さとふるは評判・口コミ通り?さとふるの使い方とふるさと納税特典が届くまでの流れとおすすめの特産品まとめ

こんにちは!
ふるさと納税の特典が毎年の楽しみになっている、ノマド的節約術の松本です。

ふるさと納税、していますか?
最近は、ふるさと納税ができるサイトも増えてきましたよね。

その中で、最近は「さとふる」に勢いを感じます。

どんな感じなんだろうと思い、実際に使ってみてふるさと納税してみましたので、どんな感じだったのかを紹介しますね。

ノマド的節約術 さとふるの使い方ガイド

「さとふる」とは?

さとふるは、日本の各自治体にふるさと納税で寄付ができるサイトです。

規模でいうとそこまで大きくはありませんが、少しずつ拡充してきている印象があります。

一度登録してしまえば、さとふるを使って簡単にふるさと納税ができますので、決済の手間が省けるメリットがありますよ。

ふるさと納税といえば、特典がもらえるのが楽しみですよね。

さとふるだと、早ければ申込から1週間ほどで届きます。こればかりは自治体によりますので、なんともいえないところはありますが・・・。

【支払い方法の一覧】クレジットカードでも納付できる

さとふるからふるさと納税する場合は、どのような支払い方法に対応しているのかが気になるところですよね。

支払い方法の一覧は以下の通りです。

  • クレジットカード
  • ソフトバンクまとめて支払い
  • auかんたん決済
  • コンビニ支払い
  • Pay-easy

いろいろと支払い方法はありますが、クレジットカード一択でいいと思います。

クレジットカードは主要な5ブランド(JCB・VISA・Master・AMEXDiners)にすべて対応しているので、たいていのカードで支払いOKです。

もちろん、カード番号を入力する画面ではセキュリティが保たれていますので、安心してください。(HTTPSで通信できます)

クレジットカードで払うときは、なるべくポイントの貯まりやすいカードを選ぶのがおすすめ。個人的には、ポイント3倍になる誕生月にライフカードを使いまくるのがおすすめです。

寄付金で控除になるのに、クレジットカードのポイントまで貯まるのはお得としかいいようがありません。

参考:(年会費有料あり)ポイント還元率が高いクレカまとめ
参考:(年会費無料のみ)ポイント還元率が高いクレカまとめ

エムアイカードで納税するとポイント還元率2.5%になる

さとふるでクレジットカード払いするのなら、今はエムアイカードがおすすめですよ。

エムアイカードで支払うと、ポイント5倍になり、還元率にすると2.5%になります。
これだけポイントが貯まるなら、エムアイカードを使わない理由がないぐらいです。

しかも、年に1回でもエムアイカードで支払えば年会費無料になるため、毎年さとふるでふるさと納税していれば年会費無料なのに2.5%の還元率で使えますよ。

さとふる専用にエムアイカードを作ってもいいぐらいです!

【スマホ】さとふるでふるさと納税を申し込みする手順

ここからは、さとふるを使ってふるさと納税を申込する手順を紹介しますね。

スマートフォンで操作しました。

▼まずは「さとふる」のトップページを開いてください。
ページを開いたら、自分が欲しいと思う特典のページや納税したいと思う自治体を探しましょう。

さとふるの使い方

▼欲しいと思う特典のページを開いたら、ふるさと納税の特典をカートに入れましょう。

さとふるの使い方

▼これで全部の場合は、そのまま入金手続きを進めましょう。
「この地域の寄付手続きへ進む」ボタンを押してください。

さとふるの使い方

▼手続きを進めるには、さとふるへのログインが必要です。
私はまだしてなかったので、このタイミングで登録しておきました。

Yahoo! JAPAN IDとの紐付けをやっておくと、あとの入力の手間が省けます。

さとふるの使い方

▼会員登録・ログインができたら、寄付情報を入力していきましょう。

さとふるの使い方

▼配送先と支払方法を選びます。
クレジットカード決済が最もおすすめですよ。

さとふるの使い方

▼続いて、クレジットカード番号を入力します。
主要ブランドには全て対応しているのがいい感じですね!

さとふるの使い方

▼キャンペーンコードをもし持っていれば入力しておきましょう。

ひと通り入力が終われば、確認画面へ進みます。

さとふるの使い方

▼確認画面では、金額と入力内容に間違いがないかチェックしておきましょう。

さとふるの使い方

ひと通り確認して問題ないのであれば、送信ボタンを押してください。

さとふるの使い方

▼はい、これで「さとふる」からふるさと納税の手続きができました。

なんか、あっさりと終わっちゃいましたね。
完了画面から、寄付金の使い道を指定できますので、合わせてやっておきましょう。

個人的には、子供の未来のためになるようなお金の使い方を選ぶように心がけています。教育につながることにお金を使ってもらえるのが一番ですよね。

さとふるの使い方

ちなみに、さとふるを使ったのは、2016年7月10日20時頃でした。

特典・自治体によって、届くまでの期間は変わりますが、今回はどれぐらいで届くのか試してみようと思います。

自治体からふるさと納税の特典が届きました!

