選択肢を増やそうと思い、マリオットボンヴォイ系列のホテルを使い始めました。
ということで、せっかくならよりいいサービスを受けられるように、専用のクレジットカードである「スターウッド プリファード ゲスト アメリカン・エキスプレス・カード(SPGアメックス)」を作ってみました。
これがまたお得なクレジットカードなんですよ!
使う人は選んでしまいますが、今まで知らなかったことを後悔するぐらいのすごすぎるカードです!
このページでは、SPGアメックスを持ったり使ったりすることで、どんなサービスを受けられるのかを詳しく紹介していきますね。
私自身の体験談も交えながら紹介します。

【時間のない方向け】SPGアメックスの特徴まとめ

このページではSPGアメックスを徹底的に使い倒すために知っておくとお得な情報をまとめていますので、どうしても長くなっています。
そこで、最後まで読む時間がない方のためにSPGアメックスの特徴を一覧にしてまとめましたので、ざっと特徴を知りたいなら以下をチェックしてくださいね。
- 年会費34,100円
- 1年の継続ごとに無料宿泊特典が毎年もらえる
- カード入会だけでMarriott Bonvoyのゴールドエリート会員に
- 入会から3ヶ月以内に10万円以上使えば36,000ポイントもらえる
- ポイント還元率1%
- ポイントはマイルに移行できる
- マイルの還元率にすると1.25%
- ANAマイル・JALマイルどちらにもできる
- 海外旅行傷害保険が自動付帯
- 国内の空港ラウンジが無料で使える
- Apple Payに対応
あとでも説明しますが、デメリットは高い年会費しかありません。
それ以外のサービスが素晴らしすぎて、他のクレジットカードがかすんで見えてしまうぐらいです…。
年に1回、無料宿泊特典が使える
2016年からSPGアメックスを使っているのですが、一番良かったなと思うのは、年に1回使える無料宿泊特典を利用したときです。
SPGアメックスを作ってから2年目以降は、年に1回系列のホテルで無料宿泊特典が使えます!
これだけで年会費の元が取れるぐらいお得なサービスですよ。
論より証拠ということで、実際に泊まったときの写真を紹介します。
▼こちら、品川にある東京マリオットホテルです。
実際行ってみると、かなり高級な感じのホテルですが、ここで無料宿泊できました!

▼宿泊した日に予約しようとすると…値段は以下の通りでした。

なんと43,394円!
SPGアメックスの年会費が税込で34,100円なので、この無料宿泊特典だけで年会費の元が取れていますね。
しかも10,000円近くお釣りが来るぐらいのサービスを受けることができました。
クレジットカードの相談を受けることもあるのですが、年に1回以上旅行していて、かつパートナーがいる人であればSPGアメックスを強くおすすめしています。
女性パートナーがいる人が作るなら、この特典を使うことでよろこばれやすいからです!(個人差はありますが、一般的な傾向として)
SPGアメックスがあることで、年に1回はこんな体験ができますよ。
私の過去の体験をより詳しく見るなら、以下の記事もチェックしてみてくださいね。
カードを持つだけでマリオットボンヴォイのゴールドエリート会員に
SPGアメックスを持つ最大のメリットは、カードを持つだけでマリオットボンヴォイ(Marriott Bonvoy)のゴールドエリート会員(以下:ゴールド会員)になれることです。
通常、ゴールド会員になるためには、年間で25泊以上しないといけません。
それだけ聞いてもかなりハードルが高いことがわかりますよね。
でも、SPGアメックスを持っているだけで、厳しい条件をすっ飛ばしていきなりゴールド会員になれますよ。
ゴールド会員になる主なメリットは以下の通り。
- ホテル料金1USDあたり12.5ポイント貯まる(通常の25%アップ)
- 1滞在ごとに500ポイント(250ポイント)のボーナスがもらえる
- 部屋のアップグレード
- 14:00までレイトチェックアウト
部屋のアップグレードやレイトチェックアウトができる、高級ホテルの上級会員ならではですね。
私のように引きこもって仕事する場合にも、レイトチェックアウトできるのはうれしいサービスです。
あとでも説明しますが、ゴールド会員になっているとポイントが貯まりやすいですよ!
SPGの会員には無料で登録できますが、その場合はゴールド会員ではなく通常会員でしかありません。
チェックインすることでの500ポイントまたは250ポイントボーナスは、ゴールド会員でないともらえないので、宿泊するたびにポイントがどんどん貯まってお得ですよ!
▼以下、実際に500ポイントもらった証拠です。
「+403 エリートボーナス」ってのは、ゴールド会員で25%ポイント上乗せになった分ですね。これも大きいです!

