金属製のクレジットカードで知られているラグジュアリーカードは、法人カードもあります。
もし、見た目がいい法人カードを検討しているのであれば、法人のラグジュアリーカードは選択肢になりますよ。
法人のラグジュアリーカードは、見た目の部分だけでなくサービスも充実していますので、このページではお得に使いこなせるように特典を詳しく紹介していきますね。
年会費を問題なく払えるというのであれば、あとはメリットが多い法人カードになります!
法人ラグジュアリーカードの特徴まとめ
ここでは、法人のラグジュアリーカードについて紹介していきますが、詳しく紹介しようとすると、どうしても長くなってしまいます。
まずは要点だけをまとめましたので、時間がない場合は参考にしていただければうれしいです。
- 金属製のクレジットカード
- 年会費は50,000〜200,000円
- ポイント還元率は1.0〜1.5%
- Apple Payが使える
- 手荷物宅配サービスが3個まで無料
- TOHOシネマズでの映画鑑賞が無料になる
- ラグジュアリーリムジンが使える
- HawaiianMilesのエリート会員になれる
- プライオリティパスが無料でもらえる
法人ラグジュアリーカードの種類
ラグジュアリーカードは1枚のカードのことではなく、複数あるクレジットカードの総称のことです。
ちなみにラグジュアリーカードは以下の3種類があります。
上から下にいくほどカードのランクが高くなりますよ。
- Titanium Card(チタニウムカード)
- Black Card(ブラックカード)
- Gold Card(ゴールドカード)
これらの3種類は、個人向けのラグジュアリーカードでも同じですよ。
年会費も個人と同じです。
金属製のカードが最大の特徴
法人ラグジュアリーカードの最大の特徴は、金属製になっていること。
金属製のクレジットカードは他にほとんどないので、これだけでも目立ちますよ。
前面はステンレス製、裏面はカーボン製のデザインになっています。
このデザインはアメリカの特許にもなっていますよ。
金属製のクレジットカードというだけでもかなり興味出ますよね。
実際に手にしてみると、意外と重たいなって思います。
荷物をできるだけ軽くしたいと思っているのであれば、この点はデメリットにもなりますね。
入会でCROSSのペンがもらえました
私はラグジュアリーカードのゴールドカードを作ったのですが、後日CROSSのペンが届いてました。
▼何やら高級そうな箱が届いてびっくりでしたよ!
▼開けてみると、金色のペンが入っています。ここまでこだわってるのか…。
しかも、自分の名前が入ったオリジナルのペンです。
▼丁寧なメッセージも添えられていました。
MasterCardブランドのため、世界中で使えるのがメリット
ラグジュアリーカードのような高級クレジットカードは他にもいろいろとありますが、だいたいはアメックスかダイナースになるため、国内はともかく海外になると使えるお店が限られていました。
その点、法人のラグジュアリーカードはMasterCardブランドになるため、世界中で使えますよ。
海外を飛び回っている方にとっても使いやすいクレジットカードといえます。
どこでも支払いできて便利です。
また、MasterCardブランドということで、コストコでの買い物にも使えますよ。
Apple Payでも使える・Mastercardコンタクトレスにも対応
法人のラグジュアリーカードは、iPhoneなどを使ってるとApple Payとしても使えます。
紐づけておくと、QUICPayが使えるお店だと電子マネーでの支払いもできますね。
また、ラグジュアリーカードはMastercardブランドのクレジットカードになるため、コンタクトレス決済に対応しているお店だと、カード払いもタッチだけで支払いが終わりますよ!
海外でラグジュアリーカードを使うときは、Apple Payを紐づけておくと対応しているお店が多く、支払いが一瞬で終わります!
法人ラグジュアリーカードのポイント還元率は1.0〜1.5%
法人カードになると、毎月使う金額も多くなると思います。
そうなると、貯まるポイントも無視できないぐらいになりますよ。
法人のラグジュアリーカードだと、ポイント還元率が1.0〜1.5%になります!
