SBI証券の投信マイレージサービスのやり方を解説!1000万円前後でのポイントの計算方法も紹介

証券会社のSBI証券では、株の売買やFXの取引以外にも投資信託の買付や積立ができます。

私自身も、株の売買よりも投資信託の積立のために使っていることがほとんどですね。

投資信託の積み立てなんて、「どこの証券会社でもそんなに変わらないのでは?」と思うかもしれませんが、証券会社ごとに微妙に差があったりします。

あと、取り扱っている投資信託の数も違いますね。

そんな中、SBI証券は独自のサービスである「投信マイレージサービス」があって、それが続く限りは優位性がありますよ!

SBI証券では、ポイントで投資信託も買えるようになりましたので、投信マイレージサービスの価値はますます高まっていくと思います。

個人的には、投信マイレージサービスを使うためだけにSBI証券の口座を作ってもいいかなと思うぐらいです。

このページでは、投信マイレージサービスを長年使い続けている経験から、よりお得に使っていけるように詳しく紹介していきますね。

SBI証券の投信マイレージサービスを徹底解説

投信マイレージのポイント付与率と計算方法

投信マイレージサービスってなんぞや?
いきなりそんな言葉が出てきたので疑問に思ったかもしれませんね。

投信マイレージサービスとは、SBI証券で購入した投資信託の月間平均保有額に応じて、ポイントが貯まる仕組みです。

以前はSBIポイントが貯まっていましたが、複数あるポイントから自分が貯めたいポイントを選べるようになりました。

月間平均保有額になるのは、投資信託の価値は日々変わるものだから、1日1日の金額を合計して月の日数で割って計算しているのだと思います。

ポイントの付与率は以下の通り。
保有額が多ければ多いほどお得な仕組みですよ。

  • 月間平均保有額が1,000万円以上:月間平均保有額 × 年率0.2%
  • 月間平均保有額が1,000万円未満:月間平均保有額 × 年率0.1%

1,000万円を超えると、ポイントが2倍付与されるようになります。
これはうれしいですね!

SBI証券 投信マイレージサービスの図解

仮に300万円の投資信託を持っていたとすると、月ごとに付与されるポイントは、以下の計算式となります。

300万円 × 0.1% ÷ 12ヶ月 = 250ポイント

厳密にいうと、月ごとの日数によって異なりますが、ここでは単純に12等分しました。

それでも300万円の投資信託があれば、毎月250ポイントぐらいは付与される計算になります。

30万円の保有だと25ポイントですが、普通はこんな感じのポイントがないので、その分だけプラスになっていると考えるとありがたいサービスですよね。

もちろん私も活用してて、この前は76ポイント付与されてました。

投信マイレージサービスで付与されたSBIポイント

毎月少しずつ積み立てていってるので、付与されるポイント数も地道に増えています。

この地道な積み重ねが結構うれしいものです。
コツコツが好きな性格なので^^;

ちなみに、つみたてNISAで買った投資信託もポイント付与の対象です。

投信マイレージサービスで積み上げたSBIポイント
↑投信マイレージサービスで積み上げたポイント(2017年)↑

▼2019年に確認したときは毎月300ポイント以上が増える状態になってました。

投信マイレージサービスで貯まったポイント

▼2023年に確認したら、1ヶ月で1,566ポイントも増える状態になっていました!

SBI証券投信マイレージでもらったポイント

一部の投資信託はポイント付与率が下がる

基本のポイント付与率は、これまで紹介した通りなんですが、投資信託によってはポイント付与率が下がるものがあります。

一般的には手数料無料(ノーロード)のインデックスファンドが対象になっていますよ。

代表的なところだと「eMAXIS Slim」シリーズは月間平均保有金額に関わらずポイント付与率が通常より低めに設定されています。

ただ、ポイントがつくだけでもありがたいですよ!
実質的に信託報酬の節約になりますからね。

投信マイレージサービスでポイント付与されないと思っているなら、以下でSBI証券のサイトが投資信託ごとにポイント付与率を一覧にしていますので参考にしてください。

参考:投信マイレージサービスポイント付与率一覧

投信マイレージサービスの設定のやり方

SBI証券のメインポイント設定

SBI証券の投信マイレージサービスで貯めるポイントは、自分で設定できます。

「口座管理」→「お客さま情報 設定・変更」→「ポイント・外部ID連携」からできますよ。

今は複数のポイントに対応していますので、自分が普段利用しているポイントを設定しておくとお得です。

対応しているポイントは以下の通り。

  • Vポイント
  • Vポイント
  • Pontaポイント
  • dポイント
  • JALマイル

JALマイルだけ、ポイント付与率が半分になりますが、円換算したときに他のポイントと価値は変わりません。

どのポイントやマイルを選ぶのがお得というのはなくて、自分が普段使っているかどうかで選べばいいですよ。

今は、三井住友カードを使って投資信託を積立できるので、Vポイントに設定しておくとポイントをまとめやすいですね。

参考:SBI証券で設定方法を確認する

Vポイントを貯めれば再投資に使える

SBI証券の投信マイレージサービスでVポイントをメインポイントに設定しておくと、貯めたVポイントを再びSBI証券で使えます。

SBI証券では投資信託を購入するときにVポイントが使えるからです。

他の使い道が少ないVポイントですが、SBI証券で投資信託を買うときに1ポイント1円から使えるのは大きな魅力ですね!

貯めたポイントがムダにならず、忘れずに使っていけばVポイントを現金化しているのと同じになるのでお得です。

実際にVポイントで投資信託を買うやり方は以下のページでまとめています。

いつまでサービスが続くかは分からない

現状でも対象外になっている投資信託がいくつかあります。

こういった現状がありますので、投信マイレージサービスがいつまでも続くかどうかは分かりません。

もしかしたら、手数料無料(ノーロード)の投資信託が対象外になってしまう可能性もあります。

ポイントのためだけに、手数料がかかる投資信託を買うなんて論外です。

SBI証券を使って投資信託を積み立てていこうと思っている方は、いずれ投信マイレージサービスがなくなってしまったとしても問題ない、気にしないぐらいに思っておいた方がいいでしょうね。

証券会社によって、信託報酬などの手数料が変わることもないので、今は同じ投資信託を買うのであれば、SBI証券を使うのがいいかと思います。

他に投資信託でポイントが貯まる証券会社は、楽天証券マネックス証券がありますよ。

さいごに:サービスが続く限りは活用しよう!

SBI証券の投信マイレージサービス、いつまで続くかどうかは分かりませんが、私が使い始めた2011年からはずっと続いているサービスです。

なくなってしまうことを意識しておく必要はありますが、使えるうちは特典を受けましょう!

私自身、投資信託を積み立てていったおかげで、10,000ポイント以上も貯まっていますよ。

ポイントは現金と同じようなものだと思っているので、投資信託のコストを安くすることにもつながります。

小さなことからコツコツと積み重ねていくことが、長い目で見てお金に困らないようにしていくための方法だと思いますので、SBI証券の投信マイレージサービスをぜひ活用してみてくださいね。

これからSBI証券を始めようという場合は、以下のページからSBI証券の口座開設ができますよ。

キャンペーンの条件を満たせば、現金2,000円がプレゼントされてお得です!

参考:SBI証券で投資信託をはじめるにはこちら

もし、将来への備えも考えているのであれば、iDeCoも検討してみてはいかがでしょうか。