新NISA口座開設はどこがいい?おすすめ証券会社の比較やいつから申込できるかを解説

株式や投資信託に投資をするなら、活用を検討したいのがNISA(ニーサ)です。

投資の利益には通常約20%の税金がかかりますが、NISA口座で購入すると非課税で運用できますよ。

利益が出ると税金分だけ手取り額が増えるので、大変お得な制度です。

2024年からは新NISAとなって、非課税枠も増えてよりニーズが高まっています。

しかし、証券会社によってサービスが違うため、どの証券会社を選べばいいか悩むのではないでしょうか。

そこでこのページでは、NISAの活用方法や証券口座を選ぶポイントを確認した上で、おすすめの証券口座を紹介していきますね。

NISAにおすすめの証券会社は?活用方法や選び方のコツも解説

新NISAの口座はいつから作れる?

新NISAが始まるのは2024年からになります。
2023年までは新NISAの口座を作ることはできません。

ただ、2023年末までにNISAもしくはつみたてNISAの口座を作っておくと、2024年以降に自動的に新NISAに切り替わります。

そのため、捉え方によってはいつでも新NISAの口座が作れると思っても大丈夫です。

2023年中にNISA・つみたてNISAの口座を作るなら、つみたてNISAのほうをおすすめします。

新NISAで証券口座を選ぶときのポイント

証券会社によって、NISAの対象商品やサービスには違いがあります。

ここでは、NISA口座を開設する証券会社を選ぶときのポイントについて説明していきますね。

株式売買手数料

NISA口座を開設する証券会社を選ぶときに、まず注目したいのが株式売買手数料です。

証券会社のなかには、NISA口座で株を購入するときの売買手数料が無料になる会社もありますよ。

売買手数料が無料になると、その分だけ節約になりますし、パフォーマンスにも影響します。

また、外国株の売買手数料がキャッシュバックされる証券会社もあります。

国内株や外国株を中心に取引する場合は、口座開設する前にNISAの株式売買手数料を確認するのがおすすめですよ。

SBI証券では株式手数料が無料になるサービスも始まりますし、今は手数料無料で株が買いやすくなりました。

投資信託の取扱数

NISAは投資信託に投資できますが、取扱数が少ない証券会社で口座開設してしまうと、投資したい銘柄が見つからない可能性がありますよ。

また、NISAの非課税投資枠が半端に残っているときは、投資信託を利用すれば非課税投資枠をきれいに使い切ることができます。

NISA口座を開設するときは、投資信託の取扱数を確認しておきましょう。

インデックスファンドからアクティブファンドまで、さまざまな銘柄を取り扱っている証券会社を選ぶのがおすすめです。

新NISAにおすすめの証券口座

ここからは、新NISAを使うのにおすすめの証券会社を紹介しますね。
新NISAを使うためには、証券会社の口座がないと始まりません。

以下でおすすめの証券会社の主なサービス内容を比較してみました。

項目SBI証券楽天証券マネックス証券auカブコム証券松井証券岡三オンライン証券
投資対象日本株・米国株・投資信託日本株・米国株・投資信託日本株・米国株・投資信託日本株・米国株・投資信託日本株・米国株・投資信託日本株・投資信託
単元未満株売却のみ
クレカ積立
クレカ積立
還元率
0.5〜5%0.5〜1%1.1%1%
投資信託保有
ポイント付与