法人カードにしては還元率がかなり高いです。
月間請求金額1,000円ごとに2ポイント貯まります。(1ポイント5円で計算)
Black Cardだと、さらに利用明細2,000円ごとに1ポイント貯まるので、最大だとポイント還元率が1.25%になります。
もし、他に法人カードを使っていて、ポイント還元率があまり高くないのであれば、ラグジュアリーカードに乗り換えるだけで、かなりのポイントが貯まりますよ!
Gold Cardなら、月間請求金額1,000円ごとに3ポイント貯まりますので、ポイント還元率1.5%もあります。
貯めたポイントの使い方
せっかく貯めたポイントも使わなければ意味がありませんよね。
法人のラグジュアリーカードで貯めたポイントは、いろいろなモノや共通ポイント・マイルなどに交換できますよ。
一番おすすめのポイント交換方法はANAマイルやJALマイルに交換することです。
1ポイントを3マイルに交換できますよ。
それ以外におすすめなのは他で広く使える以下のようなものに交換すること。
- Amazonギフト券:200ポイント → 1,000円分
- ANA SKYコイン:200ポイント → 1,000円分
- nanacoギフト:200ポイント → 1,000円分
- dポイント:200ポイント → 1,000円分
- iTunesギフトコード:100ポイント → 500円分
- レコチョクギフトカード:100ポイント → 500円分
- BookLive!プリペイドカード:100ポイント → 500円分
- ムビチケGIFTコード:600ポイント → 3,000円分
- JCBギフトカード:650ポイント → 3,000円分
- 図書カードNEXT:650ポイント → 3,000円分
- JTB旅行券:650ポイント → 3,000円分
- クオカード:650ポイント → 3,000円分
- ジェフグルメカード:650ポイント → 3,000円分
- カエトクカード:650ポイント → 3,000円分
- アサヒスーパードライ鮮度ギフトカード:1,050ポイント → 5,000円分
- EJOICAセレクトギフト:600ポイント → 3,000円分
ポイントの有効期限
ラグジュアリーカードで貯めたポイントの有効期限も気になりますよね。
使う前に知っておきたいところです。
ラグジュアリーカードでのポイント有効期限は、獲得月から3月のご利用明細書表示分までの最長1年間有効となります。
4月に獲得したポイントが翌年3月まで有効というイメージですね。
逆に1月や2月に獲得したポイントの有効期限がとても短いことに気をつけましょう!
ただ、3月のご利用明細書に表示された未使用ポイントの累計が100ポイント以上の場合は、そのポイントの有効期限が翌年の3月末まで延びますよ。
そのため、最大で2年間のポイント有効期限があります。
普通にラグジュアリーカードをよく使っているのであれば、あまり気にならないとは思いますが、ポイントをムダにしたくないのであれば、有効期限のことはしっかり意識しておき、ちゃんと使っていきましょう。
ラグジュアリーカード共通のサービス
ポイントのことはこれぐらいにして、続いてラグジュアリーカードの特典について紹介していきますね。
法人のラグジュアリーカードには3種類ありますが、ここではすべてに共通する特典から見ていきます。
コンシェルジュサービスが24時間対応で使える
年会費が高いクレジットカードということもあって、ラグジュアリーカードは24時間対応でコンシェルジュサービスが使えます。
宿泊先などの旅行プランの手配やコンサートチケットの手配など、秘書的な感じでコンシェルジュサービスを使えるのが便利ですよ。
わざわざ人を雇わなくても年会費だけでこういったサービスが使えると安くつくと思います。
プライオリティパスが無料で手に入る
ラグジュアリーカードを持っていると、世界1,000ヶ所以上の空港ラウンジが無料で使えるプライオリティパスが無料で手に入れることができますよ。
これがラグジュアリーカードを持つ大きなメリットの1つです。
もし、プライオリティパスが欲しい場合はラグジュアリーカードが届いたあとに別途申込しましょう。
ただ、プライオリティパスは本人しか使えないため、同伴者がいる場合は1回27米ドルかかります。
その点がちょっと不便ではありますが、個人での出張や旅行の場合は気にならないですね。
私もプライオリティパスは利用していて、海外旅行したときには活躍していますよ。
プライオリティパスが使えるということなので、もちろん国内の空港ラウンジもラグジュアリーカードと航空券を提示したら使えます。
国際線の手荷物宅配が無料に
海外旅行や出張のときって、どうしても手荷物が多くなりますよね。
スーツケースを持っていくかと思います。
スーツケースがあると、持ち運び自体が負担になって面倒に感じませんか?
