スマホ決済のPayPay(ペイペイ)が使えるスーパーも、だいぶ増えてきた感じがしますね。
そんなPayPayは、スーパーのベイシアでも使えます!
ベイシアは、東日本を中心に展開しているスーパーです。
特に、群馬県や長野県で見かけることが多いですね。
私もよくベイシアに行くので、PayPayに対応したことで支払いの選択肢が増え、うれしく思っています。
ただ、初めてベイシアでPayPayを使う場合、どうやって支払えばいいのか使い方がわかりづらい部分もありますよね。
スムーズに支払うためにも、あらかじめ使い方の流れを知っておくと便利ですよ。
このページでは、ベイシアでPayPayを使う方法や使えないときの対処法について詳しく紹介していきますね。

まずはPayPayを使えるようにしておこう
ベイシアでPayPayを使うためにも、まずはアプリをダウンロードしておきましょう。
アプリをダウンロードして設定しておくと、PayPayで支払えるようになりますよ。
特に、チャージ設定をしておけば、支払いもスムーズに行えます。
残高を気にしながら使うのが面倒な場合は、オートチャージ設定がおすすめですよ。
もちろん、PayPayの登録は無料です!
まずはPayPayアプリをダウンロードしておいて、いつでも好きなときに使えるようにしておきましょう。
参考:iPhone版のPayPayアプリはこちら
参考:Android版のPayPayアプリはこちら
ベイシアでPayPayを使うときの流れ

ベイシアでPayPayを使ってみようと思ったとき、どうやって支払えばいいのか使い方が気になるところですよね。
使い方の流れを知っておくと、いざ支払うときにスムーズにできますよ。
▼ベイシアでは、レジにあるPayPayのQRコードを読み取って決済します。あらかじめPayPayアプリを起動して、スキャンの準備をしておきましょう。

PayPayでQRコード決済するときの流れは以下の通り。
- PayPayのアプリを開く
- 会計時に「PayPayで」とレジの店員さんに伝える
- QRコードを読み取って支払い金額を入力
- 「支払う」を押す
- 決済完了
▼PayPay決済に対応している専用レジで会計をしましょう。このマークが目印です。

「PayPayでお願いします」と伝えると、店員さんがQRコードを見せてくれました。
アプリを起動してQRコードを読み取ったら、支払い金額を確認しながら入力しましょう。
金額を入力するときは、店員さんと確認しながら数字を入れると間違えることなく支払えます。
数字を入力したあと、PayPayのアプリ画面を店員さんに確認してもらうと安心ですね。
確認を取ってもらって大丈夫であれば、「支払う」を押して決済を完了させます。
支払いが完了すると、「ペイペイ♪」という軽快な音が鳴りますよ。
音が鳴る=支払えている証拠なのでわかりやすいですね。
▼支払いが完了すると、すぐにPayPayアプリに支払い額が反映されました。

▼実際にベイシアでPayPayを使って支払ったときのレシートです。ちゃんとPayPayとして処理されていますね。

▼子どもたちが大好きな韓国のりを買いました。この辺のスーパーだとベイシアでしか見かけないので、つい買っちゃいます!

PayPay残高払いかYahoo! JAPANカード払いをすると、支払い額の1.5%が還元されますよ。(ほかのクレジットカード払いは対象外)
ワクワクペイペイのキャンペーン中は、還元率が最大10%になるのでお得です!
ベイシアなどのスーパーも対象になりやすいので、キャンペーン情報はチェックしておくといいですね。
PayPayとほかの支払い方法は併用できる?

ベイシアでは、クレジットカードやLINE Pay・d払いなども使えます。
PayPayとほかの支払い方法が併用できるかも気になるところですね。
ただ、残念ですがPayPayとほかの支払い方法は併用できません。
たとえば、PayPayで支払いきれなかった分をクレジットカードで支払う、LINE Payで支払いきれなかった分をPayPayで支払うということはできないですよ。
現金との併用は可能ですが、その分どうしても手間は増えてしまうため、できればayPayのみで支払ったほうがいいですね。
ベイシアでPayPayが使えないときの対処法
ベイシアでPayPayを使おうと思ったのに、なぜか支払えないこともあるかもしれません。
原因になりそうなことを知っておけば、対処しやすくなりますよ。
PayPayが使えないときの理由として考えられるのは以下の通り。
- モバイル端末のカメラが壊れている・汚れている
- PayPayの上限金額を超えている
- PayPayに登録したクレジットカードの限度額を超えている
- PayPayで購入できない商品を買おうとしている
- 支払い金額を間違えて入力してしまった
ベイシアでは、QRコードを読み取ってPayPay決済します。
そのため、スマートフォンのカメラが壊れていたり、汚れていたりするとうまく読み取ることができません。
また、PayPayの上限金額や、登録しているクレジットカードの限度額以上のものは買えないので注意しましょう。
支払い金額を間違えて入力してしまった場合も正しく決済できないので、数字を確認しながら入力するようにしてみてくださいね。
ベイシア B CARDとPayPayならどちらがお得?
ベイシアでは、ベイシア B CARDが使えます。
そんなベイシア B CARDとPayPayなら、どちらを使ったほうがよりお得に支払えるのか気になるところ。
ベイシア B CARDは通常100円ごとに1ポイントが貯まりますが、ベイシアで使うと1.2ポイントが貯まります。
1,000ポイント貯めると、1,000円分のベイシアグループ共通商品券と交換できますよ。
ベイシアでよく買い物をするのであれば、ベイシア B CARDを作っておくのもありですね。
ただ、PayPayならPayPay残高払いかYahoo! JAPANカード払いすると、支払い額の1.5%が還元されます。
単純に還元率の高さでいえば、PayPayを使ったほうがお得ですよ!
しかも、貯めたPayPay残高は、ほかの加盟店でも支払いに使えるので便利です。
ベイシア B CARDとPayPayの併用はできないので注意しましょう。
さいごに
ベイシアはよく行くスーパーのひとつですが、今までは支払い方法の選択肢もそんなになくて、クレジットカードで支払うことがほとんどでした。
そんな中、PayPayに対応したことでクレジットカードを財布から出す手間がなくなり、支払いがぐっと楽になりましたよ!
子どもを抱っこしたまま支払うこともあるので、片手でさっと支払えるスマホ決済は便利です。
支払い額の1.5%分が還元されるので、食費の節約にもつながりますよ。
近くにベイシアがある場合は、PayPayを使ってみるいい機会なのでぜひ試してみてくださいね。