Suica(スイカ)の作り方完全ガイド|種類や購入方法まで徹底解説

Suicaは、JR東日本の電車やバスを利用する際に支払いができるICカードです。

改札を通るときやバスの乗り降りも、ピッとSuicaをかざすだけで精算できるので便利ですよね。
私も東京に住んでいた頃は、Suicaがない生活は考えられないほどでした。

しかも、Suicaは電子マネーとして買い物の支払いにも利用できます。

そんなSuicaを使ってみたいと思ったときは、どうやってSuicaを手に入れたらいいのかが気になるのではないでしょうか。

このページでは、Suicaの作り方や購入方法、Suicaのおすすめな使い方について説明していきますね。

suicaの作り方や購入方法・種類一覧

Suicaの種類一覧

まず最初に、Suicaの種類について説明しますね。
Suicaにはカードタイプと、携帯情報端末タイプがあります。

主な種類は、以下の通り。

Suica定期券とMy Suicaは、大人だけでなくこども用も用意されていますよ。
チャージしておくことで自動的に精算できるので、通学用に持たせるのも良いでしょう。

通勤用として使いたいならSuica定期券、カードを持ち歩きたくないならモバイルSuicaやApple Pay。

生活スタイルに合わせて、好きなSuicaを選びましょう!

Suicaのカード

Suicaの購入方法・作り方の手順

Suicaの種類がわかったところで、次はどうやってSuicaを作ればいいのかが気になるかと思います。

カードタイプとモバイルタイプ、Suicaの種類によって作り方は違ってきますよ。

ここからは、それぞれのSuicaの作り方と入手までの流れについて説明していきます。

Suica定期券の購入方法

Suica定期券は、JR東日本の駅にある以下のところで購入できます。

  • 指定席券売機
  • 多機能券売機
  • みどりの窓口

はじめてSuica定期券を購入する場合や、磁気定期券からの初回変更時には、預り金500円が必要になります。

また、パソコンや携帯電話からもSuica定期券は申し込めますよ。
発行時の待ち時間を短くしたい場合は、ネットでの手続きがおすすめです。

▼ネットで手配したいときは、「ネットde定期」を利用しましょう。

ネットde定期 TOP画面

ちなみに、ネットde定期で申し込める定期券の種類は以下の通り。

  • 通勤定期券
  • 通学定期券
  • FREX(通勤用新幹線定期券)
  • FREXパル(通学用新幹線定期券)

モバイルSuica定期券の申し込みはできないので注意してくださいね。

申し込みできる期間と時間は、以下の通り。

  • 新規申し込み期間…利用開始日の14日前から利用開始の当日まで
  • 申し込み取り扱い時間…午前4:00~翌2:00

申込みが完了してから、定期券の利用開始日の当日までに購入し、受け取りましょう。
受け取りは、指定席券売機かみどりの窓口からできますよ。

My Suica・Suicaカードの購入方法

Suicaを券売機で購入する方法

My SuicaやSuicaカードは、JR東日本の駅にある多機能券売機かみどりの窓口で購入できます。

販売価格は、以下の中から選べますよ。

  • 1,000円
  • 2,000円
  • 3,000円
  • 4,000円
  • 5,000円
  • 10,000円

ちなみに、発行時に預り金として500円が含まれます。(カード返却時に返金)

こども用のMy Suicaは、みどりの窓口のみの取り扱いとなるので注意しましょう。
有効期限は小学校卒業年の3月31日までとなっています。

中学生以降は、新たにSuicaカードやモバイルSuicaを作る流れになりますね。

ちなみに、My SuicaやSuicaカードに入っている入金残額は、ほかのSuicaに移行することはできないので注意しましょう。

モバイルSuicaの入手方法

モバイルSuicaに登録すると、携帯端末でSuicaが使えるようになります。

必ず、モバイルSuicaに対応している端末で登録するようにしましょう。
モバイルSuicaに対応しているスマホで利用できます。

モバイルSuicaを使う手順は、以下の通り。

  • モバイルSuica対応の端末を用意する
  • モバイルSuicaのアプリをダウンロードする
  • 会員登録をする

端末を途中で変えても、定期券や電子マネー残額はそのまま移行されるので安心ですよ。

ちなみに、モバイルSuicaの支払いはクレジットカード払いになります。
ビューカードで登録しておくと、年会費も当面は無料になります。

ほかのブランドのカードの場合、年会費1,030円(税込)がかかるので気をつけてください。

ビックカメラSuicaカードや、ルミネカードを利用するのもおすすめですね。
ポイントが貯まりやすいクレジットカードと紐づけておきましょう!

