こんにちは、鉄道の旅が好きな山﨑謙です。
先日妻と3歳の娘とで横浜に行ってきました。
新幹線で行くか飛行機で行くか悩んだ結果、トータルの費用が安かった新幹線にして、エクスプレス予約の早特商品である「のぞみファミリー早特」を使いました。
通常大人2名、こども1名で新大阪ー新横浜の指定席特急券を買った場合、33,000円ほどするのですが、「のぞみファミリー早特」だと30,000円ちょっと。往復で6,000円もお得にできちゃいました。
それだけでもだいぶお得なんですが、エクスプレス予約・スマートEXを使えば、横浜ベイエリアの移動や観光でさらにお得に使える「EXみなとぶらりチケット」を買うことができますよ。
ここでは「EXみなとぶらりチケット」の買い方・使い方・使える施設を紹介しますね。
「EXみなとぶらりチケット」とは?
「EXみなとぶらりチケット」とは、市営地下鉄・市営バスの一部区間が乗り降りが自由で、さらに約80もの施設で特典が受けられる移動にも観光にもお得なチケットです。
乗り降り自由な区間は以下の通りですよ。
- 市営地下鉄ブルーライン:新横浜・横浜ー伊勢佐木長者町
- 市営バス(「あかいくつ」含む):横浜ー元町・港の見える丘公園、三溪園
▼新横浜・横浜ー伊勢佐木長者町に乗れる市営地下鉄ブルーラインはこちら
▼観光用の巡回バス「あかいくつ」はこちら
EXみなとぶらりチケットの料金と購入方法
EXみなとぶらりチケットの価格は大人500円、こども250円です。
購入には条件があり、エクスプレス予約・スマートEXの商品を使って新横浜駅で下車しないといけません。
新幹線をICカードで乗った場合は「EXご利用票」、きっぷで乗った場合は「ご利用票 兼 領収書」のいずれかを市営地下鉄新横浜駅で提示すれば購入できますよ。
▼「EXみなとぶらりチケット」購入の際に提示する「EXご利用票」はこちらですね。
▼「EXみなとぶらりチケット」購入の際に提示する「ご利用票 兼 領収書」はこちらです。
通常、このフリーチケットは「みなとぶらりチケットワイド」としておとな550円、こども280円で販売されていますが、エクスプレス予約・スマートEX利用者にはおとな500円、こども250円とお得な価格で販売されています。
おとな50円、こども30円の割引がありますよ。
特典・優待のある施設がありすぎる!
「EXみなとぶらりチケット」は乗車できる範囲はそれほど広くありませんが、横浜ベイエリアに点在する観光スポット、レストラン、カフェなどの特典や優待が大充実!
約80もの施設で特典や優待を受けられますよ。
2020年7月4日現在で、特典・優待のある施設一覧は以下の通りです。
- 新横浜
- はまりんコンビニ新横浜駅店
- 横浜
- はまりんコンビニ横浜駅店
- はまりんコンビニ横浜駅ミニ店
- 原鉄道模型博物館
- 横浜シティ・エア・ターミナル(YCAT) YCATショップ(売店)
- みなとみらい
- 帆船日本丸・横浜みなと博物館
- よこはまコスモワールド
- 横浜美術館
- 横浜桜木町ワシントンホテル ダイニング&バー ベイサイド
- 横浜みなとみらい 万葉倶楽部
- 三菱みなとみらい技術館
- MARK IS みなとみらい オービィ横浜
- シェフズブイ 横浜ランドマークタワー店
- MANGIA MANGIA ランドマーク店
- イオンシネマ みなとみらい
- A16
- ミゲルフアニ 横浜店
- KAKA’AKO DINING & CAFĒ
- SODA BAR
- 横浜赤レンガ倉庫 赤レンガデポ
- リザーブドクルーズ 赤レンガ倉庫 横浜クルーズ
- 横濱たちばな亭 赤レンガ倉庫店
- L’Antica Pizzeria da Michele 横浜
- AINZ&TULPE BEAUTY FACTORY YOKOHAMA HAMMERHEAD
- COLONIAL BEACH 横浜ハンマーヘッド店
- ありあけハーバースタジオ
- 横浜キャラメルラボ
- 野毛
- 横浜にぎわい座
- かつ半
- 野毛山動物園
- 馬車道
- 勝烈庵 馬車道総本店
- 信濃屋
- サモアール
- 馬車道十番館
- 神奈川県立歴史博物館
- 関内・伊勢佐木長者町
- 横浜伊勢佐木町ワシントンホテル AQUAMARINE~アクアマリン~
- ワイズキャビン横浜関内
- 井上漆器店
- ニュースパーク(日本新聞博物館)
- 山下町
- 横浜開港資料館
- 日本郵船氷川丸
- 日本郵船歴史博物館
- 大さん橋国際客船ターミナル エクスポート
- ロイヤルウイング
- ポートサービス