まず、2016年7月17日に、今回ふるさと納税した神奈川県大井町から、特典をいつ届けて欲しいですか、という案内の封筒が届きました。

こちら、記入して返信しておきましょう。

さとふる 神奈川県大井町

その後、2016年7月22日にアイスが到着しました!
▼開封してみたのがこちら。

さとふる 神奈川県大井町

フェイジョアのアイスで、独特の食感があります。
バニラベースの味ですが、フェイジョアの食感でなかなか美味しいですよ。

さとふるを使ってみた感想

今回、スマートフォンを使ってふるさと納税してみましたが、意外とカンタンにできちゃうんだな〜と思いました。

一番時間がかかるのは、特典選びだと思います。

どの特典が欲しいのか既に決まっているのであれば、あとはネットショッピングと一緒で、カートに入れて注文するだけなんですよね。

初回だけ登録作業が必要ですが、ふるさと納税って毎年のことですので、さとふるを今後も使うのなら、2回目以降は手間が省けますよ。

個人的には、主要ブランドのクレジットカードにすべて対応しているのがポイント高かったです。

100円で2マイル貯まるANAダイナースプレミアムカードを手に入れたので、ふるさと納税しながらANAマイルを貯められるのがうれしいですね。

ただし、ダイナースだと200円ごとに1ポイントしか貯まらないのですが・・・。

ワンストップ特例や確定申告の対応を忘れずに

ふるさと納税って、特典がもらえることがメインに思うかもしれませんが、一番のメリットは寄附金控除になって節税になることです。

しっかりと節税するためにも、やるべき手続きはしっかりこなしておきましょう!

会社員の場合は、5自治体まではワンストップ特例が使えて、確定申告しなくてもよくなります。

ふるさと納税した自治体から書類が届きますので、記入して返信してくださいね。

▼自営業者の場合は、自分で確定申告しましょう。
ふるさと納税は寄附金控除の欄に1つ1つ記入します。

確定申告 寄附金控除の入力

さとふるを使ってもらったふるさと納税のおすすめ特産品

北海道稚内市 アイスクリームセット

稚内から届いたふるさと納税の特典

稚内牛乳 アイスクリーム バニラ味 ふるさと納税

北海道稚内市へのふるさと納税で、アイスクリームのセットをもらうことができます。

個人的に、ふるさと納税を使ってアイスを注文するのが好きで、今回も楽しみにしていましたが、これは大ヒットでした!

美味しい〜!
おすすめの特産品になるので、アイス好きならぜひ!

参考:稚内市のアイスクリームを食べた詳しい感想はこちら

兵庫県加西市 たまごかけご飯

さとふるでもらったふるさと納税特典 たまごかけご飯セット

さとふるでもらったふるさと納税特典 たまごかけご飯

たまごかけご飯って、素朴で美味しいですよね。
兵庫県加西市へのふるさと納税で、たまごかけご飯セットがもらえるんです。

届いたら早速たまごかけご飯にして食べてみることに。
うん、やっぱり美味しい!

たまごがそのまま届くので、たまごかけご飯以外の用途でも使えるのが便利なところですね。

静岡県藤枝市 超特選飛騨牛すき焼き肉

超特選飛騨牛 ふるさと納税 さとふる

超特選飛騨牛を使ってすき焼きに ふるさと納税 さとふる

静岡県藤枝市の特典になぜか飛騨牛がありましたので、頼んでみることに。

こちら、「超特選」と名前が入ってるだけあって、なかなかのもの。やっぱり美味しいなぁ。

ふるさと納税って、こういう普段では手が出せないものを気軽に試せるのがいいですよね。

さいごに

さとふるを使ってふるさと納税する場合の年間の流れはこれまで紹介してきた通りになります。

いろいろなふるさと納税サイトがありますが、一度さとふるのサイトを見てみて、自分に合いそうかどうか確認してみましょう!

個人的にはアイスの特典が欲しいので、さとふるを開いたら、いつも真っ先にアイスを探しちゃいます。

参考:

ふるさと納税の仕組みを改めて詳しく知りたい方は、以下のページからどうぞ^^

おまけ:その他ふるさと納税サイト

その他のふるさと納税サイトの使い方を書いた記事もありますので、合わせてチェックしてみてください。

ノマド的節約術の裏話

ブログでは公開していない情報をメールやLINEで受け取れます。無料で登録可能ですので、下記のボタンよりお気軽にご登録ください!

この記事を書いた人

このサイト「ノマド的節約術」の運営者。節約アドバイザー・クレジットカードアドバイザー。会社を辞めて子どもが産まれるタイミングで家を買いました。収入ゼロから始まった節約生活の日々で身に付けたお金の知識を紹介しています。そもそも論から考えるミニマリスト的な節約術、クレジットカード、ポイントやマイル、株主優待、投資信託、移動を安くする方法に詳しいです。

松本 博樹のプロフィール