こんにちは!
小林敏徳です。
ヤマト運輸の「クロネコヤマト宅急便」は、荷物を全国に送り届けてくれる便利なサービスですよね。
ぼくはヤフオク!に出品した荷物を、クロネコヤマト宅急便で発送したことが何度もありました。
ヤフオクで出品した時に、ヤフオク!とヤマト運輸が提携した新サービス「ヤフネコ!パック」を利用してみましたので、あとで忘れないために使い方をメモしておきますね。
ヤフネコ!パックとは?
「ヤフネコ!パック」とは、Yahoo!オークションとヤマト運輸が提携した新サービスです。
ヤフオク!に出品した人だけが利用できる配送サービスなので、一般利用はできません。
ヤフネコ!パックの便利なところ
ヤフネコ!パックには、以下の特徴があります。
- 荷物はヤマト運輸の営業所に持ち込む
- 送り状の宛名書きが不要
- 荷物の追跡サービスを利用できる
- クロネコヤマトに比べて運賃が安い
- 全国に翌日配達してくれる
- 紛失・破損の補償がある
送り状の宛名書きが不要になるなど、利用者にとってうれしいメリットがたくさんありますよ。
価格設定が高めのクロネコヤマト宅急便に比べて送料も安いく、補償があることもポイントです。
定形外郵便の紛失事故を経験してからは、送料の安さを追求して、補償のない配送サービスを使うリスクについて考えさせられました。
ヤフネコ!パックの種類
ヤフネコ!パックには、3種類の発送形態があります。
今回はヤフネコの「宅急便」で発送してみました。
ヤフネコ!パックの料金
ヤフオク!と連携しているヤフネコ!パックは、料金の安さが魅力です。
参考までに、クロネコヤマト宅急便とヤフネコ!パック「宅急便」の料金を比較してみました。
- サイズ:80サイズ(5kgまで)
- 発送距離:大阪府から東京都まで
- クロネコヤマト宅急便:1,080円
- ヤフネコ!パック:896円
なんと184円も安くなるんですよね。
クロネコヤマト宅急便は、営業所への荷物持ち込みで100円減額されますが、それよりも安くなる計算です。
ヤフネコ!パック料金表から、送料を調べることができます。
ヤフオク出品者におすすめ
ヤフオク出品者にとって、送料の節約は課題ですよね。
できるだけ安く発送した方が、落札者さんの負担が軽くなります。
それによって売れやすさも変わってきますよ。
ヤフネコ!パックの使い方(荷物の準備編)
ここからは、ヤフネコ!パックの使い方を解説していきますね。
オークション出品時「配送方法」をヤフネコ!に
まずは出品時に、「配送方法」をヤフネコ!に設定しておきましょう。
出品終了後、落札者さんの居住地域に応じた料金が自動計算されますので、あらためて送料を計算する手間を節約できます。
荷物の準備をする
落札者さんの支払いが完了したら、荷物の準備をしましょう。
今回はヤフオク!に出品したスニーカーを靴箱に入れ、袋を被せる形で梱包しました。
取引ナビの二次元バーコードを準備する
出品終了した荷物の「取引ナビ」にアクセスすると、二次元バーコードが表示されます。
後ほど説明する「荷物の発送」に必要となりますので、スクリーンショットを撮っておくなりで準備しておきましょう。
ヤマト運輸営業所に荷物を持ち込む
ヤフネコ!パックでは荷物の集荷をしてくれませんので、最寄りの営業所まで持ち込む必要があります。
今は、ファミリーマートへの持ち込みでも送れますよ。
ヤフネコ!パックの使い方(ネコピット編)
ヤフネコ!パックで発送する荷物の準備が終わり、ヤマト運輸の営業所に着きました。
次に「ネコピット」というタッチパネル式の機械を利用して、送り状を作成していきます。
送り状の発行方法を選択
送り状の発行方法は、下記の2つから選択できます。
- 二次元バーコードを読み取る
- 受付番号を入力する
ここで「二次元バーコード」を利用します。
二次元バーコードを読み取る
「二次元バーコード」を選択すると読み取り画面になりますので、取引ナビに表示されたバーコードをかざしましょう。
送り主・送付先等が自動表示される
二次元バーコードを読み取ると、ヤフオク!に登録した情報で送り状が自動作成されます。
これは便利ですね!
宅急便を発送するときに、「え〜と、送り先は・・・」とメモを見返すのは面倒ですよね。
送り状の内容をあらためて入力する手間が省けるのは、本当に便利だと思いました。
配達日・配達時間を選択して最終確認
次に荷物の配達日と配達時間を選択します。
すると最終確認画面になりますので、問題なければ次に進みましょう。
送り状ラベルを印刷
送り状ラベルは、ネコピットの近くにあるプリンターで印刷します。
荷物の受付後にラベルを貼りますので、自分で貼る必要はありません。
ヤフネコ!パックの使い方(発送編)
これで、荷物と送り状の準備が完了しました。
次に、荷物を発送するまでの流れを解説します。
ラベルと荷物をスタッフさんに渡す
発送する荷物とラベルをスタッフの方に渡してください。
支払いはYahoo!ウォレットで
スタッフさんのチェックが終わりましたら、送料の支払いです。
料金の支払いは「Yahoo!ウォレット」に登録されたクレジットカードで行われます。
現金やクレジットカードを準備する必要がなく、スムーズに支払いができます。
結果的にはクレジットカード払いになるので、還元率の高いカードを登録しておき、少しでも得しましょう。
受付完了後に伝票控えを受け取る
荷物の発送受付が完了したら、通常の宅急便と同じく、伝票の控えを受け取りましょう。
「クロネコヤマトの荷物お問い合わせシステム」の利用にはお問い合わせ番号が必要になりますので、大切に保管してください。
ちなみに、お問い合わせを使ってクロネコポイントを貯めることはできません。
取引ナビの発送連絡は自動で
ヤフオク!の荷物を発送したら、通常は取引ナビで「発送しました」の連絡をしますよね。
でもヤフネコ!パックを利用した場合は、発送連絡まで自動でやってくれます。
地味な部分ではありますが、ぼくとしてはものすごいうれしかったですし、楽でしたよ!
ヤフネコ!は荷物を営業所に持ち込む手間はありますが、送料や対応面でメリットの大きいサービスだと感じました。
さいごに
Yahoo!かんたん決済の手数料が無料化されたことですし、ぼくはこれからも家計節約にヤフオク!を活用していくと思います。
送り状の作成が簡単にできるヤフネコ!パックは、補償があるうえに送料が安いので、これからも継続的に活用していきます。
ヤフネコ!パックで発送する際は、このページで説明したやり方を参考にしてくださいね。
ヤフネコ!パックは他にもあるので、商品によって使い分けてみましょう。
おまけ:配送サービスの使い方と節約方法
ヤフネコ!パック以外にもいろいろな配送サービスの特徴を知っておくと、送料を節約できる可能性が広がります。
補償のない発送方法は以下の通りです。