こんにちは!
小林敏徳です。
ぼくは家の不要品をヤフオクに出品し、落札された商品は宅急便などで落札者さんに送っています。
以前までは日本郵便の定形外郵便を利用していましたが、荷物の紛失事故があってからは、できるだけ紛失補償のある配送サービスを使うようにしています。
今回またヤフオクでモノが売れましたので、佐川急便の飛脚宅配便を使って送ってみました。
これから使う時にやり方を忘れないためにも、やり方を残しておきますね。
このページでは、荷物の梱包から集荷、配達までの流れを説明していきます。
佐川急便でモノを送る流れ
Yahoo!オークションに出品したNIKEのスニーカーが、無事に落札されました。
落札者さんとのやり取りも順調に進み、あとは発送準備を進めていくだけです。
発送する荷物を準備する
まずは、発送する荷物を準備しましょう。
今回売れたのはスニーカーと靴箱ですので、手元に用意しました。
発送する荷物を梱包する
次は、発送する荷物の梱包を行います。
大切な荷物がちゃんと届くように、丁寧に梱包していきましょう。
荷物はしっかりと梱包することをおすすめします。
これは佐川急便に限りませんが、荷物はトラックに混載で運送されるため、裸の状態で送ってしまうと、汚れや破損の原因になるからです。
今回はスニーカーを靴箱に入れて、その上から袋をかぶせて、最後に紙袋で包みました。
荷物の汚れ・破損を防止するためにしっかりと梱包するのは、発送する上での基本ですし、とても大切なことでもあります。
発送伝票を用意する
荷物の準備ができたら、発送伝票を準備しましょう。
もし自宅に伝票がなくても、集荷予約の際に「伝票を◯枚お願いします。」と伝えれば、配達員さんが届けてくれます。
集荷に来た配達員さんの目の前で伝票を書くことになりますので、焦って記載ミスをしないように注意してくださいね。
集荷の対応の時間を短くするためにも、事前に準備しておくのがおすすめです。
佐川急便の送料(運賃)を確認しておこう
佐川急便の送料は、荷物の縦・横・高さの3辺を合計したサイズと、重量によって決められています。
たとえば大阪府から東京都まで、通常運輸で発送した場合の料金は下記のようになります。
- 60サイズ(2kgまで):864円
- 80サイズ(5kgまで):1,134円
- 100サイズ(10kgまで):1,404円
- 120サイズ(20kgまで):1,674円
※ 2016年3月現在の料金です。
通常運輸とクール宅急便の送料が検索できますので、「料金検索」でチェックしてくださいね。
最寄りの営業所に電話で集荷依頼
荷物と伝票の準備が完了したら、荷物の集荷依頼をしましょう。
佐川急便の集荷依頼は電話とWeb集荷の2種類に対応しています。
電話の場合は、「荷物についてのお問い合わせ」から最寄りの営業所を検索して、集荷専用電話番号を調べてください。
集荷可能時間は営業所によって異なります。
集荷依頼の電話をした際に、「発送伝票はお持ちですか?」と確認してくれますので、もし伝票を持っていない場合は依頼しましょう。
あわせて集荷可能時間も確認しておくとスムーズに進みますよ。
集荷に来てもらう時間については、以下のように荷物の準備状況を伝えておきましょう。
- 荷物はすでに準備できています。
- 14:00頃に荷物の準備ができます。
Web集荷の場合は、佐川急便のWebサービスに登録したあと、ログインしてWeb集荷受付サービスから入力していきましょう。
電話代を節約するなら、Web集荷から依頼するのがおすすめです。
おまけ:営業所への持ち込みも可能
営業所に荷物を持ち込んで受付してもらうことも可能で、その場合は送料が100円割引される特典もがあります。
最寄りの営業所については、先ほど説明した「荷物についてのお問い合わせ」で検索できますよ。
配達員さんに集荷に来てもらう
15:00に集荷をお願いしたところ、時間通りに配達員さんが来てくれました。
発送伝票を受け取り、必要事項を記載して、配達員さんに渡します。
今回は以下の内容で荷物を発送しました。
- 運賃元払い
- 送り主:大阪府
- 送り先:東京都
- 80サイズ
- 運賃:1,134円
料金の支払いは現金・クレジットカード・電子マネー・デビットカード
料金の支払いは、4つの方法に対応しています。
電子マネーのQUICPayが使えるのは便利ですよね。
対応しているクレジットカードは、以下の通りです。
クレジットカード払いすることで、高い送料の負担を少し軽くできます。
還元率の高いカードであればあるほど、負担が減りますよ。
今回の支払いにはクレジットカードを活用しました。
ちなみに佐川急便は、「集荷」「営業所への持ち込み」のいずれもクレジットカードとQUICPayに対応していますので、お好きな方法を選択してくださいね。
伝票の控えを受け取る
発送が完了したら、伝票の控えを受け取ります。
荷物の配達が完了するまでは、伝票を大切に保管しておきましょう。
荷物追跡サービスにはお問い合わせ番号が必要
なぜ伝票の控えを保管しておくことが大切なのかというと、伝票の右上に記載されている「お問い合わせ番号」が必要になるからです。
荷物の到着が遅れている時は、「お荷物問い合わせサービス」に問い合わせ番号を入力することで、荷物の現在地を調べることができますよ。
スマホアプリからも荷物の問い合わせが可能
佐川急便の公式スマホアプリからも、荷物の問い合わせが可能です。
会員登録不要で簡単に操作できますので、必要な方はインストールしてくださいね。
大阪から東京だと翌日に届きました
荷物の配達日は発送距離によって異なりますが、今回は大阪から東京までの荷物が、翌日に到着しました。
荷物を確実に届けてくれた佐川急便さんに感謝です!
さいごに
佐川急便はヤマト宅急便やゆうパックとは違い、コンビニでの集荷受付をしていませんので、その点を不便に感じてしまうかもしれません。
でも、実際に使ってみると集荷受付の電話や配達員さんの対応がとても丁寧だったので、とても満足でした。
今回、やり方をメモできましたので、次に佐川急便を使う時も迷わずできそうです。
佐川急便を利用する際は、ぜひ参考にしてくださいね。
おまけ:他の配送サービスの使い方と節約方法
宅急便をよく利用する方は、他の配送サービスの特徴も合わせてを知っておくと便利ですよ。
Yahoo!オークション出品やAmazonマーケットプレイスで、小物を送るなら、以下の配送方法がありますよ。