- 横濱ハイカラきもの館
- ホテルニューグランド パノラミックレストランル・ノルマンディ
- ホテルニューグランド イタリアンレストラン イル・ジャルディーノ
- ホテルニューグランド コーヒーハウス ザ・カフェ
- ホテルニューグランド ロビーラウンジ ラ・テラス
- ホテルニューグランド バー シーガーディアンⅡ
- ホテルニューグランド 京料理 熊魚菴 たん熊北店
- 横浜人形の家
- 中華街・元町
- 横浜大世界 アートリックミュージアム
- ヨコハマおもしろ水族館
- ローズホテル横浜
- ホテルJALシティ関内 横浜 Cafe & Restaurant SILK
- 青海星
- 翠鳳 本店
- 聘珍樓 横濱本店
- 廣東飯店
- 中華街 桂宮
- 重慶飯店 本館
- 重慶飯店 新館1F
- 重慶茶樓 本店
- 慶福楼 市場通り店
- 中華菜館 同發本館
- 中華菜館 同發別館
- 四五六菜館 本館
- 四五六菜館 新館
- 四五六菜館 別館
- 四五六菜館 土産館
- フカヒレ専門店 廣翔記 新館
- カプリチョーザ 横浜元町店
- キタムラ 元町本店
- キタムラ 元町3丁目店
- キタムラ 元町メンズショップ
- pLus & Kalita
- 岩崎博物館(ゲーテ座記念)
- えの木てい(ENOKITEI)
- 大佛次郎記念館
- 神奈川県立神奈川近代文学館
- KKRポートヒル横浜 山手ローズテラス
- 三溪園
特典・優待のある施設がありすぎるので、詳しい特典内容は以下のページで確認してくださいね。
「こんなにあったら覚えられん…」という場合でもチケット購入時にガイドブックがもらえるので、移動中はこちらで確認しましょう。
▼チケット購入時にもらえるガイドブックはこちら
私たちも新横浜ラーメン博物館とランドマークタワーにはしっかり行ってきましたよ。
(残念ながらどちらの特典も2020年1月をもって終了)
▼「EXみなとぶらりチケット」で入場料が優待される「新横浜ラーメン博物館」
▼「EXみなとぶらりチケット」で入場料が優待される「横浜ランドマークタワースカイガーデン」からの横浜の景色
「EXみなとぶらりチケット」の注意点
横浜ベイエリアの地下鉄とバスが乗り降り自由で、特典・優待のある施設も充実している「EXみなとぶらりチケット」ですが、使う時に気をつけなければならないことが3つあります。
順に説明していきますね。
1. 複数日使う場合はあらかじめ買う必要がある
今回、横浜には2日間滞在したのですが、「EXみなとぶらりチケット」は新横浜駅でしか購入できません。
有効期限は1日のものしかないので、複数日にまたがって使いたい場合は新横浜駅到着時にあらかじめ購入しておきましょう。
もし買い忘れた場合は少し高くなりますが、新横浜駅まで使える「みなとぶらりチケットワイド」がエリア内の駅やホテルでも販売されているのでそちらを購入しましょう。
2. 自動改札が使えない
「EXみなとぶらりチケット」は自動改札が使えません。
チケットの日付が印字された面を改札の係員に見せて通りましょう。
購入当日利用の場合は日付が印字されたチケットがもらえますが、購入翌日以降に利用する場合は利用日を駅でスタンプしてもらうか、あらかじめボールペンかサインペンで記入する必要があります。
▼右側が自分で日付を入れた「EXみなとぶらりチケット」はこちら。
3.みなとみらい線・JR線は使えない
横浜ベイエリアの移動で一番使うであろうみなとみらい線、そしてJR線は利用できません。
個人的には価格が上がってもいいので、みなとみらい線は使えるようになってほしい…。
ちなみにみなとみらい線専用の1日乗車券は、おとな460円、こども230円。
みなとみらい線全線とJR根岸線の横浜ー新杉田の間で利用できる「ヨコハマ・みなとみらいパス」は、おとな530円、こども260円です。
これらのフリーきっぷには施設の特典・優待がないので、組み合わせて使うのもいいですね。
さいごに
横浜ベイエリアの地下鉄・バスが乗り降り自由、さらに約80もの施設の特典・優待が大充実の「EXみなとぶらりチケット」を紹介しました。
80もの施設の特典はすべて使うことはできませんが、私たちは新横浜ラーメン博物館の入館料が50円引き、新横浜ー横浜の往復が484円、ランドマークタワーのスカイガーデンで300円の割引。
他にも桜木町へ行くのに地下鉄に乗ったり、山下公園へ行くのにバスを使ったりしたので、2日分1,000円のモトは充分にとれましたよ。
エクスプレス予約・スマートEXを使って横浜へ行くなら、ぜひ買っておきましょう!