こんな感じで、無料宿泊特典を使わずとも、マリオットボンヴォイ系列のホテルに泊まることでどんどんポイントが貯まります。
「ポイントを貯めることに意味があるの?」と思うかもしれませんが、その理由もあとで紹介しますね。よりSPGアメックスがお得に感じられると思います!
マリオットボンヴォイ系列のホテル一覧
SPGアメックスを持つことで、マリオットボンヴォイのゴールドエリート会員になれると紹介しました。
とはいえ、どこのホテルが使えるのかピンと来ないのではないでしょうか。
ということでは、まずはマリオットボンヴォイ系列のホテルを一覧にしてみました。
- マリオット
- シェラトン
- マリオット バケーションクラブ
- デルタホテル
- ウェスティン ホテル&リゾート
- ル メリディアン
- ルネッサンス・ホテル
- オートグラフコレクション
- トリビュートポートフォリオ
- Design Hotels
- コートヤード
- フォーポイント
- スプリングヒル・スイーツ
- フェアフィールド
- プロテア・ホテル
- ACホテル
- アロフト ホテル
- モクシー
- レジデンス・イン
- タウンプレイススイーツ
- エレメント ホテル
- エディション
- リッツ・カールトン
- ラグジュアリーコレクション
- セントレジス ホテル&リゾート
- Wホテル
- JWマリオット
カタカナ名が多く、日本では使えなさそうに思うかもしれませんが、日本国内でも対象のホテルがあるので安心してくださいね。
過去何度も日本でマリオットボンヴォイ系のホテルに泊まりました。
ただ、海外に行く機会が多い人ほど、SPGアメックスの利用価値は高くなりますよ。
ヨーロッパ旅行したときは、「今日どこに泊まろうかな…?」って感じでアプリで探せばホテルが出てきたので、ものすごく助かりました。
初めての場所に行くときは治安も不安ですし、高級なホテルに泊まれるのは安心です。
▼ちなみに下の写真は、京都にあるウェスティンホテルですね。
何度かSPGアメックスを使って宿泊しました。

SPGホテルに泊まった感想
SPGアメックスを使うようになってから、各地のマリオットボンヴォイ系列ホテルを利用するようになりました。
ホテルの部屋では、無料のペットボトルの水が置いてあります。
水ばかり飲んでいるので、個人的にはこれがすごくありがたいですね!
普通のビジネスホテルでも水を置いてあるところがありますけど、マリオットボンヴォイ系列のホテルも水がありますよ。

▼こちらは、広島にある「シェラトングランドホテル広島」で泊まった部屋です。
当日予約でしたが、普通にこんな部屋が空いてましたよ。

マリオットボンヴォイ系列のホテルも、それぞれのホテルごとにランクがありますので、部屋のグレードはホテルごとに異なります。
私が泊まったところだけの感想で言うと、いずれもホテルも普通のビジネスホテルと比べると明らかに快適でしたよ。
特に睡眠のときに感じるのですが、ビジネスホテルで寝るときよりも眠りの質がいいように思います。
ベッドの硬さが自分にとってちょうどいいのかな。
おそらくいいベッドを使っているのだと思います。
仕事のパフォーマンスにも影響してくるので、快適に眠れるだけでもすごくありがたいですね!
SPGアメックスのカード利用でポイント(旧:スターポイント)が貯まります
これまでは、ホテルの特典についての紹介がほとんどでしたね。
でもSPGアメックスはクレジットカードです。
SPGアメックスを使ったら、どんなポイントが貯まるのかも気になるところですよね。
SPGアメックスは、カード利用100円ごとに3ポイントが貯まります。
このポイント、以前はスターポイントという名称でした。
ポイントは、マリオットボンヴォイ系列のホテルの無料宿泊特典に交換できるのが主な使い方。
他にも、航空券に交換したりマイレージに交換できたりします。
ポイントの詳しい活用法は以下の記事でまとめました。
マイル交換すると、還元率が1.25%になってすごい!
SPGアメックスがもう1つおすすめなのは、貯めたポイントをマイルに交換できること。
その還元率がとても高いのです!
3ポイントが1マイル相当になり、この時点では還元率が1%です。
100円使えば1マイル分貯まる計算ですね。
さらに、ポイントからマイルに交換するときに、一気に60,000ポイント交換すれば5,000マイルがボーナスで加算されます。
- 60,000ポイント → 20,000マイル
- ボーナスで5,000マイル
60,000ポイントごとに5,000マイルがボーナスになるため、120,000ポイント交換したら10,000マイルが加算されます。
私は過去に24万ポイントを一気に交換したこともありました。その場合は一気に10万マイルも貯まります!
▼その証拠がこちら。

