コストコ食材を冷凍保存して長持ちさせる方法・使い切るための賢い冷凍方法を解説

コストコ会員歴10年以上のライター、森山です。

発泡スチロールにこんもり盛り付けられたひき肉、「巨人の食べ物か!」と突っ込みたくなるようなケーキ。

コストコで販売されている食品はとにかく量の多いものがたくさんありますよね。

本来なら友達同士で購入してシェアするのがちょうどいいですが、毎回そんな大人数友達がいるわけでもありません。

それでも買ってしまったときは冷凍保存して、いろんな形でちょっとずつ食べていきましょう。

今回は私が実践している「美味しさを保ちながら使いやすい形で冷凍保存する方法」を種類別にご紹介します。

コストコの食材を冷凍保存して長持ちさせる方法・使い切る賢い冷凍方法

パンやお菓子の冷凍方法

コストコのパン

パンや焼き菓子に使用されている小麦粉は、デンプン質とグルテンを多く含んでいます。

でんぷんは水分を内側に抱えることでやわらかくなりますが、乾いて劣化すると風味がなくなり固くなってきてしまうものです。

このでんぷんの劣化が一番進んでしまうのが、家庭用冷蔵庫の温度帯が5℃前後のときなんです!

水分が蒸発しないようにラップで包んでも、冷蔵庫ではでんぷんの劣化が進みやすくなります。

そのため、一気にその温度帯を通り過ぎて、マイナス18℃近くで保存できる冷凍保存がベスト

コストコで一番有名なディナーロール

ディナーロール

ディナーロールは、だいたい一袋に36個くらい入っていますよね。

賞味期限は購入日の翌日か翌々日であることが多いので、家族が2回くらいで食べそうな量を分けて残りを冷凍しています。

冷凍の仕方は、一度に食べきれる量をアルミホイルで包んで、ジップ袋などの密閉容器に入れ、水分が蒸発しないように冷凍庫で保存しましょう。

こうすれば一ヶ月くらい美味しさを保てます。

ラップでも良いですが、アルミホイルの方が熱伝導が良く急速冷凍できるため、でんぷん質の破壊が少なくて済みます。

※ベーグルやクロワッサンは1個ずつ、フランスパンはカットしてから包んで冷凍しましょう。

解凍は、自然解凍後、5分くらい温めたオーブントースター(もしくは220度くらいに余熱したオーブン)に入れて、スイッチを切った状態のまま余熱で5分間温めます。

外側がサクッとして内側がもちっとした焼きたての食感が戻りますよ。

急ぐ場合は冷凍状態のままアルミホイルを開いてトーストし、そのまま2、3分休ませれば余熱で中まで温まります。

この方法だとパンの上部がこんがり焦げる場合があるので、ときどき様子を見ながら温めてくださいね。

チーズケーキ

チーズケーキ1

濃厚でとても美味しいと評判のコストコのチーズケーキ。

ホールのままではどう考えても冷凍しづらいですが、上手にカットして冷凍庫に収納する方法があります。

カットしたチーズケーキ

4分の1に切って、そこからさらに4分の1にカット。
合計16カットに切れ目を入れていきます。

毎日食べたとしても1,280円で半月分のおやつが確保できてしまう。
コストコ、すごいですね。

写真だと小さく見えるかもしれませんが、これでも直径20cmのお皿にちょうどおさまる大きさです。

友達が来たときに周りにフルーツを飾るか、粉砂糖を振って出すと、かなりおもてなし感が出ると思います。

チーズケーキの冷凍の仕方

冷凍するには、ひとつずつラップで包んでからジップロックのフリーザーバッグ(クオーターサイズ)に4つずつ、ジグザグに入れていくとシンデレラフィット!

気持ちいいくらいぴったり収まります!

