らくらくメルカリ便の集荷の依頼方法。料金・梱包についても紹介

「メルカリに出品した物がせっかく売れたのに、発送する時間がない…」
そんな状況だと自分も困りますし、購入者に迷惑をかけてしまいます。

でも、安心してください!
らくらくメルカリ便なら「集荷」が可能ですよ。

別途料金はかかりますが、簡単に素早く発送できます。

このページでは、らくらくメルカリ便の集荷のやり方を紹介しますね。

らくらくメルカリ便の集荷の依頼方法

らくらくメルカリ便は「集荷」による発送が可能(一部不可)

らくらくメルカリ便を利用する場合は、どこから発送していますか?

▼以下の場所から発送ができますよね。

自分で荷物を持って行くのもいいですが、「集荷」も便利ですよ。
なぜなら、荷物を自宅まで取りに来てもらえるからです。

らくらくメルカリ便は、以下のようにネコポス以外は集荷に対応しています。

らくらくメルカリ便の集荷は「集荷料」が別途100円かかる

らくらくメルカリ便の集荷が便利だとわかれば、利用してみたくなります。
でも利用する場合の料金が気になりますよね。

集荷サービスを利用する場合は、「集荷料」がかかる点に注意してください。

集荷料は100円で、送料とは別にかかります
着払いはできませんよ。

ざっくりいうと送料が+100円になり、販売利益が−100円になるということなので、利用する場合はよく検討してくださいね。

「商品の梱包」は自分でやること

らくらくメルカリ便の集荷を利用する場合、梱包は誰がやるのかが気になるところ。

「もしかして、クロネコヤマトさん?」

そんな疑問があるでしょう。

商品の梱包をやるのは、「自分(荷物を発送する人)」です。
通常の宅急便と全く同じですよ。

らくらくメルカリ便の集荷の流れ

さて、それではらくらくメルカリ便の集荷のやり方を見ていきましょう。

大まかな流れを以下にまとめてみました。

  1. 出品時に、配送の方法を「らくらくメルカリ便」にする
  2. 購入後、取引画面で「ヤマトの集荷サービスを利用して発送」を押す
  3. サイズ(発送方法)を選択する
  4. 集荷希望日と時間帯を選択する
  5. 集荷日時までに荷物を梱包する
  6. クロネコヤマトのスタッフが来たら荷物を渡し、送り状の控えを受け取る
  7. 発送通知をする

基本的にはメルカリアプリを操作するだけなので、とくに難しいところはありませんよ。

らくらくメルカリ便の集荷のやり方を画像つきで解説

集荷のやり方を、もっと詳しく見ていきましょう。

ここからは画像つきで解説していきますね。

出品時に「らくらくメルカリ便」を選択するのをお忘れなく!

購入後、メルカリアプリで集荷を依頼

商品が購入されたところから紹介ます。

▼取引画面にいき、「ヤマトの集荷サービスを利用して発送」を押してください。

らくらくメルカリ便の集荷の依頼方法(ヤマトの集荷サービスを利用して発送をタップ)

▼すると、こんな画面になります。

らくらくメルカリ便の集荷の依頼方法(ヤマトの集荷サービスを利用して発送をタップした次の画面)

▼「サイズ」のところから発送方法を選択してください。

らくらくメルカリ便の集荷の依頼方法(発送方法を選択)

▼次に、「集荷希望日」のところから都合のいい日を選択しましょう。

らくらくメルカリ便の集荷の依頼方法(集荷希望日を選択)

▼続いて「希望時間帯」も指定してください。

らくらくメルカリ便の集荷の依頼方法(集荷希望時間帯を選択)

▼そこまでできたら内容を確認し、「ヤマトへ集荷依頼をする」を押しましょう。

らくらくメルカリ便の集荷の依頼方法(内容を確認して集荷を依頼する)

▼集荷依頼が完了したら、送り状番号が発行されます。
集荷の際に必要になりますので、すぐにこのページを開けるようにしておきましょう。

らくらくメルカリ便の集荷の依頼方法(送り状番号が発行される)

集荷日時までに荷物を準備する

クロネコヤマトへの集荷依頼が完了したら、次は荷物の準備です。

▼集荷日時までに商品を梱包しましょう。
画像は宅急便コンパクトの「薄型専用BOX」です。

らくらくメルカリ便の集荷の依頼方法(集荷日時までに荷物を梱包する)

少しだけ補足しますね。
メルカリアプリの集荷依頼のページにも記載されていますが、宅急便コンパクトを利用する場合、専用BOXは自分で購入する必要があります。

クロネコヤマトのドライバーさんに持ってきてもらったり、集荷の際にその場で購入できませんので、コンビニ等であらかじめ購入しましょう。

クロネコヤマトのスタッフが来たら荷物を渡し、送り状の控えを受け取る

さて、集荷日になりました。

▼クロネコヤマトのスタッフが来たら、荷物と送り状番号を提示します。

らくらくメルカリ便の集荷の依頼方法(集荷が来たら、荷物と送り状番号を用意する)

▼受付が完了したら送り状の控えを渡されますので、荷物が届くまで保管しておきましょう。

らくらくメルカリ便の集荷の依頼方法(集荷が完了したら送り状の控えを受け取る)

「いつ届くんだろう?」と気になった場合は、追跡をすればいいですよ。

メルカリアプリで発送通知をして完了

▼荷物の発送が完了したら、メルカリアプリで発送通知をします。

らくらくメルカリ便の集荷の依頼方法(集荷が完了したら、発送通知をする)

これですべて完了です。
おつかれさまでした!

集荷をキャンセルする方法

集荷依頼をキャンセルしたい場合は、以下の手順でできますよ。

  1. 取引画面の「集荷依頼をキャンセルする」をタップする
  2. 「集荷依頼をキャンセルしますか?」>「します」をタップする
  3. ヤマト運輸サービスセンターにキャンセルの連絡をする
  4. 「ヤマト運輸へ連絡しました」>「はい」をタップする
  5. 「電話したのでキャンセルする」をタップする

メルカリアプリを操作しながら、ヤマト運輸サービスセンターに自分で連絡する流れです。

サービスセンターの電話番号は、以下から検索してくださいね。

参考:サービスセンター一覧(ヤマト運輸)

評価をして取引を終えましょう

商品が無事に到着し、購入者から評価が届いたら、すぐに評価を返しましょう。

評価をするまでが取引ですので、忘れないでくださいね!

さいごに

らくらくメルカリ便は、ネコポス以外は集荷に対応しています。

別途料金はかかるものの、忙しくて外に出られない場合は便利ですね。

商品を購入してくれた方のためにも、できるだけ素早く発送しましょう!

おまけ:メルカリの使い方

ノマド的節約術の裏話

ブログでは公開していない情報をメールやLINEで受け取れます。無料で登録可能ですので、下記のボタンよりお気軽にご登録ください!

 

1件50円の報酬!カンタンに撮影できる動画を募集中

端末や機械の操作がわからない人に向けて、実際の使い方を動画で見せていきたいです。セルフレジ・タッチパネル・ATM・駐車場の料金支払いなど、画面からフォーカスがずれないように撮影をお願いします。承認された場合、動画1件あたり50円のAmazonギフト券を送ります。

この記事を書いた人

小林敏徳(こばやし としのり)です。1980年生。大阪府在住。フリーランスです。独身時代は浪費家でしたが、今は「必要なものを、必要なだけ」を意識しています。主にコストコ、メルカリ、お金の考え方を発信しています。