Suicaに対応したクレジットカードを作る

これまで紹介してきた方法を一気にやってしまえるのが、Suicaに対応しているクレジットカードを作ること。

ルミネカードJRE CARDビックカメラSuicaカードなどを作ると、Suicaの機能も使えますよ。

また、ルミネカードやJRE CARDなどの場合は、Suica定期券にも対応しているため、より便利に使えますね。

Apple PayでSuicaを作る

iPhone7以上やApple Watch2以上を持っていると、Apple Payも使えます。

Apple Payを使えばSuicaも作れますよ。
わざわざカードを持つ必要もなくなるため、便利に使えます。

あとで具体的な作り方を紹介しますね。

Apple Payを使ったモバイルSuicaの作り方

iPhoneやApple Watchで、Apple Payを使ってSuicaをはじめることもできます。

Apple PayでSuicaをはじめるためにも、まずはモバイルSuicaのアプリをダウンロードしましょう。

アプリをダウンロードしておくと、定期券やモバイルSuica特急券の購入などもできるようになりますよ。

Apple PayでSuicaをはじめる方法は、以下の通り。

  1. モバイルSuicaのアプリをダウンロードする
  2. モバイルSuicaのTOP画面から「Suica発行」を押す
  3. 発行するSuicaの種類を選び、「発行手続き」を押す
  4. 規約と特約に同意し、「会員登録」を押す
  5. 登録するクレジットカード情報など必要事項を入力
  6. 「金額を選ぶ」を押し、チャージ金額を設定
  7. 決済方法を選ぶ(ビューカードかApple Payから選べる)
  8. Apple PayにSuicaが追加される

大体の流れは、このようになります。
ここからは、画像つきでApple PayでSuicaをはじめる手順について説明していきますね。

Apple PayでSuicaをはじめる手順

まず最初に、モバイルSuicaのアプリをダウンロードしましょう。

▼モバイルSuicaのTOP画面から「Suica発行」を選びます。

Apple payでSuica TOP

▼次に、Suicaの種類を選びます。

モバイルSuica Suicaの種類を選ぶ

▼注意事項が表示されるので、「次へ」を押しましょう。

モバイルSuica 注意事項

▼取扱規則と特約に「同意する」を押します。

モバイルSuica 取扱規則と特約 同意画面

▼Suicaにチャージする金額を選びましょう。

モバイルSuica チャージ金額選択

▼チャージする金額の支払い方法を選びます。

モバイルSuica チャージ 支払い方法選択

▼Apple Payを選ぶと、登録しているクレジットカードでの支払い処理が行われます。

モバイルSuica チャージ 支払い処理

▼Apple Payにカードを追加という画面になるので、「次へ」を押しましょう。

モバイルSuica Apple payにカードを追加

▼利用条件が表示されるので、「同意する」を押します。

モバイルSuica 利用条件

▼カード追加中の画面です。

モバイルSuica カード追加中

▼設定完了の画面になったら、「完了」を押しましょう。

モバイルSuica カード設定完了

これで、Apple PayでSuicaが使えるようになりますよ。
新規発行時には1,000円のチャージが必要になります。

Suica(無記名)を発行する場合は、会員登録なしでも発行できます。
ただし、端末が故障したり紛失した際、コールセンターでのサポートは受けられません。

Suicaのチャージ方法

Suicaを手に入れたら、まずはチャージ(入金)しましょう。
チャージすることで、Suicaで自動的に精算ができるようになります。

Suicaを現金でチャージする方法は、以下の通り。

  • 自動券売機でチャージ
  • 多機能券売機でチャージ
  • のりこし精算機でチャージ

1回の操作でチャージできる金額の単位は、以下のようになっています。

  • 500円
  • 1,000円
  • 2,000円
  • 3,000円
  • 5,000円
  • 10,000円

上限20,000円までは、何度でもチャージすることが可能です。

現金でチャージするときのおよその流れは、以下の通り。

  1. 自動券売機・多機能券売機でSuicaカードを入れる
  2. 500円、1,000円、2,000円、3,000円、5,000円、10,000円からチャージ金額を選ぶ
  3. チャージ金額分の現金を入れる
  4. チャージ完了後、戻ってきたカードを受け取る

