LOHACO(ロハコ)のお得な買い方・安く買う方法は?買ってよかったおすすめ商品も紹介

まだ幼い子供のおむつを手間なく安く買うために使い始めたのが、ネット通販の「LOHACO(ロハコ)」です。

最初はおむつを買うためだけに使っていましたが、いろいろな商品をチェックしていると、とにかく安いし、商品が届くまでも早いし、実はめちゃくちゃ便利なのではないか?

日に日にそう思えてきます。

これからもロハコを使っていきたいし、よりいい買い物方法はないのかが気になります…。

そこで、この機会にロハコについて詳しく調べてみました。

このページでは、ロハコのお得な買い物方法や、節約家の私がおすすめするロハコで売っている商品を紹介していきますね。

LOHACOでお得な買い物する方法 Vポイントを貯める

Yahoo!ショッピングでお得に買い物する方法は以下のページをチェックしてみてくださいね。

LOHACO(ロハコ)とは? 特徴やメリットまとめ

ロハコは、アスクルがYahoo!の協力を得て運営しているネット通販サイトです。

もともとはアスクルから始まっているサービスということもあり、注文してから届くまでがとても早いですよ。

他の通販サイトよりも早く、午前10時までの注文なら場所によってはその日のうちに届きます。

日用品・食品・飲料などの生活に大きく関わるものが販売されていて、一度使うと便利さを感じますよ。

ひとまず、簡単にロハコの特徴を一覧にしておきますね。

  • 税込3,780円以上で送料無料
  • 最短当日配送、他の地域もほぼ翌日に配送
  • PayPayポイントが貯まる
  • Yahoo! JAPAN IDが使えるので登録が楽
  • 無印良品成城石井の一部商品が買える

税込3,780円以上で送料無料

ロハコにかぎらず、ネットで買い物すると気になるのは送料ですよね。いくら買えば送料無料になるのか気になるのではないでしょうか。

ロハコは、税込3,780円以上買えば送料無料になります。

税込3,780円だとかなりハードルが低いですよね。
ちょっと買い物すればすぐに税込3,780円は超えますよ。

もし、税込3,780円未満の買い物であった場合の送料も、税込で500円に設定されています。

一部の離島でない限りは、地域によって送料が高くなることはありませんので、安心して買い物ができますね。

私は過去10回ぐらいロハコで買い物していますが、1度も税込3,780円未満になったことがないので、普通に買い物してたら税込3,780円以下になることはそうそうないはず。

意識的に税込3,780円以上買っているのもありますが^^;
この場合、ムダ使いには要注意です!

買った商品が翌日に届くのがうれしい!

ロハコは、アスクルが運営しているネット通販サイトということもあり、文字通り、届くまでが普通のネット通販よりも早いです。

15時までの注文であれば、翌日配送されますよ。

他のサービスと比べてみると、明らかに届くのが早いので、最初は感激すると思います。

買ってすぐに届くのが当たり前に感じてしまうのが怖いですけど、この便利さはやみつきになるレベル。届くのが早いって本当に快適です。

LOHACOで買ったおむつ

LOHACOでより安く買う方法

ロハコで売っている商品は、全体的にそれほど高くなく、むしろ安いほうだと思っています。

そんなロハコ商品ですが、買い方次第では、もっと安く買えますよ!

ここからは、節約家の私がロハコでよりお得に買い物できる方法を紹介していきますね。

5のつく日ならポイント+4%

ロハコで買い物するなら、5のつく日がおすすめです。

毎月5日・15日・25日に買い物するとポイントが+4%もらえますよ!

PayPayポイントを効率よく貯めたいのであれば、5のつく日を狙って買い物するといいですね。

HAPPY!DAYならポイント+4%

ロハコでは、HAPPY!DAYというキャンペーンを開催しています。

HAPPY!DAYに買い物すると、ポイントが+4%もらえるのでお得ですよ。

5のつく日やプレミアムな日曜日などほかのキャンペーンと併用すると還元率を高めることができるので、最大16.5%とかにもできます!