最初のほうでも、ホテル宿泊したときにポイントが貯まっている画像を紹介しました。
SPGアメックスを使っていると、自分が思っている以上にポイントがどんどん貯まります。特にホテル宿泊で使ったときは貯まり方がすさまじいです。
そのため、マイルへの交換も思った以上に早くできますよ!
マイルで飛行機予約できれば、移動にお金もかかりません。無料宿泊特典と併用すればお金を使わずに優雅な旅行もできますね。
この異常なぐらいのポイントの貯まりやすさも、SPGアメックスを強くおすすめする理由です。
入会から3ヶ月以内に10万円以上使うと36,000ポイントプレゼント
また、SPGアメックスでは、カード入会から3ヶ月以内に合計10万円以上使うことで、36,000ポイントをプレゼントしてもらえます。
これは常時行われている紹介キャンペーンのようなものですね。紹介ではない場合は30,000ポイントなので、6,000ポイントお得です。
私はこの条件を満たせなかったのですが、36,000ポイントもらえるのはどう考えてもお得としか言いようがないので、条件を満たせるようにしましょう。
必要な買い物が集中する時期にSPGアメックスを作ると、無理なく条件を満たせて36,000ポイントもらえそうですね!
ちなみに、ちょうど10万円使って36,000ポイントもらうと還元率36%です!
マイルに交換することを考えると、60%どころではないですよね・・・。
仮に1マイル3円で計算したとすると、還元率108%ですからね。
この36,000ポイントはなんとしてでももらうように意識しましょう!
参考:SPGアメックスを作って36,000ポイントもらうにはこちらから
SPGアメックスはApple Payに対応しています

SPGアメックスは、AMEXブランドということもあり、iPhone7以上やApple Watch2以上で使えるApple Payに対応しています。
電子マネーのQUICPayが使えるお店でiPhone7以上やApple Watch2以上をかざすと支払いできますよ。
クレジットカードで支払うよりも手間が省けますので、SPGアメックスを普段から使う場合はApple Payに登録しておくのがおすすめです。
知っておくと役立つトラベル系のサービス
SPGアメックスは、ホテル系のクレジットカードということもあり、旅行や出張するときに魅力を発揮するカードになります。
そんなトラベル系の特典をこれから見ていきますね。
1. 空港ラウンジが無料で使える
まずは、空港での過ごし方から。
SPGアメックスは、年会費の高いカードということもあり、空港ラウンジを無料で利用できます。
使える場所は国内主要空港の28ヶ所と海外1ヶ所。
海外は、ハワイホノルル空港のIASS EXECUTIVE LOUNGEが対象です。
空港ラウンジが使えるのはありがたいですが、プライオリティパスで使える空港ラウンジに比べると劣ってしまいますね。
SPGアメックスは、プライオリティパスに対応していません。
プライオリティパスをカバーしたいのであれば、他のクレジットカードを持つのをおすすめします。

2. 手荷物無料宅配サービスが使える
海外に行くと、どうしても荷物が多くなりがち。
スーツケースを持っていくこともありますよね。
海外から戻ってきて、家まで帰るのもまた一苦労だと思います。
私の済んでいる神戸だと、関空から家まで戻らないといけません。
スーツケースを長い距離を引きずって歩くのは、肉体的にも精神的にも大きな負担です。
そんなときに使いたいのが手荷物宅配サービス。
国際線のある一部の空港では、SPGアメックスを提示するだけで、荷物を1つまで無料で送ってもらえます。
- 成田空港
- 羽田空港
- 関西国際空港
- 中部国際空港
これらの空港にあるJAL ABCカウンターに行って、SPGアメックスを提示しましょう。
私は別のクレジットカードで、このサービスを使ったことがありますけど、あまりの便利さに驚きました!
文章で伝えるよりも、実際に使ってみるのをおすすめします。