解凍は、食べる3時間ほど前に冷蔵庫に移して自然解凍すると美味しさが戻ります。

急いでいるときは常温でも良いですが、外側と内側の温度に開きがあるとあまり美味しくないので暑い日は気をつけてくださいね。

電子レンジで半解凍程度に解凍させるのも半分アイスのようで美味しいです。

ピザの冷凍方法

ピザ

いつも数種類は用意されていてとても人気のピザ。これもまた丸ごと冷凍するには向いてないものです。

カットして冷凍しておけば、簡単に朝食になる便利食材。ぜひ活用したいですね。

以下の写真は持ち帰るときの様子。コストコで販売されている大きな保冷袋でもこんなふうに入りきらないんです。

保冷剤に挟んだピザ

板状の保冷剤を2枚持参して上下で挟んで、上からきれいなレジャーシートで覆って持ち帰ってきました。

冷凍するには4分の1にカットしたものを2分の1にカット。
つまり8分の1に切ります。

これをラップに包んでからジップロックフリーザーバッグ(クオーターサイズ)に2枚ずつ重ねてジグザグに入れると4枚ピッタリ入ります。

ジップロックに入れたピザ

生肉の冷凍の仕方

肉

コストコの従業員の方に聞いてきました。
コストコの生肉は家庭で冷凍されることを想定して、一度も冷凍されず加工され入荷されています。

そのため一般的なスーパーよりも劣化が少なく、新鮮な状態が保たれているのだそうです。
大家族でなくても、シェアする友達がいなくても大丈夫!

安心して使いやすいサイズに分けて冷凍しましょう。

プライムビーフ肩ロース焼肉用

プライムビーフ肩ロース焼肉用肉

プライムビーフ肩ロース焼肉用肉は平均的な量を購入してきましたが、それでもたっぷり1,985g。
一枚が長い状態で販売されていますが、カットするのは食べるときにした方が美味しく食べられます。

そのため1枚ずつラップで包んで、2枚を横にして大きなサイズのジップ袋に入れて冷凍します。
すると、だいたい1袋が500gくらい。

大人2人と小さな子供3人の家庭なら、少しほかのお肉を足すだけで家で焼肉パーティーが4回できてしまいそうです。

ミスジ肉

ミスジ肉

ミスジは平均的な量でも1,358g入っていました。

3枚ずつラップに包んでジップ袋に入れて保存しておくと、だいたい1袋200g強くらいになります。

合挽き肉や豚ひき肉も、ミートソースやハンバーグ用に500gサイズと、副菜用の100g、炒め物用に200gのサイズで分けて冷凍します。

ビーフリブ

ビーフリブはひと口大強にカットして、焼肉のタレやヨシダソースを揉み込んで冷凍しておくと、温めるだけで一品できあがり!