みどりの窓口では、チャージできないので注意してくださいね。

Suicaの支払いはクレジットカードがおすすめ

Suicaへのチャージは現金でも行えますが、クレジットカード払いがおすすめですよ。

おすすめなクレジットカードは、以下の通り。

これらのクレジットカードだとSuicaのオートチャージにも対応していますよ。

ちなみに、Suicaでクレジットカード決済できるところは以下の通り。

  • 多機能券売機
  • ビューアルッテ(ATM)

ビューカードを使って貯めたJREポイントを、Suicaのチャージ分にあてることもできます。

チャージしたい場合は、持っているSuicaとビューカードのリンク設定をしておきましょう。

Suicaでポイントを貯めよう

以前まではSuica独自の「Suicaポイント」がありましたが、サービスが終了してしまいました。
では、どうやってSuicaでポイントを貯めればいいのか?という点が気になってくるかと思います。

Suicaでポイントを貯めるためには、手持ちのSuicaをJREポイントに登録しましょう。
登録したSuicaを使って買い物をすると、JRE ポイントが貯まっていく仕組みになっています。

100円もしくは200円ごとに1ポイントが貯まりますよ。(ポイント還元率はお店によって異なります。)
JRE ポイントが貯められるお店は、「Suica登録して貯まる」という黄色いマークが目印。

主に、NEWDAYSやキヨスクなどで利用できますよ。

ポイントを貯めたいときは、「Suica登録して貯まる」という黄色いマークがあるお店でSuica決済をしましょう。
どこのお店でも貯まるわけではないので、気をつけてくださいね。

Suicaは再発行できるの?

万が一、Suicaをなくしてしまった場合、再発行はできるのか?という点も気になりますよね。

結論から言うと、My SuicaとSuica定期券は再発行できます!

なくしたカードの利用を停止して、チャージ残額や定期券部分を保証の上、再発行してくれるとのこと。

再発行する場合の流れは、以下の通り。

  1. Suicaエリア内の駅の窓口でなくしたことを申告する
  2. カード利用停止した時点でのチャージ残額を保証
  3. カード再発行

ちなみに、再発行したSuicaカードは翌日以降に受け取れますよ。
申告後、14日以内に受け取るようにしましょう。

再発行時に必要となる情報は、以下の通り。

  • Suicaカード所持者の氏名
  • 生年月日
  • 性別情報
  • 電話番号
  • 公的証明書(免許証など)

また、Suica裏面の右下にあるカード番号でもカードの特定が可能です。
万が一に備えて、カード番号を控えておくのも良いですね。

Suica再発行の際は、再発行手数料として510円、新しいカードの預り金として500円を支払います。

なくしたのではなく、読み取りができないといったカード障害の場合は、再発行手数料や預り金はかかりません。

一旦、再発行の申し込みをしてしまうと、なくしたカードが出てきても申し込みは取り消せないので注意してくださいね。

ちなみに、SuicaカードやSuicaイオカードは、再発行の取り扱いはしていません。

さいごに

Suicaがあるだけで、移動にかかる手間をかなり短縮できるようになります。

しかも、JRE POINTに登録しておけば、買い物でSuica決済をすることにより、ポイントも貯まるようになりますよ。
貯めたポイントをSuicaにチャージする…という良循環な使い方ができるのも魅力的ですね。

通勤や通学で電車やバスに乗ることが多いのであれば、Suicaはとても心強い存在。
よりお得に使えるように、ポイントの貯め方も意識してみてくださいね。

新幹線の運賃を安くお得にしたいなら、Suica一体型のビックカメラSuicaカード、ルミネカード、JRE CARDなどがおすすめですよ。

おまけ:他のポイントカードなどの作り方

ノマド的節約術の裏話

ブログでは公開していない情報をメールやLINEで受け取れます。無料で登録可能ですので、下記のボタンよりお気軽にご登録ください!

この記事を書いた人

長野県在住のフリーライター。昔は貯金ができないタイプでしたが、子どもが生まれてからは時間の使い方・お金の考え方を改めるようになりました。時間の錬金術師になって、心にゆとりのある生活をするのが目標。クレジットカード・スマホ決済・メディア代節約についての発信が多めです。

柚木ゆうらのプロフィール