法人のラグジュアリーカードを持っていると、国際線を利用するときに便利な手荷物宅配を無料で使えますよ。
しかも最大3つまでというのがうれしいですね。
出発も帰りも使えるのがいいところです。
対象となる空港は以下の4つになります。
海外での手荷物宅配サービスも
国内での手荷物宅配サービスは割と他のクレジットカードでもあるサービスですが、ラグジュアリーカードだと、海外でも手荷物宅配サービスが使えます。
空港に着いてから自分で荷物を持ち運ぶ必要もなく、現地のホテルに直接荷物を送ってもらえますよ。
これがあるおかげで、長旅の疲れが少し和らぐと思います。
スーツケースなどの重い荷物を持ってホテルまで移動するのって、結構しんどいですからね。
海外旅行傷害保険が自動付帯
また、ラグジュアリーカードを持っていると、海外旅行傷害保険が自動付帯になります。
これ1枚持っておくと、海外旅行や出張での保険でも安心感がありますよ。
より盤石にしておくには、エポスカードなどで追加しておくのもおすすめです。
国内旅行傷害保険もありますが、こちらは利用付帯となっています。
航空機遅延保険も付帯
ラグジュアリーカードは海外旅行傷害保険だけでなく、飛行機が送れてしまったときの保険にも対応しています。
もし、飛行機の遅延や欠航、受取手荷物の遅延や紛失にともなって負担が発生した場合は補償してもらえる仕組みです。
この仕組みがあることを知っておくだけでも何かあったときの精神状態が違ってくるのではないでしょうか。
ショッピング保険は90日・年間300万円まで補償
国内外問わず、法人のラグジュアリーカードで購入した商品が90日以内に偶然の事故で破損や盗難などの被害にあってしまった場合は、年間300万円まで補償してくれる仕組みのショッピング保険があります。
年間300万円までの補償はなかなか聞かないので、このあたりさすがラグジュアリーカードという感じがしますね。
不正利用を補償する仕組みもある
ラグジュアリーカードに限らずクレジットカードを使うときは不正利用が怖いですよね。
その点、ラグジュアリーカードは万一不正利用の被害にあってしまっても被害額の一部や全額を補償してもらえる仕組みがあるため、安心感がありますよ。
ただ、そもそも不正利用されないようにしっかり管理しておくのは大切です。
ちなみに私はまだ過去に1度もクレジットカードを不正利用されたことはありません。
CLASS ONEというHISの会員優待がある
また、ラグジュアリーカードを持っていると、HISの会員制ビジネスクラス・ファーストクラスの専門旅行代理店であるCLASS ONEに無条件で入会できます。
特別な航空券やツアー、優待などがあるため、旅行や出張が多い方にとってはよりお得にできつ可能性が広がりますよ。
これもラグジュアリーカードならではの特典ですね!
