阪神百貨店友の会「阪神みどり会」の入会方法・優待割引などお得な使い方を徹底解説

大阪や神戸の阪神間に住んでいる方であれば、大きな駅に行くと阪神百貨店がありますよね。

有名なところでいうと、梅田駅にも阪神百貨店があります。

しかも、人通りが多いところにあるので、必然的に行く機会も多くなるものです。

私自身も意識せずとも知らず知らずのうちに阪神百貨店に入って、その中にあるお店を使ったことがあります。

そんな阪神百貨店では、友の会の「阪神みどり会」があり、会員になっていると、買い物がお得になったり、関連施設などで割引特典を受けることができますよ。

阪神みどり会は、本当にお得なのかどうかが気になるところだと思いますので、このページで特徴を紹介していきますね。

もし、普段から阪神百貨店を使っているのであれば、いいと思える部分を使っていき、ムダな支出を減らしていきましょう。

阪神百貨店の友の会 阪神みどり会

阪神みどり会とは?

阪神みどり会は、毎月1回一定の金額を積み立てて、1年後には1ヶ月分の積立額をボーナスとしてもらえる、いわゆる「友の会」の仕組みです。

積み立ててボーナスをもらうだけでなく、阪神みどり会に入っていることでしか受けることのできないサービスもありますよ。

積み立てる以外のメリットもありますので、阪神間に住んでいる方でお出かけの頻度が多い方にはメリットが多くなっています。

詳しい特典は、このあとで説明していきますね。

会費を積み立ててボーナスをもらう

阪神みどり会の最も目立つメリットは、毎月の会費を積み立てて、ボーナスとなるお買い物券をもらうことです。

1ヶ月ごとに積み立てる金額は、以下の2種類から選べます。

  • 5,000円コース
  • 10,000円コース

それぞれ1年間積み立てると、年間では以下の金額になりますよ。

  • 60,000円(5,000 × 12)
  • 120,000円(10,000 × 12)

1年間積み立てでもらえるボーナスお買い物券の金額は、1ヶ月の積み立て金額と同じなので、5,000円・10,000円になります。

利回りに直すと、年利8.3%になるので、かなりのものですよね。

満期でもらえるお買い物券は阪急百貨店でも使える

1年間積み立てると積み立てた金額分のお買い物券がもらえます。

そのお買い物券がどこで使えるかが問題ですよね。

阪神百貨店で使えるのは当然のことですが、阪急百貨店でもお買い物券が使えるんですよね。

これのおかげで、阪神百貨店では買い物しないけど、阪急百貨店はよく使うという場合にも、阪神みどり会に入会する価値があります。

ちなみに、阪急百貨店も友の会がありますよ。

お釣りは出ません

お買い物券を使って買い物した場合にお釣りが出るかどうかは気になるところです。

でも、残念ながらお釣りは出ません。

お買い物券の額面以上の買い物で使うようにしないと、損してしまう可能性もあるので気をつけてくださいね。

もっとも、お買い物券の額面以下の買い物の場合は、店員さんにお釣りが出ないことを教えてもらえるとは思います。

会員証カードがお買い物カードになる

阪神みどり会で積み立てたお金は、会員証カードを使うことで買い物に使えますよ。

その時に、以下のカードであれば併用できます。

  • 阪急阪神お得意様カード
  • ペルソナカード(青)
  • ペルソナSTACIAカード(赤)
  • ペルソナSTACIAアメリカン・エキスプレス・カード
  • エメラルドSTACIAカード
  • 株主優待お買い物券(エイチ・ツー・オー)

