お金に困っている、もしくは不要品を売ろう考えたときに目の前の品物がすぐに現金(キャッシュ)に変わったら、うれしいですよね。
実はそんなシステムが世の中にあるんです。
それがCASH(キャッシュ)。
目の前にある品物を写真に撮るだけで、一瞬にして現金(キャッシュ)に生まれ変わります。
そんな夢のような話があるのかと不思議に思いますよね。
実際にやってみるまではそう思っていましたが、本当にできました!
この記事ではCASHのアプリをダウンロードするところから、撮影や発送、実際に現金(キャッシュ)を受け取るまでの一連の流れを徹底解説しますね。
CASHの流れをざっくり紹介
CASHは以下のような流れで進んでいきます。
- アイテムの写真を撮る
- 査定金額がわかる
- 査定金額に納得したら了承する
- アプリ内のウォレットにキャッシュがたまる
- 集荷予約を行う
- キャッシュの引き出し(銀行振込)手続きをする
- 2週間以内にアイテムを発送する
この流れより前に、まずはアプリをインストールすることが必要ですよ。
『アイテムの写真を撮る』の手前までの工程を紹介します。
CASHのアプリをインストールする
僕は普段iPhone 6sを使用しているので『App Store』からダウンロードする例を紹介しますね。
検索画面に『CASH』と入力して、アプリを探しましょう。
参考:CASHアプリはこちらからもダウンロードできます(App Store)
▼出てきた画面がこちらです。『入手』をタップしてインストールを始めます。
▼『インストール』をタップ!
▼パスワードを入力してから、今度は『サインイン』をタップします。
▼アイコンが出れば、インストール完了ですよ。早速アイコンをタップして、CASHの手続きを進めていきましょう。
▼アプリをタップすると出てくる画面です。『はじめる』をタップ!
▼『SMSを利用して本人確認を行います』と出るので、携帯電話番号を入力しますよ。
入力したあとは『規約に同意してSMSを送る』をタップ!
▼SMSで4ケタの認証コードが届きます。
▼『SMSで届いた番号を入力してください』では、先ほどの4ケタの認証コードを入力しますよ。
SMSが届かない場合は、認証コード入力欄のしたにある『SMSを再送する』か『通話で認証する』で対応しましょう。
▼入力し、間違いがなければ『認証が完了しました』という画面が出ます。
▼『CASHは通知を送信します。よろしいですか?』と出てきたので、『許可』をタップしました。
▼これで準備完了です!
出品するアイテムはブランドもの
僕の中でCASHは、なんでもいいから出品できキャッシュ(現金)に変わる、というザックリとしたイメージを持っていました。
登録が済んで、いざ手続きに進もうとするとある壁が立ちはだかったんです!!
それは「ブランドもの」。
CASHの『ブランド一覧』に載っていないものは査定ができないとのこと。
▼これがそのブランドの一部です。めちゃくちゃたくさんありますよ。
▼実家まで遥々と向かい、母へ「何かある?」と聞いたところ、出てきたのが以下の2点。
POLICEというブランドのサングラスです。
▼レイバン(Ray-Ban)のケースなしのサングラスもゲットしました。
では実際に、この2点のアイテムで手続きを進めていきますね!
査定のためにアイテムを写真撮影する
▼画面下側に『まずはここから』と案内がありますよね。その下側にある『キャッシュ』という項目をタップします!
▼次に『ブランド 選択』をタップして、目的のブランドを探しましょう。
▼ブランド一覧はアルファベット順で並んでいるわけではないので、自分で探すのは一苦労です。
検索で探すのがいいですよ。
▼今度は『カテゴリ』を選びます。サングラスは『ファッション雑貨』に分類されていたので、ここをタップしました。
▼ファッション雑貨の中には、さらにカテゴリがわかれていますよ。『サングラス/メガネ』を選びます。
▼これで『ブランド』と『カテゴリ』の登録ができました。次は『コンデション』を選択します。★(星)のマークで3段階評価です。
▼最初どうやって3段階の評価をつけたらいいのか悩んでいたのですが、親切にも基準が書かれていたので、安心しました!