割引クーポンを使うと安くできる

ロハコでは、お得な割引クーポンを発行しています。
よくあるのが、数百円割引や10%〜20%割引になるクーポンです。

ロハコのメルマガを読んでいると、たまにクーポン情報が書かれていることがあるので、そのタイミングで合わせて利用すると、いつもよりも安く買い物できますよ。

もともと全体的に商品価格が安いロハコなのに、クーポンを使うことで、もっと安くなるんですよね・・・。すごい!

株主優待クーポンを使って安くする

LOHACOのクーポン アスクルの株主優待

あまり知られていないですが、他にも、アスクルの株主優待を使ってロハコのクーポンをもらうという方法もあります。

私は過去にアスクルの株主優待を使って、300円割引してロハコで買い物しましたよ^^
株主優待は特別感があってうれしいですね!

今は500円の割引になっています。

ただし、株主優待クーポンはLOHACO PayPayモール店では使えないので注意しましょう。

まとめ割を使うとお得

ロハコのまとめ割では、対象商品グループを買いまわることで割引になります。

2グループで5%割引、3グループで10%割引、5グループで15%割引など、買いまわりするグループ数に応じて割引率が高くなっていきますよ。

ロハコでいろいろな商品をまとめ買いしたいときは、まとめ割を上手く利用してみましょう!

PayPayポイントが貯まる・使える

ロハコで買い物すると、無条件で購入額の1%がPayPayポイント(期間限定)として貯まります。

1,000円買えば、10ポイントですね。

貯めたポイントを使ってロハコで買い物することもできますよ。

仮にPayPayポイントだけで買い物して出費が0円になっても、もとの購入額に対してPayPayポイントが付与されます。

2,000円だったら、20ポイントが付与されるんですよね。

これ、地道に重要ですよ!
ポイント消化してるだけなのに、さらにポイントが貯まるわけなので、再利用みたいな感じになります。

ポイントだけで買い物した場合に、ポイントが付与されるかどうかって、気になる人は気になるところなので、かゆいところに手が届いてて私も含めた利用者としてはうれしいサービスです。

ただし、ログインしていない状態で買い物をしても、PayPayポイントは貯まらないので注意してくださいね。

また、ヤフーアカウントとPayPayアカウントを連携しておけば、それだけで2%もPayPayポイントの還元率が上がります。

まだPayPayを使っていないなら、この機会にアプリを入れておきましょう。

参考:iOS専用のPayPayアプリはこちら
参考:Android専用のPayPayアプリはこちら

PayPayカードで毎日ポイント+2%

月会費が有料になってしまうLYPプレミアムを使わずにポイントを貯める方法があります。

それはPayPayカードというクレジットカードを使ってロハコで買い物することです。

PayPayカードを使ってロハコで買い物すると、毎回2%分のPayPayポイントが加算されます。

1,000円の買い物なら、通常の1%と合わせて30円分のポイントが貯まりますよ。
さすがに3%にもなるとインパクトが大きくなってきますね〜。

PayPayカードを使って買い物すると、すぐにポイントを使って節約できますよ!

もしこれから作る場合は、ハピタスやげん玉といったポイントサイトに登録してからPayPayカードを作るほうがお得です。

数千円分のポイントがもらえますからね。

LOHACOのセール・アウトレットを使うと激安に!