ブロック肉は1時間くらい冷凍してからカットすれば、ステーキ用やビーフシチュー用、韓国料理用にも使いやすいです。

脂身が大きかったらカットして、牛脂として炒め物などに使ってもいいかもしれません。

プルコギビーフ

プルコギ肉

プルコギは1,984gと1パックに平均2㎏程度入っているので、1回ずつ使う量に分けて、ジップ袋に入れていきます。

4人家族の我が家の場合は4、500gずつにしました。

プルコギはただ炒めただけでごちそうになりますが、食べきれなかった分は翌朝おにぎりの具にしたり、そぼろごはんやチャーハンに使っても美味しいです。

お弁当のときは、手巻き寿司に使っても簡単なのに子供ウケがよく、リクエスト率も高いです。

ほかにポテトサラダに混ぜて、くりぬいたバケットに詰めても美味しいですし、炒めたきのこと和えて、パスタにしてシソや海苔をかけてもOK。

甘からい醤油味って、本当に使い勝手がいいですよね。つくりたいものによって、使い分けるとよさそうです。

ここまでの3種類をまとめて、2家庭でシェアした場合、これくらいコンパクトで使いやすい形になって冷凍庫に収納できます。
3家庭で分けたお肉

さくらどり胸肉

さくらどり

さくらどり胸肉 2枚ずつが2パック。これは毎回あっという間に使い切ってしまうため、うちでは冷凍できたことがありません。

でも、鶏むね肉そのものは冷蔵保存しておく間も冷凍保存するときも、下味をつけておくことで、焼いたときに柔らかくなり、とても美味しくなります。

その下味冷凍方法はとても簡単。鶏むね肉1枚につき大さじ1の砂糖をまぶして揉み込みます。

そして塩を小さじ1強と黒胡椒。お子さんがいらっしゃる家庭でしたら黒胡椒ではなくバジルやお好みのハーブにしてもいいと思います。

これを厚さを均等にするように平らにして冷凍します。

使うときは解凍したあとお湯を沸騰させた鍋にドボンと入れ、沸騰して1分したら火を止めてそのまま冷ませばしっとりプルプルの鶏ハムのできあがり!

加工肉の冷凍方法

ロティサリーチキン

ロティサリーチキン。

丸鶏1羽で699円ととてもコスパがいい商品です。クリスマスには予約も行列待ちも後を絶たない、という理由がよくわかります。

メインとして食べても、副菜にしてもたっぷり楽しむことができますよ。

味が濃く入ってプルプルした鶏皮部分と、柔らかい鶏もも肉部分、そしてさっぱりした胸肉の部分に分けて、使う分ずつ冷凍します。

この日はこのロティサリーチキンを試食用として食卓に並べましたが、ちょっとジャンクな味わいが美味しくてあっという間にほとんどなくなりました。

あまりは翌日の朝ごはんに混ぜ込んで、無駄なくフル活用できます。

最後に骨だけを大鍋で煮て、鶏ガラスープをとるのもおすすめです。

また、加工肉としてウィンナーやソーセージも売っていますが、こちらは丸のままジップ袋に入れて冷凍しておけばOK!

食べたいときはそのままお湯で茹でたり、フライパンで蒸し焼きにしたあと焦げ目をつければ完璧です。

ベーコンは前の太めの部分と真ん中の油が少ない部分、そして油が一番多い細い部分に分けて冷凍しておくと、用途によって使い分けられて便利ですよ。

野菜など生鮮もの

しめじ等

写真はパクチーと発芽大豆としめじ。

パクチーは数本ずつ刻んであっという間に使い切ってしまうため冷凍保存したことはありませんが、友人はよく「使いやすいように刻んで、大きなラップに広げて冷凍庫に入れて、凍ったらタッパーに移し替えると使いたいときにパラパラと使いやすい」と言ってます。

香りが飛ばないか心配しましたが、意外と大丈夫なようです。

そして、しめじなどきのこ類こそ冷凍保存が向いている食材なのです。

冷凍することで繊維が破壊され、旨味成分が出やすくなります。

それだけでなく、ビタミンDが冷凍庫内でより多く生成されるため、カルシウムが多い魚などと合わせて食べると吸収がより高まります。

特にしいたけは冷凍することで旨味成分が増し、加熱するとバターのような香りも出ますから、ふつうのスーパーで買ったときも用途に応じてわざと冷凍して使うのもおすすめです。

右上の発芽大豆は小包装で、賞味期限が半年くらいと長いため冷蔵庫保存のまま使えます。

冷凍保存したものの活用法

コストコで買う食材はどれも大量で「とりあえず冷凍してしまえ!」とがんばってしまいがちですよね。食材を「冷凍したまま忘れてしまう」ということもよくあることです。

でも「こうやって食べると美味しい」という方法を、いくつか知っておくとレパートリーに加えやすいのではないでしょうか。美味しい解凍法や、簡単な使い方をいくつかご紹介させてください。

冷凍ピザの活用法

ピザ3

コストコのピザは分厚いので、美味しく解凍するにはコツがいります。

電子レンジを使うと具の水分がピザ生地に染み込んで、「ピザなのにしっとりしてる」という悲劇が起きがち。

ラップを外してアルミホイルで包んでトースターで温め、「全体的に解凍されたかな?」という状態になったらアルミホイルの上部を開けてチーズにお好みの加減で焦げができるまで加熱すると、いい感じに仕上がります。