評価(星の数) | 状態 |
---|---|
★★★(星3つ) | 新品・未使用 |
★★☆(星2つ) | 傷・汚れなし |
★☆☆(星1つ) | 傷・汚れあり |
▼サングラスは古く、傷もあったので『★☆☆(星1つ)』を選びました。ここまでくると、『アイテムの撮影へ』のボタンが活性化します。
次は撮影なので、『アイテムの撮影へ』をタップ!!
▼『CASHがカメラへのアクセスを求めています』と通知があったので、撮影するために『OK』を選びましたよ。
▼いよいよ撮影です。なんか勝手に緊張してきました!アイテム全体が写るように撮影しましょう。
撮影は、画面下側にある『黒い丸』を押してくださいね。
▼撮影すると『査定しています』と画面に出て、数秒するとスマホがブルブル震え『査定結果1,000円』と出ました!これ、おもしろい!!
▼その後すぐに『キャッシュにする』をタップしてみましたよ。
▼『キャッシュがウォレットに入りました!』と表示され、画面下側にあるメニューの『ウォレット』部分に『+1,000円』と表示されましたね。
▼同じ手順でレイバンのサングラスも査定してみました。こちらは、700円です。その後キャッシュにしてウォレットに入れましたよ。
これで査定が完了です。
本当にあっという間に査定されるんですね。びっくりしました。
アイテムの梱包や集荷について
キャッシュになったら、すぐにでも現金化の手続きをしたいところですがグッとこらえて、まずはアイテムの集荷依頼をしましょう。
気になるのが送料や伝票ですよね。
アイテムの送料は基本的に無料です。ただし以下条件のどちらかに当てはまった場合です。
- アイテムを5個以上まとめて送る
- 査定額8,000円以上のキャッシュ
高額なものであれば1個でも送ることができますが、そうも簡単に高額キャッシュにならないかと思うので、5個以上たまったら送るのがいいですね!
なお条件に当てはまらない場合、送料は300円です。
集荷はヤマト運輸が来ます。
アイテムが壊れたり汚れたりしないよう、ぷちぷちやビニールで包んでダンボールに入れましょう。
▼箱の大きさも細かく決まっていますよ。

- 大きさ:A+B+C=160cm以内
- 重さ:25kgまで
アイテムの集荷依頼をする
集荷依頼をしなければ、現金化の作業ができません!
操作はいたって簡単なので、どんどんやりましょう。
▼画面左下の『アクティビティ』をタップすると、キャッシュになったものが入っています。
ここに『アイテムを送る』というボタンがあるので、タップです。
なお、画面の上側には集荷依頼の期限が書かれていますよ。
▼次の画面では『集荷依頼へ』をタップします。
ここに注意点が書いてありますね。
集荷依頼すると、お荷物の確認が完了するまで新しくアイテムをキャッシュにすることはできません
▼氏名や住所の登録画面がひらきます。これは初回のみ行う作業なので、次回から不要です。
▼必要箇所を全部入力し、最後に『保存する』をタップ!
なお郵便番号を入力すると、『都道府県』と『ご住所1』が自動入力されるので、楽チンです。
▼入力が完了した画面です。
親切にも『あと3個で送料無料だよ』と教えてくれていますね。
▼少し画面を下にずらすと『希望集荷日』『希望集荷時間』を入力する欄があるので、タップして入力しましょう。
▼入力が完了したら、今度は『集荷を依頼する』をタップです。
▼集荷依頼が完了する前に、注意事項へチェックする画面が出ますよ。
- 査定内容に相違ありません
- 偽ブランド品ではありません
きちんと確認、チェックし『OK』ボタンをタップしましょう。
▼集荷依頼完了です!
▼アクティビティの画面の上側に『2月2日(金)午前中 集荷にお伺いします』と出ていますね。
また集荷依頼の変更やキャンセルは、画面下側になるボタンから行いましょう。
▼SMSで確認のメールも届きます。
アイテムを梱包する
さぁ集荷依頼をしたのであれば、さっそく梱包作業に移りましょう。
集荷日が先であろうが明日であろうが、早め早めの作業がいいですよ。
▼お家の中で出たダンボールゴミや、スーパーから持ち帰ることができるダンボールを用意です。
▼アイテムはプチプチにくるみましょう。
▼さらにダンボールの中には、クッション材として新聞紙などを丸め入れるといいですよ。
▼ちょうどいいサイズのダンボールがあれば一番なのですが、ないときはこんな感じで梱包するといいですよ。
4つの角に切りこみをいれます。
▼どちらかの向かい合わせになった2辺を、パタンと折り込んでガムテープで止めますよ。
▼さらに残った2辺を折り込んで完成です!