LOHACOのセール商品

ロハコで売っている商品の価格は、普通のスーパーや他のネットショップと比較しても安いことが多いです。

いつも買っているものをロハコで買い物するようになるだけで節約になりますよ。

それだけでも十分うれしいのに、セールやアウトレット商品などでいつもより安くなっていることも。

アウトレットは30〜80%OFFという割引率の高さが目をひきます。

まだアウトレットで買い物したことはないですが、もし欲しい商品がアウトレットにあれば、利用しない手はないでしょう。

もう1つのセールは、食品や日用品が対象になっているので、利用価値はアウトレットよりも高いです。

カップラーメン、ミネラルウォーター、お菓子などが中心で、ティッシュやマスクといった日用品も。

特にミネラルウォーターやお茶などのドリンク系は自分で持ち運ぶのが大変ですよね。

セールで安く買ってかつ、家まで運ぶ手間が省けると思うとかなり助かります。

LYPプレミアム会員はプレミアムな日曜日がお得

LYPプレミアム会員なら、プレミアムな日曜日に買い物すると最大12%ポイントがもらえます。

会員になっていなくても最大5%ポイントがもらえますが、それが倍以上になるのでかなりお得ですよ。

もしLYPプレミアム会員になっているのであれば、プレミアムな日曜日のタイミングを狙って買い物してみましょう。

LOHACOではお正月にいろいろな福袋が販売される

ロハコでは、お正月時期になると福袋が販売されます。
ロハコオリジナルのものもあれば、ブランドものやメーカーだけに絞った福袋もありますので、チェックしてみてください。

もちろん税込3,780円以上で送料無料なので、買いやすいですね。

参考:LOHACOの福袋について

LOHACOで無印良品の商品が買える

無印良品で買った食べ物

ロハコでは、一部の無印良品の商品が販売されています。

無印良品ネットストアだと、5,000円以上買わないと送料無料にできません。

ロハコだと税込3,780円で送料無料なので、それほど多くの商品を買わない場合にLOHACOを使うと結果的に安上がりになりますよ。

ロハコでは、無印良品のレトルトカレーや、インテリア・収納に関するものが売られていますよ。

ロハコ以外の方法で無印良品をお得に使いたい方は、以下のページも要チェックです!

ただ、ロハコは無印良品週間での10%割引はありません。

無印良品以外にもいろいろなブランドの商品が買える

無印良品だけでなく、他にもいろいろなブランドの商品がロハコで買えます。

いずれも税込3,780円から送料無料になりますので、それぞれのお店で買うよりも買いやすいですよ^^

無印良品以外のブランド一覧は以下の通りです。

  • アクタス
  • 朝岡スパイス
  • 伊勢丹の贈り物
  • イリー
  • うね乃
  • エノテカ
  • カルディコーヒーファーム
  • かんてんぱぱ
  • 北野エース
  • クオカ
  • コンセント
  • 坂元のくろず
  • 365日
  • サンフード
  • 成城石井
  • セゾンファクトリー
  • ソル・レオーネビオ
  • タリーズ
  • デイルズフォード
  • ディーン&デルーカ
  • ドルチェグスト
  • ニホンドウ
  • 人形町今半
  • ネスレスペシャルT
  • フォション
  • 福光屋
  • マリアージュフレール
  • 三越の贈り物
  • メソッド
  • ライゼンタール
  • ルートート
  • ルピシア

節約家が選ぶ!LOHACOで買うとおすすめな商品

実際のところ、ロハコで何が安いのか想像しにくい部分もあると思います。

ここからは、私自身が実際に買ってみてお得だと思ったおすすめ商品について紹介していきますね。

ロハコで買うべきものも紹介しているので、何を買おうか迷ったときはぜひ参考にしてみてください!

かさばるトイレットペーパーがおすすめ

トイレットペーパーって、スーパーに行けば見かけると思います。

ただ、物理的に大きい物になるので、持って帰るのが面倒ではないでしょうか。私は面倒です…。

ロハコでトイレットペーパーを買うと、家まで届けてもらえるのでとても楽ですよ!

個人的には、無香料のトイレットペーパーがいいと思っています。

参考:LOHACOでトイレットペーパーを探す

オムツは安いし運ぶ手間も省ける

私の家は、2人子供がいます。まだまだ小さくて、おむつが必要な年齢です。

半分固定費のような支出なので、1回あたりの金額を少しでも安くできた方がいいに決まっています。

3年以上もいろいろなお店を試したり試行錯誤していましたが、ロハコは値段も安いし、早く届けてもらえるし、何よりも自分で持ち運びしなくていいのが気に入りました。

今はロハコでおむつを買うことが多いですね。

ティッシュも最安値だった

生活必需品のようなものであるティッシュ。ちょうどなくなるタイミングだったので、この機会にロハコで買ってみました。

買う時は特に下調べしなかったのですが、あとあと他のお店と値段を比較してみたら、ロハコが最安値で驚きましたね〜!

