中古本や中古のCD・DVD・ゲームなどを買いに行く時に使うのが、ブックオフですよね。
家の近くにブックオフがある場合はよく行くのでは?
ブックオフ、中古になっていることでもともと安くなってはいますが、いろんな方法を使って、もっと安くすることもできます!
どうせ買うなら、少しでも安くできた方がいいですよね。
一時期、週に何度もブックオフに通い詰めていた私が、ブックオフ節約術をまとめました。
通い詰めていた理由は、せどりをしていたからです^^;
セールを活用する
ブックオフでは、店舗ごとに独自でセールをしているところが多いです。例えば以下のようなセールがあります。
- 本半額
- CD・DVD20%OFF
- CD・DVD30%OFF
- ゲーム20%OFF
こんな感じでセールがあるので、普通の日に買うのがもったいなく感じることもしばしば。
土日祝日にセールしてることが多いので、定期的にチェックしてみましょう。
携帯会員になると店舗ごとのセール情報を受け取ることもできます。
株主優待券を使う
実はブックオフ、株を保持していると年に1回株主優待券がもらえます。
100株で1,000円分、200株で2,000円分。
この分まるまる節約できてしまいます。
節約した分は全て利益になるんですよね。
節約分=利益、これ重要ですよ。
もし、株を買おうと思っているのであれば、証券会社に口座を持っておきましょう。
証券会社で信用取引ができるようになれば、ブックオフの株主優待をほぼ0円で手に入れることもできちゃいますよ。
株主アンケートへの回答で300円のお買物券がもらえる
株主優待とは少し違うのですが、株主優待が届くタイミングで、株主アンケートの案内が届きます。
それに回答することで、300円分のお買物券がもらえますよ。
アンケートに回答するだけという簡単さなので、ブックオフの株を持っているのであれば、ぜひ試してみてくださいね。
株主優待券はオークションで買える
株を買うとなると費用がかかるので、買えない!という方も多いでしょう。そんな方に朗報です。
ヤフオク!とかでは額面の95%前後で売られているので、5%前後の節約が常にできます。
ヤフオクを使う場合は、落札したあとに振込手数料を払わないように心がけましょう!
株主優待券を使うデメリット
株主優待券を使うと確実に節約になりますが、レジでの時間がかかります。
1枚あたり50円とか100円なので、大量に使うとなると非常に時間がかかるんですよね・・・。
その時間を時給換算してみてどうなのかを考えてみてください。
あとは後ろにお客さんが並んでいる場合もあるので、その辺りも気をつかうようにしましょう。
BOOKOFF(ブックオフ)で賢く割引券を消化する
ブックオフで商品を買うと割引券がもらえることがあります。
購入額の5%、店によっては10%もらえるところもあり、ありがたいです。
この割引券の消化はどうされていますか?
私はいつもこれに悩んでいます。
別の日にまた使う
一番よくやるのが、別の日にまた同じ店に来て割引券を使うというやり方。
私はセールの日に買い物をすることが多いです。
セールでの割引と割引券は併用できないことが多く、その日のうちに使いたくても使えないのが現実なんですよね。
複数人で買い物するなら、先に会計した方が後の人に割引券を使ってもらうこともできますよ。
2回に分けて購入する
セールのない日には、同じ店で2回買い物をして、すぐに割引券を消化できます。
1回目の買い物時に、割引券がもらえる金額を計算しておいて、本来欲しいと思っていた商品を2回目に購入すると、かなりの割引率で買えますよ。
私は、行きつけのブックオフで、この方法を利用していました。
2回目に買う商品も、自分が欲しいと思っているものを買いましょう。
仕入れる方は、利益が出る商品を買ってください。
そうすれば、割り引いた分が全て利益になるので、大事なポイントです。
クレジットカードや電子マネーで買い物する
ブックオフでは、クレジットカードが使えます。
クレジットカードを使えば、ポイント還元率の分だけ安く買い物できますよね。
頻繁に通っていた頃は、1日に10万以上使うことも平気であったので、絶対にカードを使うようにしていました。
金額が金額なだけにカードのポイントもめちゃくちゃ貯まります!
貯まったポイントはその分節約になりますからね。
1円でも安く買うという意識が重要です。
ポイント還元率の高いクレジットカードは以下のページを合わせて読んでみてください。
また、いくつかの電子マネーにも対応しています。
クレジットカードよりもスムーズに買い物できますので、時間短縮したい方は電子マネーを選ぶのもいいですよ。
対応している電子マネー(交通系ICカードを含む)は以下の通りです。
ブックオフのポイントカードで割引
2015年3月5日から、ブックオフのポイントカードが登場しました。
税抜価格に対して1%のポイントが貯まり、1ポイント1円で次回以降の買い物に使えます。
ポイントは、現金・クレジットカード・電子マネー払いでしか貯まりません。
この3つなら、現金以外で払う方がよりお得になりますね。
以下は、税込2,700円の買い物をした時のレシートで、25ポイントが貯まりました。
税抜だと2,500円になるので、税抜価格に対してポイント付与されているのでしょう。
ポイントの有効期限は、加算・利用から1年間です。
ポイントが加算されたり利用することで、また1年間有効期限が延びます。
日常的にブックオフを使う方は、有効期限が気にならないはず。
ブックオフのクーポンはない
ブックオフでクーポンを使って買い物できないかな?
そう思われたかもしれません。
お店単位ではクーポンがあるかもしれませんが、全店で使えるようなクーポンはありません。
上で紹介している方法を使って、ブックオフの買い物を安くしましょう。
ブックオフ以外でも買い物する機会がある方であれば、会員制の割引特典があるデイリーPlusを使うのはおすすめです。
映画をよく見る方は間違いなくお得ですよ!
ワンデーサンクスパスを利用する
ワンデーサンクスパスは、2015年8月31日で終了になります。
ブックオフで買い物すると、レシートの下に13桁の番号が書かれています。
携帯会員になり、その番号を入力すると、1つスタンプが貯まるという仕組み。
スタンプが10個貯まると利用できますよ。
スタンプ10個を使うと、ワンデーサンクスパスとなります。
その日に限り、全国どこのブックオフで利用しても10%OFFに!
これが結構ありがたい仕組みで、買い物額が大きければ大きいほど節約効果があります。
ワンデーサンクスパスは、セールとも併用できるのがうれしいところ。
本半額の場合は50%引いたところに更に10%OFFになるので、額面より55%安く買い物できますよ!
他の商品を買う時も、同じ計算方法で割引率が決まります。
さいごに
もともと安く買えるはずのブックオフでも、やり方次第では値札よりも大幅に安く買い物できることがお分かりいただけたでしょうか。
これは、私がブックオフのヘビーユーザーだったからこそ、分かった買い物テクニックです。
知っているかどうかで安くできる選択肢が広がりますよ!
ブックオフで買い物される方は、使える方法から活用していただければと思います。
おまけ:ブックオフで買ったものが不要になった方へ
ブックオフで買った本・CD・DVD、その時はよく利用されたかもしれませんが、いずれは使わなくなりますよね。
そんな商品があれば、買取サービスに出して、少しでもお金に交換しちゃいましょう!
おまけ:せどりをしている方へ
ブックオフといえば「せどり」。
私自身も一時期せどりで生活していたことがあって、ブックオフでよく仕入れていました。
ブックオフで仕入れた商品は、売らなければ利益になりませんよね。ヤフオクやAmazonに出品してはじめて話が進みます。
商品が売れた場合は、その後発送しますよね。送料は少しでも安くするように心掛けましょう。自分のためにもお客様のためにもなります。