▼ここで思い出してください。梱包にはルールがありましたよね。
- 大きさ:A+B+C=160cm以内
- 重さ:25kgまで
念のため長さを計ります。重さはどう持ってみても25KgないのでOKです!
今回は横32cm+縦20cm+高さ11cm=63cmなので、問題ありませんでしたよ。
あとは集荷を待ちましょう。
キャッシュを引き出して銀行振込で現金化する
査定後アイテムをキャッシュにすると、ウォレットにキャッシュがたまっていきます。
たまったキャッシュは『キャッシュを引き出す』の手続きによって、銀行振込で現金化することができますよ。
現金化するためには、ルールもあります。
- 引出し手数料:250円
- 引出し可能最低金額:300円以上
先ほどの査定で合計キャッシュが1,700円になったので、さっそく現金化してみます!!
▼なお、集荷予約の前にキャッシュの引き出しを行おうとすると『集荷予約をお願いします』と注意がでますよ。焦らない、焦らない。
集荷依頼も先ほど済んだことですので、キャッシュの引き出し手続きを進めていきます。
▼集荷依頼をしたところ、送料が300円必要でした。
査定されたキャッシュは1,700円だったので、そこから差し引かれ現在ウォレット内にあるキャッシュは、1,400円に減っていました。
▼『キャッシュを引き出す』をタップ!
▼初回なので古物商業法に基づき、本人確認が必要です。次回以降は不要ですよ。
なお本人確認書類とは以下の書類が利用できます。
- 運転免許証
- 健康保険証
- 日本国パスポート
- 住民基本台帳カード
マイナンバー通知カード、個人番号カードは使えません。

▼まずは『証明書の種類』をタップ。
▼僕は運転免許証を選びましたよ。
▼次に運転免許証などの証明書をスマホのカメラで撮影して、アップロードしますよ。『オモテ + 』となっているところをタップです。
▼白い枠が設定されているので、その中に証明書を合わせて画面下の黒丸でシャッターをきりますよ。
▼同じ方法で裏面に記載がある場合は撮影をします。こちらが撮影が終了した画面です。
画像下側にある『ご職業』と『生年月日』も選択しましょう。
その後『提出』をタップします。
▼『本人確認』として、自動音声から電話がかかってきます。『通話認証』をタップ!
電話がかかってきたら通話ボタンを押し、自動音声を聞けば終了です。
初回は、この本人認証が終わってから初めて、キャッシュの引き出し手続きができるようになります。
▼『キャッシュを引き出す』の画面に切り替わりました。ドキドキしてきましたよ!
振込口座を登録する必要があるので、『振込口座』をタップします。
▼振込口座の登録画面では以下の情報を登録します。
- 銀行名
- 支店名
- 口座種別
- 口座番号
- 口座名義
まずは『銀行名』から登録していきますよ。
▼僕は三菱UFJ銀行を振込先にしました。検索で探す方が楽チンです。
『支店名』も同じ方法で探し、選択しましょう。
▼『口座種別』の選択です。
▼あとは『口座番号』『口座名義』を入力し、『保存』をタップ!
▼保存したら、いよいよキャッシュ引き出しの申請です!緊張してきましたよ~。
『申請する』をタップしましょう!!
引き出し手数料が250円かかるので、差し引き1,150円の振り込みになりました。
▼申請完了です。
▼キャッシュを引き出したのでウォレットの中は0円になりましたよ。
基本的に申請後即時にキャッシュが振り込まれます。
ただし14時以降と休祝日の場合は翌営業日に振り込みですよ。
僕の場合は2月1日の15時34分に申請したので、翌日の2月2日に振込です。
もし今後もCASHを使うのであれば、楽天銀行に振り込まれるようにしておけば、ハッピープログラムで楽天ポイントがもらえますので、ほんの少しお得になりますよ。
査定された金額が実際に振り込まれた証拠
▼翌日の10過ぎにSMSで『振込しましたよ』というメッセージが届きました。
▼CASHのアプリからも通知があります。
では実際に確認してみましょう。
SMSメッセージやアプリ通知を見たあとすぐに、三菱UFJ銀行のネットバンクを確認しました。
▼こちらが振り込まれた証拠です!