時間にして8分くらいでしょうか。焼きたてに近い状態が楽しめるんです。

さくらどりのむね肉の活用法

サラダ

写真は朝食のサラダです。

さくらどりのむね肉の下味冷凍を、鶏ハムにしたものを使っています。

本当はスライスして使えばより良いのですが、時間がないときは写真のように手で裂いてサラダが見えなくなるくらい乗せても良いでしょう。

コストコの玉ねぎドレッシングをかけてパクチーを好きなだけかけて食べるのもおすすめの食べ方です。

ロティサリーチキンの活用法

コストコ冷凍記事アイキャッチ 冷やし中華

上と同じ、下味冷凍しておいたさくらどりでつくる鶏ハムでも美味しいですが、「もっと手間なく楽しみたい」という日もあると思います。

そんなときはロティサリーチキンを解凍したものを使っても!

冷やし中華の上に乗せるのも少しパンチが効いた味になって美味しいです。

さくらどりやロティサリーチキンを活用するときのワンポイントアドバイス

炒めもの

炒め物にさくらどりを使うときは、生肉状態まで解凍して斜めそぎ切り(面倒なときはキッチンバサミで肉の繊維を断つように切ってもOKです)にして、塩胡椒したら片栗粉をまぶして使います。

お肉をコーティングしてくれるだけでなく、他の材料や調味料が混ざることで、まぶされた片栗粉が広がってとろみにもなって美味しくなります。

野菜だけの炒め物のときに、ロティサリーチキンを調味料を加える直前に投入してサッと温めて食べるのも、より簡単で便利です。

唐揚げ

唐揚げを揚げるときは、最初にカットしたジャガイモを揚げなべに入れてから火をつけておくと、唐揚げ用の肉に粉をまぶしている間に揚げ油の温度もちょうどよくなり、気づいたら自動的にフライドポテトができあがっているのでとても便利です。

じゃがいもに粉をまぶしたり、下味をつける必要は一切なし!

最後に塩をパラパラふるだけで十分です。

パスタ

パスタにももちろんお肉を使うことはできますが、写真は明太子パスタとトマトと鯖の野菜パスタです。

これにちくわの中に切ったきゅうりを刺したものと、青菜のからし和え。

「たんぱく質が足りないかな?」と思ったので、冷凍しておいたミスジを解凍せずそのままフライパンに乗せて、少量の水を加えて蒸し焼きにしました。

最後にヨシダソースを絡めてもう少し焼き、韓国料理屋さんになったつもりでキッチンバサミで一口大に切って食べます。

柔らかく、タレがよくからんであっという間に食卓から消えました。

焼き肉

このほかにも、たとえば「おうちでバーベキューしよう!」というときには、プライムビーフ肩ロース焼肉用肉をドーンとそのまま焼いて、焼肉のタレやお好みのソースで食べても盛り上がります。

コストコのお肉は焼くだけでごちそう!

柔らかいので小さな子どもたちも喜びます。

上手に冷凍保存するコツ まとめ

コストコは広く、欲しいものを探し回るのにたくさん歩きますよね。

帰宅後にはクタクタになって「もうごはんつくる体力、売り切れましたー!」とソファーにへたり込みたくなる気持ち、よくわかります。

でもそこでソファーに座ってテレビをつけてしまったら、お尻に根っこが生えて何もかも面倒になってしまいます。

だからこそ「夜ごはんはつくらず、買って帰るか常備菜でつなぐだけにする」というつもりで帰宅して、そのままキッチンに直行してケーキやピザやお肉を解体して小分けにして、冷凍庫にしまってしまいましょう。

「帰ってすぐ、買ってきた目的を覚えているうちに、明日の自分に託すつもりで小分け冷凍する」というのが一番便利に使うコツです。

あとは冷凍庫の空きスペースと、家族の胃袋と相談して、楽しく節約していきましょう。