コストコ「塩サバフィレ」のカロリー、価格、賞味期限、アレンジレシピや冷凍方法!食べてみた感想!

コストコのお得な「塩サバフィレ」は、塩鯖の切り身が11~15枚ほど入っています。

調理のアレンジも幅広く、幅広い年代で食べられる商品です。

原材料に添加物が入っていないのも人気の一つです。

このページでは、コストコ塩サバフィレの、カロリー、賞味期限、アレンジレシピや冷凍方法ついて紹介しますね。

塩サバフィレのカロリー・賞味期限・価格

コストコの塩サバフィレ(パッケージ)
エネルギー100gあたり319kcal
賞味期限加工日から4日
保存方法要冷蔵4℃以下
価格100gあたり145円(価格は変動あり)
内容量1,700g~2,000g程度
塩サバフィレのカロリー・栄養成分表示

塩サバフィレの賞味期限は、加工日を含めて4日です。

解凍商品で日持ちはしないので、早めに食べ切るのがいいですよ。

保存方法は、冷蔵庫で保存しましょう。

塩サバフィレの原材料は以下の通り。

さばフィレ(ノルウェー産)、食塩

添加物が使用されていないのは嬉しいですよね!

コストコの塩サバフィレの販売量や値段について

1パックの内容量がおよそ1,700g~2,000g程度、値段は100gあたり145円です。

以前より値上がりしています。

また値段は時期によっても変動がありますよ。

コストコの塩サバフィレの特徴とは?

コストコの塩サバフィレ(中身)

コストコの塩サバフィレは、ノルウェー産です。

国産の魚も美味しいですが、鯖はノルウェー産も有名なので安心して食べられますよ。

量が多くて、冷凍もできて、いろんな料理に使えるので、とても重宝しています。

スーパーで買うより断然お得とは言えませんが、サイズも大きく、脂ノリがよいので、美味しさは負けないと思います。

コストコ塩サバフィレの骨取り処理はしてありません

コストコの塩サバフィレ(中身の表面)

コストコ塩サバは切り身になっているので、中骨は取り除いてありますが骨抜き処理はされていません。

骨取りをしてから食卓に並べると、小さいこどもでも食べやすいですよ。

骨抜きをするには、ピンセットタイプやプライヤータイプの道具を使うと便利ですよ。

塩サバフィレの冷凍保存方法

コストコの塩サバフィレ(裏面)

解凍品なので再冷凍にはなってしまいますが、冷凍保存も可能です。

使わない場合には、購入後早めに冷凍保存しましょう。

  1. 鯖についている水分などをキッチンペーパーなどでしっかり拭き取ります。
  2. 用途に合わせて使いやすい大きさにカットします。
  3. コストコのグラッドプレスンシールで包んでから、ジップロックに入れて冷凍保存します。

冷凍した塩鯖の解凍方法は、冷蔵庫でゆっくり解凍されるのがオススメですよ。

コストコの塩サバフィレはアレンジレシピが豊富!

コストコの塩サバフィレ(表面)

コストコの塩サバフィレは、次のような料理に使えます。

  • 鯖の塩焼き
  • 鯖の竜田揚げ
  • 鯖の味噌煮
  • さばみりん
  • 鯖寿司
  • しめ鯖

竜田揚げはこどもにも人気の食べ方ですよね!

シンプルに塩焼きもいいですが、味噌煮にしても美味しかったですよ。

それでは次に調理の一例として、塩サバフィレの焼き方を紹介します。

塩サバフィレの焼き方

コストコの塩サバフィレの焼き方は簡単ですよ。

▼自宅に魚焼き器(グリル)があれば、15分ほど焼いてください。

コストコの塩サバフィレ(魚焼きグリルで焼く)

▼15分後はこのとおりです。

コストコの塩サバフィレ(魚焼きグリルで焼いたあと)

良い香りがして、ご飯に合いますよ!

フライパン・ホットプレートでも焼ける

コストコの塩サバフィレは、フライパンやホットプレートでも焼けます。

魚焼き器を使うのが面倒なら、フライパンで焼いたり、ホットプレート調理もできます。

わが家では、ホットプレートで焼くことが多いですよ。

塩サバフィレを食べてみた感想!

身がぶ厚くて、脂がのっていて、おいしいです!

▼焼いていただきました。

コストコの塩サバフィレ(調理後)

塩味がよくきいているので、他には何もいりません。

▼身がぶ厚くて、ジューシーなのも良いですね。

コストコの塩サバフィレ(調理後の身)

とにかくご飯がすすむ、コストコの塩サバフィレ。

さいごに

コストコの塩サバフィレの、カロリー、値段、消費期限、アレンジレシピや冷凍方法などを紹介してきました。

コストコファンでもリピートされる人気商品です。

食べ方も幅広いので、飽きずに食べられますよ。

ぜひ一度お試しくださいね。