確かに1,150円の入金がありますね。
振込申請を14時以降にしたので入金が翌日にズレ込んでしまいましたが、手早く14時までに行えばすぐその場で本当にお金が手に入ることになります!
振込をしてくれるのは『CASH』という名前ではなく、運営会社の『カ)バンク』→株式会社バンクです。
ヤマト運輸さんにアイテムを渡す
入金があったからといって、ホッとしてはいけませんよ。
アイテムをちゃんと送らなければなりません。そのために集荷依頼もしましたよね。
▼配送伝票はヤマト運輸さんが持っているので、梱包した箱を手渡すだけでいいですよ。
▼こちらが控えの伝票です。
伝票には以下の情報が載っていますね。
- お届け先:CASHアイテム受け取り係
- ご依頼主:アプリで登録した情報が載っている
- 品名:ちゃんとサングラスと書いてある
集荷自体は待つだけだったので、とても楽チンでしたよ。
▼なお集荷日にはSMSで『集荷にいきますよ』とお知らせが入ります。
▼集荷日当日、アクティビティの画面の下側には『取引サービス番号の確認』というボタンが出てきましたよ。タップしてみましょう。
▼取引サービス番号が『4ケタ-4ケタ-4ケタ』の数字ででてきます。追跡を行う場合はこれの番号を使いましょう。
ヤマト運輸の集荷伝票控えの『お問合せ伝票番号』と同じです。
▼集荷をされて初めて反映されるので、しばらく経ってから見てみましょう。
取引完了の通知も届くので安心
ヤマト運輸に集荷をしてもらって終わりですが、本当に届いたかどうか心配になりませんか。
取引サービス番号(お問合せ伝票番号)を使い、荷物の追跡をすればいいわけですが、1時間に1回とか頻繁にできないですよね。
▼でも安心してください。アプリから『取引が完了したよ!』と通知が届きます。
僕の場合は、2月4日の16時30分に届きました。
通知があると、安心しますよね。
CASHを利用するにあたり気を付けたい点
どんなサービスにもルールや、最低限守らなければならない世の中のルール(法律)があるので、注意事項をきちんと読みましょう。
まず気を付けなければならないのは『偽ブランド品』についてです。
偽ブランド品の売却は法律により禁止されており、刑事罰の対象となります。
上記に該当する可能性があると弊社が判断した場合、ご送付されたアイテムをご返送のうえ、ご返金頂きます。あらかじめご了承ください。
引用元:ルールとお願い
またキャッシュを引き出しにも関わらずアイテムを送付せず、約束を守らない場合は最悪法的手段をとられる場合がありますよ。
キャッシュの引き出し後は、必ず取引期限内に集荷依頼をお願いいたします。
取引期限を超過しても、集荷依頼もしくはご返金が確認できない場合、弊社が今後展開するサービスをご利用頂けなくなる他、やむを得ず法的手段を取らせて頂く、または第三者機関による請求を行う可能性がございます。
引用元:ルールとお願い
CASHを利用してみた感想
利用する前、本当に目の前のものがあっという間にキャッシュになるのか少し疑問に思っていました。
でも実際やってみると、嘘ではなかったのでビックリしましたよ。
そしてアプリの利用や、査定時の撮影などは操作がとても簡単です。
この点気軽にできていいと思いました。
少し面倒なのは梱包作業ですね。慣れれば大丈夫だと思います。
またブランド品を査定するという最低限の制約がありますが、自宅や実家にもう使わないブランド品があればチャレンジしてみてみるといいですね。
自分で出品する場合はフリマアプリなどを使おう
CASHはとても簡単に現金化できますが、どうしても買取になるため価格は低くなりがち。
多少の手間が許容できるのであれば、メルカリ・ヤフオクなどのフリマアプリを使いましょう。
また、もっと大量に一気に買取したい場合は、宅配買取サービスを使うほうが手間が省けますよ。
さいごに
もう使わないものが自宅に眠っている場合、そのままだとタンスの肥やしです。
場所もとってしまい、他の物を置けなくなってしまいます。
素敵なマイホームは、不要品の貯蔵庫ではありません。
そういったものは少しでも現金化して処分し、スペースを開けちゃいましょう!
参考:CASHアプリはこちらからもダウンロードできます(App Store)