また、それぞれの百貨店のポイントカードを併用した場合は、しっかりとポイント付与されますので安心して使ってくださいね。

阪神みどり会の優待サービス

阪神みどり会では、積み立て金額の1ヶ月分のボーナスがもらえるだけでなく、会員証カードを持っていることによる優待サービスがあります。

使い方によっては、ボーナス以上にお得にできる可能性もあるので、知っておくと便利ですよ。

チケットを会員価格で購入できる

コンサートや美術館・博物館などのチケットを会員価格で購入できる特典があります。

いろいろと関西エリアでお出かけの予定があるなら、阪神みどり会を通してチケットを買っておくことで、普通に行くよりも割引できますよ。

コンサートだと、一般価格よりも2,000円安くなるチケットもありました。

美術館・博物館・レジャー施設のチケットもありましたので、身近なところでも使い道がありそうです。

美術館や博物館だと、企画展の前売り券を一般価格よりも安く買えます。

子供がいる方が行くであろう海遊館姫路セントラルパークが入っているのがいいですね。

施設を割引価格で利用できる

個人的にいいと思うのは、阪神みどり会の会員証カードを見せることで割引になる施設やサービスがあることです。

ホテルや飲食店を中心に関西のいろいろな場所で割引がありますよ。

割引対象になっているレジャー施設や博物館・美術館は以下の通りです。

  • 伊勢・安土桃山文化村:大人500円引
  • 空中庭園展望台:10%割引
  • EDO WONDERLAND 日光江戸村:フリーパス700円引
  • リゾ鳴尾浜:入館料200円引
  • 播州山崎花菖蒲園:入園料10%割引
  • 六甲ケーブル:片道運賃20%割引
  • アクアライナー60分コース:10%割引
  • サンタマリア45分コース:10%割引
  • 大谷記念美術館:企画展200円引き
  • 白鹿記念酒造博物館:入場料20%引
  • 辰馬考古資料館:入場料20%引

すべての割引情報は公式サイトのPDFをご確認ください。

阪神梅田本店の催しに無料招待が来ることも

阪神梅田本店では、定期的に催しを行っています。
招待催事の場合に招待が来たら無料で参加できますよ。

いつも自分にとって興味のある催しではないと思いますけど、いいものがあって、その時に招待が来たらお得感があります。

阪神梅田本店レストランで割引になる

阪神梅田本店に入っているレストランで食事する時に、特定のメニューが優待価格で食べることができます。

たまたま食べたいものが優待価格になっていたらラッキーですよ。

ただ、百貨店の中のレストランということもあり、もともとの値段は高めに設定されています。

非日常を味わいつつも、割引特典は受けておきたい場合に良さそうです。

阪神みどり会に入会する流れと積立方法

阪神みどり会のいろいろな特典に興味を持って、入ってみようと思った場合、どうやって入会すればいいのかが気になりますよね。

阪神みどり会に入会するには、阪神梅田本店9階の阪神みどり会窓口に行く必要があります。

クレジットカウンターやクーポン発券機があるところが受付ですよ。

受付の方に阪神みどり会に入会したいことを伝えて、その時に5,000円・10,000円どちらのコースにするのかを伝えましょう。

積み立て方法は、以下の2種類から選ぶことができます。

  • お店に行って入金
  • 口座振替(引き落としは28日)

手間を考えると、口座振替の方が圧倒的に便利ですけど、事務手数料として1年間で300円が必要になりますので、頭の片隅に置いておきましょう。

お店で入金する場合は、12ヶ月分まとめて入金することもできるので、口座振替の事務手数料がもったいなく思うなら、一括で入金するのがおすすめです。

ちなみに、口座振替の場合は、以下の銀行に対応しています。

  • 三井住友銀行
  • 三菱UFJ銀行
  • りそな銀行
  • みずほ銀行
  • 池田泉州銀行
  • 尼崎信用金庫
  • ゆうちょ銀行

ネット銀行には対応していませんので、どこにでもあるゆうちょ銀行が個人的にはおすすめです。

さいごに

阪神百貨店の外観

阪神みどり会は、阪神百貨店や阪急百貨店で買い物する方にとって利用価値のある友の会のサービスです。

どちらもよく使う方であれば、ボーナスがもらえる分だけ安くできますよ。

お金がかかりがちな百貨店での買い物も、阪神みどり会を使うことで、全く節約を意識せずとも、トータルの支出は減らせます。

年利8.3%のものはなかなかないので、阪神百貨店・阪急百貨店で買い物するならぜひ活用してみましょう。

阪急百貨店の友の会については、以下のページが詳しいですよ。

他の百貨店の友の会は?

他にも百貨店の友の会はいろいろとあります。

身近でよく使う百貨店がありましたら、比較検討してみてくださいね。