3. 海外旅行傷害保険が自動付帯
SPGアメックスは年会費が高いということもあり、海外旅行傷害保険は自動付帯になっています。
主な補償内容は以下の通り。
- 傷害治療費用:最高200万円
- 疾病治療費用:最高200万円
より万全にするのであれば、SPGアメックス以外のクレジットカードを持っておき、補償額を大きくするのもおすすめです。
エポスカードやレックスカードを持っておくと、より盤石な保険にできますよ。
4. 航空便遅延費用補償がある
SPGアメックスの保険には、飛行機が遅れたときや、手荷物が遅れたり紛失したときに保険金が出るようになっています。
遅れたときの保険金は20,000円、紛失時の保険金は40,000円です。
保険があるのはありがたいですが、それほど大きな金額ではありません。
もし、これらのトラブルがあった場合は、サービスセンターに問い合わせしてみましょう。
5.ショッピング・プロテクション
SPGアメックスには、500万円・最大90日間のショッピング・プロテクションサービスがあります。
ある程度高額の買い物をする場合に、ショッピング・プロテクションがあると安心感が出ますよね。
ただし、ショッピング・プロテクションを使う場合は、1事故につき1万円の自己負担が必要になります。
少額の場合は、ショッピング・プロテクションを使うことでかえって損になる可能性があるので注意してくださいね。
6. 京都特別観光ラウンジが使える![アメックス 京都特別観光ラウンジ]()

SPGアメックスを持っていると、京都の圓徳院(えんとくいん)にあるアメックスの京都特別観光ラウンジが使えます。
また、通常は500円かかる圓徳院の拝観料も無料になりますよ。
実際に行ってみて、SPGアメックスを提示したらすんなりと中に入れました!
私が行ったときは誰もいなくて貸切状態な感じでしたよ。
冷やし飴を持っていただき、まったりとした時間を過ごせました。
おまけのサービスになりますが、もし京都に観光する機会があれば、頭の片隅に置いておくと使う機会があるかもしれませんね。
アメックスの社員さんにも人気のカード
このカードを作ったタイミングで、ちょうどアメックスの社員さんと話をする機会がありました。
アメックスの中の人は、どのクレジットカードを持っているのだろうと思い、質問してみたところ、SPGアメックスが一番人気だったんですね。
やはり、ホテル利用でのサービスが充実していることの魅力が大きいと話してました。
自分へのご褒美にSPGのホテル宿泊するために、SPGアメックスを持っているのだそう。
アメックスといえば、アメックスグリーンカードが有名ですが、社員さんにとってはアメックスグリーンカード以上の人気があるそうですよ。
年会費は30,000円以上なのがデメリットに感じるけど使いこなせば安い
SPGアメックスは、高級ホテルでお得に使えるカードということもあり、年会費は34,100円とかなり高くなっています。
この金額を見てしまうと、気軽に手を出せるような感じがしないかと思いますよね。
でも、これまで紹介してきた内容の通り、年会費以上のサービスが十分すぎるほど揃っているので、よく使うのならむしろ安く感じるぐらい。
SPGアメックスは、一般向けというよりも個人事業主や経営者向けだと思います。
それでかつ、出張や旅行が多い場合には特典が多く、年会費はそれほど高く感じないカードになりますよ。
家族カードの年会費は半額になる
ちなみに、家族カードも持てますが、年会費は半額の17,050円かかります。
普通に持つよりも半額になりますが、ちょっと高いですね。
夫婦でSPGアメックスをフル活用する場合は、家族カードを持ってもいいと思います。
ETCカードは年会費無料ですが発行手数料が必要
もし、SPGアメックスにETCカードも合わせて付帯させる場合、お金がかかるかどうかも気になるところ。
ETCカードの年会費は無料ですが、新規発行手数料として、935円必要になります。
他にもクレジットカードを持っているのであれば、わざわざSPGアメックスでETCカードを発行する必要はないですよ。
ETCカードの発行手数料と年会費がどちらも無料のクレジットカードは他にいくつもあります。
さいごに
これまでSPGアメックスのことを詳しく説明してきましたが、さいごに改めて要点をまとめておきますね。
- 年会費34,100円
- 1年の継続ごとに無料宿泊特典が毎年もらえる
- カード入会だけでMarriott Bonvoyのゴールドエリート会員に
- 入会から3ヶ月以内に10万円以上使えば36,000ポイントもらえる
- ポイント還元率1%
- ポイントはマイルに移行できる
- マイルの還元率にすると1.25%
- ANAマイル・JALマイルどちらにもできる
- 海外旅行傷害保険が自動付帯
- 国内の空港ラウンジが無料で使える
- Apple Payに対応
国内・海外問わず、出張が多いのであれば、SPGアメックスを持つ価値は十分にあります。
私自身もSPGアメックスを手に入れたので、その後はマリオットボンヴォイ系列のホテルを利用する機会が明らかに増えました。
年会費の元が取れるようにたくさん使います!