LUXURY MAGAZINEが3ヶ月に1度送られてくる
そこまで魅力的ではないかもしれませんが、ラグジュアリーカードを持っていると、3ヶ月に1度「LUXURY MAGAZINE」という情報誌が送られてきます。
世界中から選び抜かれたライターやデザイナーによって編集されているというのが売りです。
SBI新生銀行のプラチナステージになれる
個人的にラグジュアリーカードを使う大きなメリットの1つだと思っているのが、SBI新生銀行のプラチナステージになれるところです。
ラグジュアリーカードの引き落とし先口座をSBI新生銀行の総合口座パワーフレックスにすることで、プラチナステージになれますよ。
プラチナステージになることで、他行宛振込手数料が月10回まで無料になるし、海外送金手数料まで月1回無料になるメリットがあります。
月1円以上でも引き落としがあるだけでもプラチナステージの条件を満たせるため、銀行振込する機会が多いのなら、SBI新生銀行を併用することで振込手数料を大きく節約できますよ!
これだけで月に数千円も節約できると思える方もいるのではないでしょうか。
ゴルフ場・ジム・美容室・家事代行の優待も
また、ラグジュアリーカードならではの優待でいろいろなお店で特典があります。
ざっくりと以下にまとめておきました。
- ゴルフでの優待だと、会員以外はラウンドできないところを予約できる
- Club100・ACE GYMのジムで会員限定の優待がある
- 美容室EARTHが優待価格で利用できる
- 家事代行のミニメイド・サービスが会員限定優待付きで利用できる
個人的には家事代行サービスの優待が気になりましたが、ゴルフ好きならゴルフの優待はおすすめだと思いますよ。
Black Card以上の共通のサービスについて
ここまでは、どの法人ラグジュアリーカードを持っていても使える共通のサービスについて紹介しましたが、ここからはBlack Card以上を持っている方向けのサービスを紹介しますね。
ハワイアン航空の上級会員になれる
Black Card以上でおすすめだと思えるサービスが、ハワイアン航空の上級会員になれることです。
Black Cardだとハワイアン航空の「Pualani Gold」会員、Gold Cardだと「Pualani Platinum」会員になれます。
ハワイアン航空という名前だと、ハワイに行く方しか恩恵がないように思うかもしれませんが、ハワイアン航空は日本の国内線でも便があるため、無条件で上級会員になるメリットがありますよ。
ボーナスマイルがあったり、優先搭乗があったりするのが主なメリットです。
予約困難なお店の席を確保できる
Black Card以上でうれしいサービスが、予約するのが難しい名店や隠れ家的なレストランで会員専用の座席を確保してもらえることです。
仕事の接待や特別なデートなど、ゆっくりとした時間を確保したいときにこういったサービスが使えますよね。
また、Gold Card限定のお店もあります。
東京23区内をリムジンで送迎してもらえる
ラグジュアリーカードならではのサービスだと思ってしまうのが、東京23区内の指定の場所からレストランまでリムジンで送迎してもらえるサービスです。
いかにも高級感あるサービスで1回は体験してみたいと思うのではないでしょうか。
Gold Cardになるとさらに特別な車種もあります。
好奇心や見栄をはりたい場合におすすめ。
審査してみての感想
これまで、いろいろと法人のラグジュアリーカードの特典について紹介してきましたが、私も実際に申し込んでみました。
思い切ってゴールドカードにしてみたのですが、そもそも審査に通るのかどうかが不安でしたね…。
そんな中でしたが、無事に審査には通りましたよ!
後日、本人限定受取郵便でダンボールに入った状態で、法人のラグジュアリーカードが届きました。
ゴールドカードを手にしたときは、金属製の重みを感じましたね。
せっかくなので、特典を使いこなしていけたらと思います!
さいごに
法人カードを探していて、年会費にまったく抵抗がないのであれば、ラグジュアリーカードはこれでもかというぐらいサービスが充実しています。
しかも、Mastercardブランドなので、アメックスやダイナースのような使いづらさはありません。ほとんどのお店で使えるのは大きなメリットです!
まだ法人としての経営が安定していないのであれば、年会費が高い分そこまでおすすめしづらいですが、軌道に乗ってきているのであれば、検討する価値は十分ありますよ。
特に都会にいる人ほどメリットがありますね。
このページでもいろいろと特典を紹介してきましたが、より詳しく見る場合は、以下のボタンからチェックしてみてくださいね。