コストコ会員になってみたもののあまり利用する機会がない方は、解約方法や退会方法が気になりますよね。
本人以外でも手続きできるのか?オンラインで手続き可能なのか?など疑問が多いですよね。
このページでは、具体的な退会手続き、コストコ会員解約の返金がいつまでなのか、必要なものについて詳しく紹介しますね。
- コストコの解約(退会)方法がよくわからない人
- コストコの解約(退会)で少しでも損をしたくない人
- コストコ会員退会時の注意点を知っておきたい人
この記事はこんな人におすすめ
コストコの100%保証
コストコの会員規約に100%保証が明記されています。
100%保証
・商品保証:全商品について、会員の皆様に万一ご満足いただけない場合、商品と引き換えに、代金を全額返金いたします。(ただし、8項の返品に関するポリシー記載の商品を除く)
・年会費保証:会員の皆様がコストコのシステムやサービス内容にご満足いただけない場合、有効期限内の解約であれば年会費を全額返金いたします。
引用:コストコの会員規約
有効期限内の解約であれば、年会費を全額返金してもらえますよ。
上記は会員初年度に限らず、2年目以降も適用されます。
これはうれしい仕組みですね!
コストコ会員を解約する前に確認しておきたいこと
さっそくコストコ会員の解約の流れを紹介したいところですが、その前に確認しておきたいことがあります。
年会費は全額返金!損しない解約のタイミングはいつ?
先ほども紹介したように、コストコには年会費保証があります。
たった数ヶ月で解約を決めてしまうのは、ちょっともったいないかもしれません。
有効期限内であれば年会費が返ってくるのですから、もう少し試してみるのもいいでしょう。
コストコをフル活用してから解約するのであれば、11ヶ月ぐらいのときに考えるのが一番お得になります。
解約する前におすすめ商品を先に試してみましょう。
解約後12ヶ月間は再入会ができない
コストコ会員を解約すると、その後12ヶ月間は再入会ができなくなります。
気軽に再入会できないようになっているんですよね。
ちなみにコストコに再入会ができないのは、主会員本人および同じ住所に住む人です。
家族も含めて入会できなくなるので注意しないといけないですね。
過去に購入した商品の返品・交換が不可になる
コストコ会員を解約すると、過去に購入した商品の返品・交換ができなくなります。
たとえば買い物をしたその足でメンバーシップカウンターで解約手続きをするのは、待ったほうがいいかもしれないですよね。
商品の状態に問題がないことを確認してからにしておいたほうが、面倒なことにはなりにくいです。
引っ越しや新規オープンの予定はない?
近々、引っ越しの予定はありませんか?
また、「〇〇にコストコができるらしい」というウワサはないですか?
たとえば引越し先の近くにコストコがあるなら今より利用するかもしれませんし、近所に新規オープンのウワサがあるなら、今よりもっと便利になるかもしれませんよ。
コストコの会員証(メンバーズカード)は全世界共通です。
そのあたりも踏まえて解約を検討しましょう。
コストコ会員の解約方法、退会手続きに必要なもの
さて、それではコストコ会員の解約方法を見ていきましょう。
解約の流れは以下のとおりです。
- メンバーシップカウンターへ行く
- 解約したい旨を伝える
- メンバーズカード(家族カード含む)を返却する
- 年会費を返金してもらう(有効期限内のみ)
退会の手続きは、日本全国のコストコ各倉庫店にあるメンバーシップカウンターで行えます。
オンラインでの手続きはできないので、必ず店舗に行く必要があります。
また解約手続きが可能なのは主会員のみです。
近親者であっても本人以外では手続きできないので、注意してくださいね。
メンバーシップカウンターで解約の意思を伝え、メンバーズカードを返却しましょう。
本人の会員カード以外に家族カードも返却する必要があるので忘れないようにしましょう。
会員証を紛失した場合は、本人確認のため住所が確認できる本人確認書類が必要です。
有効期限内の解約であれば、その場で年会費を全額返金してもらえます。
所要時間は5分程度ですよ。
その他、覚えておきたいことを以下にまとめてみました。
- 主会員本人が行く必要あり(本人以外の代理手続きは不可)
- 家族カードは主会員本人が持参すればOK
- メンバーズカードを紛失した場合は身分証明書が必要
年会費が返金される期限はいつまで?
年会費が返金されるのはいつまでなのでしょうか?
有効期限内というざっくりしたものでなく、具体的に知りたいですよね。
具体例を以下にまとめてみました。
- 2024年4月10日:会員登録
- 2025年4月30日:解約期限
入会・解約ともに月単位で計算されるため、4月10日に会員登録をした場合は、翌年4月30日が解約期限になります。
当日というのはあまりにもギリギリなので、遅くとも4月29日までには解約したほうがいいでしょう。
2年目以降も年会費保証は適用される
メンバーズカードを更新した会員2年目以降にも年会費保証は適用されますよ。
コストコ会員を継続している方は、解約月を覚えておきましょう。
引越や環境の変化でコストコの利用が減る場合などには、コストコ会員の退会手続きを早めに済ませましょう。
解約後に再入会したい場合は12ヶ月後から可能
前述のとおり、コストコ会員を解約すると、12ヶ月間は再入会が不可になります。
12ヶ月間の具体例を以下にまとめてみました。
- 2024年4月30日:解約
- 2025年5月1日〜:再入会可能
ちょうど1年ですね。
この間にコストコに行きたくなった場合は、会員の人に連れて行ってもらいましょう!
有効期限までに更新しなければ自動的に解約となる
ちなみに、コストコ会員の有効期限までにメンバーズカードを更新しなければ自動解約となります。
この場合、有効期限を過ぎているので年会費は返金されないですよ。
年会費保証をしてもらいたければ、有効期限をよく確認してくださいね。
さいごに
コストコ会員の解約方法(退会方法)や、返金がいつまでか、必要なものなどを解説してきました。
手続きは店頭のみで、オンラインや郵送・電話では不可で、本人以外の手続きも認められていません。
コストコ解約を検討されている方は、有効期限を忘れないようにしましょう。