1. SBI証券

新NISA口座を開設するなら、まずおすすめしたいのがSBI証券です。

SBI証券のNISAは取扱商品が豊富で、国内株と外国株、投資信託、IPOに対応していますよ。1株から株が買えるS株も購入手数料無料で新NISAにぴったりです。

NISA口座での国内株式売買手数料は0円で、米国ETF買付手数料も0円になるなど手数料もお得です。

外国株はネット証券最多の9か国に対応しており、米国株はもちろん、リスクをとって新興国の株式に投資して大きな利益を狙うこともできますよ。

また、投資信託の取扱数は2,600本以上で、インデックスファンドからアクティブファンドまで幅広い商品ラインナップから選べます。

どの証券会社で新NISA口座を開設するか迷ったら、SBI証券を選んでおけば間違いありません。

参考:SBI証券でNISA口座を作るにはこちらから

2. 楽天証券

楽天証券もNISAの取扱商品が豊富で、国内株、外国株、投資信託に対応しています。

SBI証券と同じく国内株式売買手数料は0円で、海外ETF買付手数料も実質0円(全額キャッシュバック)になりますよ。

投資信託を2,600本以上取り扱っているのもSBI証券と同じですが、楽天証券では楽天ポイントで投資信託を購入でき、NISA口座も対象に含まれています。

NISA口座でもポイント投資ができるのは大きなメリットですね。

また、楽天証券は外国株も取り扱っており、NISAで米国株や中国株、アセアン株に投資できますよ。

楽天証券もとりあえず新NISAを始めるのにおすすめの証券会社です。
身近な楽天ポイントが使えるのは強いですね。

参考:楽天証券でNISA口座を作るにはこちらから

3. マネックス証券

マネックス証券もNISAの取扱商品が豊富です。

国内株、外国株、投資信託、IPOに対応しており、国内株式売買手数料は0円になりますよ。

マネックス証券のNISAは、米国株と中国株の国内買付手数料が全額キャッシュバックされるのが特徴です。

マネックス証券では通常、米国株は約定代金の0.45%(5米ドル~20米ドル)、中国株は約定代金の0.25%(45香港ドル~450香港ドル)の国内買付手数料がかかります。

しかし、NISA口座で購入する場合は実質0円で購入できるので、米国株と中国株の個別銘柄に投資をする場合は手数料が節約できますね。

また、マネックス証券はIPOの取扱数が多く、申込数や取引実績に関わらず公平な抽選が行われるため、NISA口座で購入できるチャンスがありますよ。

外国株の個別銘柄への投資やIPOでNISA口座を選ぶなら、マネックス証券がおすすめです。

参考:マネックス証券でNISA口座を作るにはこちらから

4. 松井証券

松井証券で新NISAをするのであれば、手数料のメリットが大きいです。

日本株・米国株・投資信託の売買手数料が無料になるため、特に新NISAで株を売るときは助かります。

また、投資信託の残高に応じてポイントが貯まるサービスも2023年11月から始まります。

他の証券会社よりもポイント還元率が高いので、つみたて投資枠をメインに使っていくなら松井証券もおすすめです。

参考:松井証券でNISA口座を作るにはこちら

5. auカブコム証券

auやKDDIの経済圏で関連サービスを多く使っているのであれば、auカブコム証券で新NISAを始めるのがおすすめです。

ただし、米国株ではNISAが使えないのは大きなデメリットになります。

そこを気にしないのなら、関連サービスがお得になることを考えるとお得です。

au PAYカードで投資信託の購入ができますし、auじぶん銀行と併用して普通預金金利を上げられるメリットもあります。

参考:auカブコム証券でNISA口座を作るにはこちら

6. 岡三オンライン証券

岡三オンライン証券は外国株の取り扱いはありませんが、国内株と投信信託がNISAの対象で、IPOにも対応しています。

岡三オンライン証券はIPOの取扱数が多く、資金拘束なしで抽選に参加できるのがメリットですよ。

また、投資信託はひふみプラスや低コストのインデックスファンドなど、個人投資家に人気がある銘柄が揃っており、NISA口座で投信積立も可能です。

岡三オンライン証券は、NISA口座での国内株式売買手数料が0円にならない場合があるので注意してくださいね。

NISA口座で投資信託とIPO株を購入したい場合は、岡三オンライン証券もおすすめです。

岡三オンライン証券は、当サイト限定の口座開設キャンペーンで条件を満たすと現金3,500円プレゼントがお得なので、新NISAを始めなくても作っておくのがお得ですよ!

参考:岡三オンライン証券の口座開設はこちらから

個人的におすすめのNISA口座ランキング

ここで紹介した証券会社のNISA口座はおすすめできるところばかりですが、私が特におすすめだと思う証券会社を3つ厳選してランキングにしてみました。

  1. SBI証券
  2. マネックス証券
  3. 楽天証券

やはり一番おすすめなのはSBI証券ですね。

NISAの対象商品がとにかく幅広いので、どこにするか迷ったらSBI証券を選んでおけば間違いないですよ。

マネックス証券を選んだのも同じ理由で、特に完全公平抽選のIPOに対応しているのが大きいですね。

楽天証券はIPOがNISAに対応していないのが残念ですが、対象商品が幅広く、ポイント投資もできるのは大きなメリットだと思います。

さいごに

NISA口座が開設できる証券会社は他にもありますが、ここで紹介した証券会社がおすすめです。

NISA口座はすべての金融機関を通して1人1口座しか開設できないので、どの証券会社を選ぶかはとても大切ですよ。

どんな商品に投資したいかを考えて、一番メリットが大きい証券会社を選ぶとよいでしょう。

どの証券会社を選べばよいかわからない場合は、NISAの対象商品が豊富なSBI証券を選んでおけば間違いないですよ。