フィンテックって何?活用したサービス・関連企業や銘柄・将来性について解説

「フィンテックって言葉を聞くことが増えたけど、どんな意味なんだろう?」そう思ったことはありませんか?

今回は生活に広がりはじめているフィンテックについて、詳しく丁寧に説明したいと思います。

将来、お金にかかわるサービスの常識を変える存在になるので、いち早くチェックしておきましょう!

フィンテックとは?

フィンテックを一言で説明すると、金融の世界に最新の通信技術を取り入れる動きのことです。

Finance(金融)とTechnology(技術)を組み合わせた造語で、正式にはファイナンス・テクノロジーといいます。

リーマンショックをきっかけに急速に広まったフィンテックは、銀行への不信感やスマートフォンの普及によって、金融の未来を変える存在としてますます注目されているのです。

フィンテックって何?活用したサービスや将来性

フィンテックを活用したサービスとは?

以下のように、現在私たちが利用しているさまざまなサービスで、フィンテックは活用されています。

  • 決済・送金サービス
  • 会計・経理サービス
  • 家計簿・貯蓄サービス
  • 投資・資産運用サービス

決算・送金サービス

スマートフォンを使って、一瞬でクレジット決算ができるのはフィンテックのおかげです。

具体的には、Apple PayLINE Pay楽天ペイなどがあります。

おサイフケータイネットバンキングはフィンテックの先駆け的な存在なのですが、利用するには専用端末や工事が必要で大きなコストがかかっていました。

フィンテックなら最小限の機材で、より早く低コストで決算や送金が完了できるのです。

今もっとも熱いフィンテックの決算・送金サービスは、やはり仮想通貨だと思います。

今は投機目的で保有している人がほとんどですが、本来の目的通りに普及すれば、「ブロックチェーン」という情報共有システムを使って、世界中どこへ行ってもすぐにお金のやり取りができるようになります。

将来的には、両替や為替取引が一切不要になるかも知れませんね。

会計・経理サービス

フリーランスや中小企業の経営者なら、会計システムをフィンテックにすれば経費削減につながります。

これまではアナログに管理していた領収書も電子化することで手間が省けますし、専門知識が必要だった計算も一瞬で機械が行ってくれます。

面倒なイメージが強かった毎年の確定申告や決算も、フィンテックを取り入れればもっと楽に作業できそうですね!

家計簿・貯蓄サービス

マネーフォワード、MoneyTree、Zaimというアプリを知っていますか?

ただ普通に収支の記録が付けられるだけではなく、クレジットや銀行取引の明細が自動入力されるので、フィンテックの家計簿アプリはとても便利です。

複数の銀行口座や証券口座とも連携できるので、家計簿機能に加えて資産管理もできます。

フィンテックを使った家計簿アプリがあれば、お金の管理が一か所でできるのでわかりやすいですよ!

投資・資産運用サービス

フィンテックは投資の分野でも新しいサービスを生み出しています。

具体的には、「ロボアドバイザー」や「クラウドファンディング」などが有名です。

どちらも投資や資産運用にかかわるサービスなんですが、それぞれ特徴が違うので、次の項目でこの2つについて詳しく説明しますね。

フィンテックを活用した投資・資産運用サービスとは?

先ほど紹介したように、フィンテックを活用した投資・資産運用のサービスで有名なのは以下の2つです。

  • ロボアドバイザー
  • クラウドファンディング

ロボアドバイザー

証券会社のホームページなどで、ロボアドバイザーという言葉を見たことはないでしょうか?

これは人工知能(AI)を駆使した資産運用サービスのことです。

具体的には、質問に答えるだけで自分に合った投資方法をアドバイスしてくれたり、資産形成のプランに従って自動で運用をしてくれます。

これは、フィンテックの膨大なデータ蓄積の技術によってできることです。

もちろん投資家本人がリスクを負担することに変わりはないですが、自分に代わってAIが投資を手伝ってくれたら、専属のアドバイザーを雇っているみたいで心強いですよね!

クラウドファンディング

ベンチャー企業が増えるにつれて、少しずつ言葉が認知されてきましたよね!

クラウドファンディングとは、ネットで少額の資金を多くの投資家から集める仕組みのことです。

これまで会社を立ち上げたり新しいプロジェクトをはじめるためには、銀行から融資を受けるのが普通でした。

でもそれでは、最初から資本や経営にゆとりのある大きな会社しかお金を集めることしかできません。

クラウドファンディングなら、その会社に魅力を感じ応援したい人から直接お金を集めることができて、資金が集まったら出資者に自社の商品やサービスを使ってもらうことで返礼できます。

最小限の資金ルートでやり取りすることで、会社も出資者も得する関係になれる仕組みです。

さらに個人でも資金提供を募れること、また、プロジェクト単位でお金を集めることができることも、クラウドファンディングのメリットでもあります。

フィンテックに関連した企業や銘柄は?

フィンテックはまだ生活に馴染んでいないイメージがあるかも知れませんが、身近な企業がサービスに取り入れていることが多いです。

例えば、連絡ツールとして有名だったLINEがLINE Payを開始したことで、スマホによる送金や決算が急速に広まったと思います。

投資では、ウェルスナビがロボアドバイザーを使った資産運用サービスとして有名です。

また、仮想通貨のbitFlyerやZaifも、CMが流れて話題になりましたよね。

このように、フィンテックという言葉は知らなくても、フィンテックを使った企業のサービスを知っている、またはすでに使っていることもあります。

これからフィンテックが伸びると思うのであれば、関連する銘柄の株を買っておくのも1つの投資ですね。

また、株式売買でもフィンテックのサービスはあり、複数の銘柄を少しずつ買えるFOLIOなんかはその1つです。

日本のフィンテック普及はこれからが本番

日本ではまだ新しい存在のフィンテックですが、同じアジアでも中国や東南アジアではすでに大きく広まっているのです。

特に仮想通貨の普及は大きく、その理由は、国内通貨への不信感と、銀行口座やクレジットカードを持たない人が多いことにあります。

発展途上の国こそ、積極的にフィンテックを取り入れているんですね。

日本は通貨の価値が安定していますし、ほとんどの人が口座やクレジットカードを持っているので、普及にはまだまだ時間がかかるかも知れません。

しかし周りの国で急速に広がっている以上は、日本でもこれからどんどん仮想通貨などのフィンテックが一般化してくるはずです。

他にも、有名な人たちの時間を売買する「タイムバンク」という、今までになかったサービスを提案することでとても話題になりましたね。

また、人の人気を株式のように上場して売買するVALUも、フィンテックによるブロックチェーンやビットコインの技術によって生まれた画期的なアプリです。

フィンテックが当たり前になるのはこれからなので、課題はたくさんあると思いますが、生活をより便利で楽しくするツールなので今のうちに少しずつ慣れておきたいですね!

さいごに

金融サービスはセキュリティが重要視されるので、これまであまり便利なサービスが広がりませんでした。

しかし、フィンテックをどんどん取り入れていくことで、より低コストでスピーディーにさまざまなサービスが利用できます。

セキュリティももちろん大事ですが、節約や資産作りのためには今後ますますフィンテックは欠かせない存在になりそうですね。

ただし、この言葉を普段使いしている人はまずいないです。

デートでさらっとLINE Payや楽天ペイを利用して清算したらかっこいいと思いますが、わざわざ知ったかぶりをして会話で多用してしまうと印象が悪くなってしまうかも知れないので気をつけましょう。

世の中が便利になるためにはフィンテックの普及が欠かせません。しかし、言葉の普及はその後になりそうです。