神戸の三宮には、旧居留地エリアがあります。
そこの一角に博物館があるのはご存じですか?
近隣の景色に溶け込んでいるので、なかなか気付きにくいところではありますが、大きな博物館「神戸市立博物館」がありますよ。
平日のお昼に神戸市立博物館に行ってきましたので、その時の混雑状況や行ってきた感想を紹介しますね。
神戸市立博物館とは?
神戸市立博物館は、三宮駅から南に行った、旧居留地エリアにある博物館です。
周りの建物の雰囲気に馴染んでいいるので、普通に歩いていると気付きにくいかもしれませんが、地図アプリを使えばすぐにわかるところにありますよ。
博物館の展示は、常設展と企画展があります。
企画展は時期によって内容が異なりますので、行く時期が変わることで、また違った楽しみがありますよ。
神戸市立博物館の入館料を割引する方法
神戸市立博物館に入館するためには、入館料が必要になります。
どうせ行くなら、少しでも安くしたいところですよね。
割引方法がいくつかありますので、ここから順番に紹介していきます。
コープこうべの組合員証を提示すると団体料金に
コープこうべの組合員証を提示すると、団体料金でチケットを買うことができますよ。
私が行った時の企画展の一般料金は800円でしたが、コープこうべの組合員証のおかげで団体料金の600円で済みました。
200円も割引できたのでかなりお得な感じがしますね。
JAFの会員証提示で割引になる
神戸市立博物館では、JAFの会員証を提示することで割引になります。
時期によって料金が変わるため、実際に行ってみてから受付で割引情報について聞くのがいいと思いますよ。
STACIA PiTaPa(スタシアピタパ)の提示で団体料金に
クレジットカードのSTACIA PiTaPa(スタシアピタパ)を持っている方は、神戸市立博物館の受付で提示することで、団体料金になりますよ。
関西エリアに住んでいる方であれば、STACIA PiTaPaを使っている場合もあると思うので、その時は特典をしっかり受けましょう。
ミュージアムカードを買えば1年間いつでも見放題
神戸市立博物館では、1年間有効のミュージアムカードを販売しています。
ミュージアムカードを提示すれば、有効期間内はいつでも無料で入ることができますよ。
料金は以下の通りです。
- 一般:2,500円
- 高大生:1,800円
- 小中生:1,200円
年に何回も博物館に行く予定があるなら、ミュージアムカードを使う方が安くなりますよ。
ミュージアムカードがお得な方は、よほど神戸市立博物館が好きな方だけですね。
のびのびパスポート持参で全額免除
神戸市及び隣接6市1町、淡路3市、鳴門市、徳島市の小中学生に配布されるのびのびパスポートを神戸市立博物館で提示すれば、入館料が全額免除になります。
小中学生だけですが、無料で入れるのはかなりいいですよね。
夏休みの場合は、自由研究のために通うのもアリだと思います。
コインロッカーが100円で使える(あとで戻ってくる)
神戸市立博物館に入ると、展示を見学するのに時間がかかりますよね。
荷物が重たい場合は、すぐに疲れてしまうと思います。
そうならないためにも、コインロッカーを使うのがおすすめですよ。
入って左奥にコインロッカーがありますので、まずは手荷物を預けておきましょう。
100円で使えて、帰る時には返却されますので、無料で使えるのと同じですね。
神戸市立博物館の駐車場情報
神戸市立博物館には駐車場がありません。
公共交通機関を利用して三宮駅から歩いていくのがいいですよ。
どうしても駐車場を使う場合は、近くの有料駐車場を使いましょう。
神戸市立博物館の近くだと以下の駐車場がありますよ。
- デビスパーキング1
- デビスパーキング2
- P・ZONE神戸ルミパーク
- 神戸市立三宮駐車場(南)
- 三宮中央通り駐車場
- APパーク神戸中央
- ミスターP神戸旧居留地駐車場
- タイムズストロングビル
ティーラウンジのカフェでひと休みもできる
神戸市立博物館の2階にはティーラウンジ(喫茶店)の「エトワール」がありました。
禁煙の喫茶店なので、タバコの煙を気にすることなくゆっくり休むことができますよ。
私が行った時も、お店に入ろうかどうか悩みましたが、そこまで飲み物を欲してなかったので、入りはしませんでした。
神戸市立博物館に行ってきた感想
神戸市立博物館には初めて行きましたが、思ったよりも広かったです。
じっくり展示を見ていけば、半日ぐらいはかかるのではないでしょうか。
私は1時間半ぐらい見ていました。
今回の展示は、須磨の歴史と文化というテーマで、神戸市民にとってはすごく身近に感じることができましたよ。
自分の住んでいる場所の近代史にふれる機会ってそうそうないですからね。
時期によって、展示のテーマが異なりますので、自分の興味に合いそうなテーマがあれば行ってみるといいと思います。
さいごに
神戸市立博物館は、展示ごとに料金が変わります。
でも、割引の方法は基本的に同じで割引額が展示ごとに変わってくる仕組みです。
神戸市民ならコープこうべの組合員証を持っておくのが手っ取り早く割引できますよ。
興味深いテーマがあれば、また見に行ってみようと思いました。
おまけ:神戸市内の施設割引
他にも神戸エリアにはレジャー施設がたくさんあります。
それぞれの施設情報と割引方法を紹介していますので参考にしてくださいね。