スーパーの方が安いと思ってましたが、まさかのロハコが最安値!

これからはティッシュをロハコで買い続けると決意した瞬間でした。

フルーツグラノーラも安い

密かに人気になっているフルーツグラノーラもロハコで販売されています。

フルーツグラノーラに関しては最安値ではなかったものの、スーパーで買うよりも200円以上も安かったです。

100円単位での価格差になることに正直驚きました。

重たい水を手間なく安く手に入れよう!

水を買っている場合は、毎回持ち運びが大変だと思います。車を持っていたとしても、車から家までは自力で運ぶことになりますよね。

ロハコでは、それよりもさらに楽になって、玄関まで自分の買った水を運んでもらえます。

しかも、ロハコで水を買うと、他のお店で買うよりも安いケースがかなり多いので、結果的に手間もお金も両方省けることが多いです。

三越伊勢丹の贈り物

高級なお菓子をたまには楽しみたいという場合は、三越伊勢丹の贈り物を使うのがおすすめです。

ヨックモック・ゴディバ・とらや・資生堂パーラーなどの有名どころのお菓子が販売されていますよ。

百貨店にはなかなか行けないけど、たまには贅沢したいときに使うのがいいですね。

PayPayボーナスライトが大量に貯まって、有効期限が近いという場合にちょっとした贅沢を楽しむと幸せな気持ちになります。

参考:LOHACOで三越伊勢丹の贈り物を探す

やっぱり無印良品はおすすめ!

ロハコの魅力はやはり無印良品の一部商品が買えることです。

ノマド的節約術で便利だと思う、ロハコでも売っている無印良品のアイテムは以下の通り。

とはいえ、本家の無印良品と比べると商品数は少ないので、過度な期待はしないでくださいね。

無印良品ネットストアの方が商品はたくさんあります。

さいごに:LOHACOは個人的に超おすすめです!

私自身、よくネットで買い物するので、過去10年以上いろいろなお店を使ってきました。

いいところ、悪いところ、印象に残らないところ、いろいろと見てきましたが、ロハコは価格も安いし、届くまでも早いし、すごくいい印象を持っています。

個人的に、おむつを安く・手間なく買うことができたという経験がすごくうれしかったので、それ以来ロハコが気に入ってるんですよね。

他のお店と比較してみても、ロハコは優秀なネット通販サイトだといえます。

私は今後もロハコを使い続けていって、日々の生活をより快適にしていくつもりです。

1回使ってみると何かと便利なのがよく分かると思いますので、1度使ってみてはいかがでしょうか。

ノマド的節約術では、ロハコの姉妹ショッピングサイト、Yahoo!ショッピングでもお得に買い物する方法を紹介しています。

おまけ:他の通販サイトで安く買う方法

ネットでは、他にも買い物できるところがたくさんありますよね。

他のお店を使っている方にとって、安く買い物できる方法も紹介していますので、合わせて参考にしてみてください。

ノマド的節約術の裏話

ブログでは公開していない情報をメールやLINEで受け取れます。無料で登録可能ですので、下記のボタンよりお気軽にご登録ください!

 

1件50円の報酬!カンタンに撮影できる動画を募集中

端末や機械の操作がわからない人に向けて、実際の使い方を動画で見せていきたいです。セルフレジ・タッチパネル・ATM・駐車場の料金支払いなど、画面からフォーカスがずれないように撮影をお願いします。承認された場合、動画1件あたり50円のAmazonギフト券を送ります。

この記事を書いた人

このサイト「ノマド的節約術」の運営者。節約アドバイザー・クレジットカードアドバイザー。会社を辞めて子どもが産まれるタイミングで家を買いました。収入ゼロから始まった節約生活の日々で身に付けたお金の知識を紹介しています。そもそも論から考えるミニマリスト的な節約術、クレジットカード、ポイントやマイル、株主優待、投資信託、移動を安くする方法に詳しいです。