こんにちは!
毎週のように新幹線を使っている、ノマド的節約術の松本です。
以前はApple Pay(アップルペイ)を使って新幹線に乗ることはできなかったのですが、今はアップルペイで新幹線の改札を通れるようになりました。
とはいえ、初めての場合はどうやって設定したらいいのかや、本当に改札を通れるのかどうかがわからないものです。
そこでこのページでは、アップルペイで新幹線の改札を通るためにやるべきことをすべてまとめました。
ビューカードを用意する
まず、エクスプレス予約を使って予約してかつアップルペイで乗車するために、クレジットカードのビューカードを用意しましょう。
代表的なところだと以下のカードがありますよ。
個人的にはビックカメラSuicaカードがイチオシです!
年に1回でも使えば、翌年の年会費が無料になるため、ずっと無料で使い続けることもできますよ。
ビュー・エクスプレス特約を使えるようにしておこう
ビューカードが用意できたら、エクスプレス予約が使えるようにするために「ビュー・エクスプレス特約」の登録や設定などを済ませておきましょう。
ここまでが新幹線をアップルペイで利用するために最低限準備するところです。
登録方法などは以下のページが詳しいですよ。
エクスプレス予約にApple PayのSuicaを紐付ける手順
まずはSuicaのiPhoneアプリをダウンロードしておきましょう。
その上でSuicaが使えるようになっていることから話が始まります。
そこまでできたら、Suicaのアプリを開いてください。
▼以下のような画面が出てきて、右下に「チケット購入 Suica管理」というボタンがあるので、それを押します。
▼開いた画面で「エクスプレス予約(JR東海)」があるので、それを押してください。
ここからはアプリではなくインターネットが開きます。
▼「接続確認」という画面が出てきて、いろいろと注意事項が出てきますよ。
ビューカードを使って今回の手続きをしようとしているのであれば、ビュー・エクスプレス特約を使っていないとできません。
▼ひと通り確認して問題なければ「同意する(接続)」を押してください。
▼エクスプレス予約の画面が出てきましたね。
このままついついログインしてしまいそうですが、ログインボタンの下にある「モバイルSuicaから初めてエクスプレス予約にアクセスされた方はこちら」を押しましょう。
▼すると、以下のような画面が出てきますので、これまたひと通り確認して「OK 利用手続き」ボタンを押してください。
▼会員登録にメールアドレスが必要なので、入力してください。
確認用も合わせて2回入力しておきましょう。
入力が終われば「OK メール送信」を押してくださいね。
▼会員登録メール送信完了と出てきました。
先ほど入力したメールアドレスにメールが届いてるかチェックしましょう。
▼メールを見ると、会員登録用のURLが書かれていますので、それを押します。
▼開いた画面で、クレジットカードの情報を入力していきます。
私は持っているビックカメラSuicaカードの番号を入力しておきました。
▼カード番号が入力できたら、確認画面が出てきますので、問題なければ「OK次へ」を押しましょう。
▼手続き終わったかと思ったら、既に別のモバイルSuicaを登録していたことで、登録完了できませんでした。
あきらめようかと思いましたが、このまま今の入力情報でモバイルSuica変更登録できるみたいです。
右下の「モバイルSuica変更登録」ボタンを押しましょう。
▼会員登録にあたって注意事項や規約が出てきますので、目を通しましょう。
大丈夫なら「同意します。」にチェックを入れてOKボタンを押してください。
▼「OK 登録する」ボタンで登録完了させましょう。
▼これで会員登録ができましたね。
会員IDや電話番号が表示されています。
新幹線の予約はいつもの通りエクスプレス予約で
このあと、新幹線の予約をしてみましょう。
新幹線の予約はいつも使っているエクスプレス予約で大丈夫ですよ。
予約の手順は以下のページが詳しいです。
新幹線にApple Payで乗車できるのか実験してみた
ここまでできたら、いよいよアップルペイで新幹線に乗れるかどうかを試すだけ。
▼ということで、新幹線の切符を予約して改札の前に来ました。
おそるおそるiPhoneをタッチしてみると・・・無事に改札を通れました!
普通に自分のiPhoneで新幹線の改札を通れることに感激・・・!!
アップルペイで新幹線の改札通れた…!
これはテンション上がる…!!— 松本 博樹 (@peter0906) 2018年1月18日
▼改札を通ると、EXご利用票が出てきます。
座席のご案内ということで、どこに座るのかがわかりますよ。
またこのEXご利用票は、東京メトロの1日乗車券を買うときの割引にも使えます。
その後、新幹線に乗ることができ、改札を出るときも手持ちのiPhoneを改札にかざすだけで通れますよ。
▼その様子はYouTube動画にしましたので、参考にどうぞ。
8秒程度で短いです。
さいごに
このような手順を経ることで、新幹線の改札もアップルペイで通れます。
これによるメリットは、みどりの窓口で並ぶ必要がなくなることや、駅の券売機で切符を買ったり発券したりする必要がなくなることです。
余計な時間を使わなくて済むため、他のことに時間を使えますよね。
こうすることで、新幹線も普通の電車みたいな感覚で乗れるようになって、移動もしやすくなりますよ。